ごすけ
ファン登録
J
B
北海道標茶町塘路湖。気温マイナス24度。極寒のけあらし立ち込め、フロストフラワー(霜の花)咲く早朝の湖畔。
私は音羽橋の方で撮っていましたが、コンディション最高でしたネ~! 塘路湖も素晴らしいロケーションですね いつも、クオリティの高い感動的なショットお見事です!
2012年02月06日12時22分
こりゃすごい!!! 北海道に住んでいてもこれはなかなか撮れません。 けあらしとフロストフラワーのセットはかなり貴重なはずです。 気候の記録としても価値がありますね。
2012年02月06日18時44分
MJ23さん フロストフラワー。調べたら、湖面のわずかな突起に水蒸気が付着し、それが結晶化し、花びらのように成長していく。ということらしいんですが、よくわかりませんね(笑) でも、厳しい自然でこその風景ですね。 コメントありがとうございます。
2012年02月07日00時55分
hatto06さん 極低温・無風・無雪が発生の条件で、ちょうど、この日は、その条件ぴったりでした。 おっやるとおり、水蒸気が結晶して、折り重なっていくようですね。 結構、珍しいようです。幸運でした。
2012年02月07日01時21分
朝日を受けての霧の発生、素晴らしい描写ですね。 フロストフラワーも初めて見させて頂きました。ありがとうございます。 1週間のご無沙汰でした。御嶽山山麓・渋峠・地獄谷・白峰・東尋坊と廻って、大寒波の襲来にもめげずに悴む指でシャッターを切ってきました。 内容は兎も角、数だけは打って来ました・・・(^^ゞ これで当分のUPネタは確保出来ました(笑) この間の皆様方の作品を拝見させて頂きますが、コメントは最新作品にて、ご容赦願います。 (UP白川氷柱群に重複します)
2012年02月07日10時21分
英作さん けあらしのフィルターとは表現がうまいですね。 たしかに、すっきりとした空気もいいのですが、けあらしの立つ情景は極寒ならではのもので、いいですよね。ありがとうございます。
2012年02月07日20時09分
かなぱぱさん これまで、冬は引きこもりでしたが(笑)。 北海道には、こんな、すばらしい光景があることを認識しました。 ぜひ、機会があったら、お越しください。極寒であればあるほど、ロケーションの宝庫です。
2012年02月07日20時18分
西洋式毛鉤釣人さん 氷上の華です。もう少し寄っても良かったんですが、この朝焼けに目が行ってしまいました 。意外に興奮していて、寒さは感じなかったです。 コメント、ありがとうございます。
2012年02月07日20時20分
らんらんさん 予定した撮影場所ではなかったんですが、見た瞬間。車を止め、猛バック(笑) 日の出直前から、昇ったすぐの時間が最高でした。 ありがとうございます。
2012年02月07日20時28分
こるぷらさん ここまで冷え込むのは、私の住む道央では、まずなく、今回、約5時間かけ、遠征してきました。 北海道、探せば沢山、撮影スポットあります。 コメントありがとうございます。
2012年02月07日20時31分
かみまさん 私も、つい先日まで、知りませんでした。 ぜひ、この季節の道東、訪れられることをオススメします。 私も、もう少し近ければ毎週のように行くのですが。
2012年02月07日20時34分
assist-proさん ありがとうございます。 いい景色に巡り会えました。急いで撮ったので、自分的には満足度は、ちょっと微妙ですが。 このロケーションに助けられました。
2012年02月07日20時35分
みきぱるさん 現地に到着したのが、ほぼ日の昇る直前。どんどん昇ってくる朝日に、焦りながら夢中でシャッターを切りました。 いま思えばもう少し、追い込むところが沢山あります。。 まだまだ、修行ですね。でも、充分楽しめました。 ありがとうございます。
2012年02月07日20時45分
kakianさん コメントありがとうございます。 少し、調べてみましたら、どうやら、このフロストフラワー、発生条件は、 気温-20度以下、無風、無降雪で、晴天の日の、日の出までで、場所は湖か川のみ。と結構、条件が厳しかったんです。日が昇ると、すぐに消えるそうです。 私は全然、知りませんでした(笑)
2012年02月07日23時22分
-24℃ですか、考えもつかない寒さですね。 我が地方では1cmの雪でも車はあちらこちらで事故っているありさまです。 冬の風物詩フロストフラワーですか感動の見事さですね。 我が県にもこれに居た様な現象が・・・久慈川に氷点下の日が 4~5日続くとシガ(氷花)が流れます。
2012年02月08日14時58分
シンキチKAさん 日が昇ってくると、なくなる一瞬の造形だそうです。 最近、この「極寒」と「早朝」というのが、なんだかテーマになっています。 早起きしただけの甲斐がある風景が見られます。 コメントありがとうございます。
2012年02月10日00時11分
ごすけさんの作品は幻想的でとても美しいものが多く見入ってしまいます。 撮影のアイデアや厳しい環境で自身で納得できるものを撮れるまで挑む姿勢に感銘いたします。
2012年04月09日14時39分
青と白が好きさん ありがとうございます。そういっていただけると、すごくうれしいです。 せっかく趣味としてやるカメラ。単なる記念写真だけにはしたくないので、 厳しいところに出かけていって撮ってきます。
2012年05月25日22時46分
SeaMan
はじめて見ました(^.^) 綺麗、見たくても見れない、貴重な自然現象ですね。
2012年02月06日08時15分