OSAMU α
ファン登録
J
B
ほうふ昭和館(防府商工会議所が管理する昭和レトロ館)の展示品です
昔、最初に手にすることを許されたカメラが、リコー・フレックスでしたから、二眼レフというと、懐かしい時代を思い出します。 機械式で構成されたカメラは、今のカメラよりも長持ちしていそうな気がしますね。
2012年02月05日19時47分
紅い鳥さん コメントを頂き、ありがとうございます! どなたかが寄贈されたカメラですが、大事に使って保存されていた思い出深い物でしょうね。 昭和館は子供時代を思い出すものばかりでした。
2012年02月07日12時45分
sokajiiさん コメントを頂き、ありがとうございます! そうなんです、アーケード街は人の通らないような所になっているので起爆剤でこの様なイベントをしているのですね。 昔懐かしいものが宝の様にありました。
2012年02月07日12時49分
YSKJIJIさん コメントを頂き、ありがとうございます! 今でも大事に使っている方がいらっしゃると思いますね。 若者には仕えない名機なのかもしれませんね。
2012年02月07日12時50分
ducaさん コメントを頂き、ありがとうございます! そうですね、昔は今よりも人と人の繋がりが深かったように思いますね。 色んな人との出会いも会って思い出の名機なのでしょうね。
2012年02月07日13時50分
m.mineさん コメントを頂き、ありがとうございます! そうですね、物欲が有るから人は進歩するのかもしれませんよ。 欲しい物の為に働き楽しむ事も人生ですね。
2012年02月07日13時52分
素敵なHolidayさん コメントを頂き、ありがとうございます! 昔の機械式は電子部品と違い頑丈な作りで修理も出来ますね。 今の時代のものとは別物ですね。 ロマンを感じるカメラですね。
2012年02月07日13時54分
レオさん コメントを頂き、ありがとうございます! 我が家にもレトロなものが沢山ありますが、残念ながら昔のカメラは残っていません。 防府のアーケード街に昭和館がある事は少し前に知りましたが、行ってみると昔懐かしい物が沢山あり少年時代を振り返るようでした。
2012年02月07日13時56分
紅い鳥
二眼レフカメラですね。 保存が良かったのでしょう。 どんなに写せるか撮ってみたいですね。
2012年02月05日19時18分