写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

おぼろ陽

おぼろ陽

J

    B

    薄い雪雲からおぼろげに見える太陽・・・。 北陸の冬空に似合う雪吊りが美しい♪ 縄・・・1本、2本、3本・・・10本・・・50本・・・ やっぱ芯柱に100本以上ありますね(^_^;

    コメント17件

    hatto

    hatto

    アップで見させて頂けると、またこれ美しいですね。しかも太陽が柔らかくこの情景にピッタリです。素晴らしい情景有難うございます。

    2012年02月06日22時20分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    雲が少し薄くなってお日さまがほわ~っと 姿を現したところでしょうか。 こういうの嬉しいんですよね。 雪つりと絡めて、素敵な描写です。

    2012年02月07日05時54分

    宮爺

    宮爺

    おぼろ陽を雪吊りの真上にもってくるところが、心憎いぐらい上手ですね。 これで一層、風物詩が映えます。 1週間のご無沙汰でした。御嶽山山麓・渋峠・地獄谷・白峰・東尋坊と廻って、大寒波の襲来にもめげずに悴む指でシャッターを切ってきました。 内容は兎も角、数だけは打って来ました・・・(^^ゞ これで当分のUPネタは確保出来ました(笑) この間の皆様方の作品を拝見させて頂きますが、コメントは最新作品にて、ご容赦願います。 (UP白川氷柱群に重複します)

    2012年02月07日08時39分

    ステッグ

    ステッグ

    アップしました! 縄を数えようとしましたが・・・^^; 木の冠雪がとても綺麗ですね!

    2012年02月07日09時00分

    英作

    英作

    素敵な切り抜きですね! シンプルな曇り空が縄を引き立て素敵ですね^^

    2012年02月07日11時15分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    こういう天気の時の太陽もいいもんですね。^^ 参考になりました。

    2012年02月07日12時38分

    hisabo

    hisabo

    うわぁー、微妙な表現ですねー。^^ フルサイズを最大限に活かす微妙な光の表現、 これは素晴らしい感性です。

    2012年02月07日14時05分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 アップして見ていただけましたか♪ めちゃ微妙な太陽の表現だったので後々反省していました(^^ゞ 実は、別のPCのモニターで見るとこの微妙さが全く出ていないのに気づきました。 どうもモニターの性能によっては表現できず、見てもタイトルの意味が通じない場合もありそうなんですね(^_^; hatto06さんのモニターはもちろんきっちり表現してくれたようで、大変嬉しいコメントを頂き嬉しく思っています。

    2012年02月09日19時50分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 はい、ぼわ〜っとです♪ あまりにも微妙な感じでしたが、撮影ポイントを変えながら雪吊りの先っぽに合わせてみました。 心配していたぼわ〜感を見ていただけて一安心しました。 モニターによってはこの微妙な状態が分からないのもあったので、ちょっと心配していたんです(^^ゞ

    2012年02月09日21時01分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    宮爺さん、コメントありがとうございます。 長旅お疲れ様でした♪ おぼろ陽を芯柱に刺すか、3本の真ん中に持ってくるか・・・と、考えながら撮ってました(^.^) ま、両方撮ってきたのですが、刺した方をupして正解でしたね♪ ありがとうございます。 さてさて、この一週間の撮影旅の作品、楽しみに見させていただきます♪

    2012年02月09日21時02分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ステッグさん、コメントありがとうございます。 アップありがとうございます♪ 数える気が失せたでしょ(^.^) σ(^_^)もです(^_^; 雪もこの程度の降り方なら美しいのですがね・・・

    2012年02月09日21時02分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    英作さん、コメントありがとうございます。 縄の数を数えようと大きく切り取ってみました(^.^) いやいや、嘘です(^^ゞ おぼろ陽とのコラボをどう切り取るか・・・やっぱりコレ!ってね♪ ありがとうございます。

    2012年02月09日21時03分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    こしんさん、コメントありがとうございます。 北陸に住んでいると、冬はほとんどが鉛色の空の下なんですよね。 このように太陽の姿をおぼろげでも見ることが出来ればとっても嬉しいのです♪ ですから、貴重な被写体なんですよねぇ〜♪

    2012年02月09日21時03分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 でしょ! ちと微妙すぎた嫌いがあります(^_^; 後で他のPCのモニターでは判別着きにくかったので、あら〜(^_^;と焦ってしまいました。 微妙な光でしたが、表現できて嬉しいと思いました♪ ありがとうございます。

    2012年02月09日21時07分

    まこにゃん

    まこにゃん

    雪雲の隙間から差し込む光が、縄に美しさを増していますね。 素敵な切り取りですね!!

    2012年02月12日22時10分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 いや〜この微妙な光、見えましたか♪ おぼろよりもっと微妙な光なので分かってもらえるかどうかちと心配でした。 でも、雪国ではこんな微妙な光でもすんごく大事なんですねぇ〜♪ この美しさを分かってもらえてとても嬉しいです♪

    2012年02月13日21時03分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 微妙な光だったのですよ・・・でもこの情景を押さえたくてシャッター切ってました。 通りがかりの観光客が何とってるの?ってな顔して見てました(^.^)

    2012年02月25日17時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽
    • 【新緑の黒部峡谷】トロッコは行く♪♪
    • 秋仕舞・冬支度
    • あいのくら慕情
    • 火照る体に凍てつく朝
    • 晩秋の波紋

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP