写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

白鳥の郷 - 首を長~くして待ってます -

白鳥の郷 - 首を長~くして待ってます -

J

    B

    過去にも餌を求める白鳥の集団をアップしましたが、今回はその後姿バージョンです。 背中を含め白鳥のありとあらゆるセンサーがONになっているようです。

    コメント48件

    inkpot

    inkpot

    おお!くっきりと透明感のある作品ですね。羨ましい限りです私もこのように撮ってみたいものです。

    2012年02月04日18時47分

    junites uno

    junites uno

    すんごい数ですね。。。。まぁこうもびっしりと。。。。 すごっ。。。

    2012年02月04日19時32分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    なんて 素敵なタイトルなのでしょう・・・ お写真とピッタシですね そして白鳥さん・・・みんな 待ってますね~ あちらには なにがあるのでしょう・・・私も 首を長く・・・ なりませんでした(T_T) 私には センサーが付いてなかったようです・・・(>_<) 見事な 瞬間ですね(^^)

    2012年02月04日20時53分

    よねまる

    よねまる

    ニョキニョキの状態ですね。すごいです。

    2012年02月04日20時59分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    すごい渋滞ですね。 寒そうだけど、みんな元気そうな表情ですね。

    2012年02月04日21時16分

    ポター

    ポター

    凄い数の白鳥ですね。 千葉にもこんな所があるのですね、皆首筋がピーンと伸びて見逃すまい! と言う雰囲気が良く出ています^^

    2012年02月04日21時32分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    たくさん集まっていますね。 これだけ集まると圧巻です。 一斉に同じ方向を向いて、まさに首を長くしていますね。 並びの県に白鳥がこんなにたくさんいるなんてすごいです。 いつか見に行ってみたいです。

    2012年02月04日21時38分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    白鳥の群れって、あまり統率がとれておらず、 行動が小隊ごとにバラバラだと思うんですが、 これだけの数が揃って首を伸ばしているのは 何か危険を感じているのか、それとも餌付け されていて、餌を期待してのことでしょうか?

    2012年02月04日21時43分

    ninjin

    ninjin

    そちらは鴨も白鳥も東京の山手線並の超過密ですね。 白鳥はほんとに集団行動が好きなようで右向け右の号令で動く様子面白いです。

    2012年02月04日21時44分

    マッツン75

    マッツン75

    みんな首を伸ばしてて面白い画になってますね^^ 夕暮れ時の斜陽もとても良い雰囲気ですね!

    2012年02月04日21時48分

    nyao

    nyao

    気持ち悪いくらいみんなが、、、笑 何を見てるのか気になります、、、

    2012年02月04日22時07分

    アルファ米

    アルファ米

    スゴイ数ですね。 右向け右と言えば、みんな右向きそうですね。

    2012年02月04日22時48分

    ステッグ

    ステッグ

    白鳥の群れ良いですね~ 後姿ってのがかっこいい^^ タイトルが好きです^^;

    2012年02月04日23時22分

    hatto

    hatto

    首の林立ですね。この様に群れるのは、本来の天敵から身を守ったりする行動なのでしょうか。方向も同じ方向で、餌でも待つような感じがします。素晴らしい自然の情景有り難うございます。

    2012年02月05日06時40分

    シュウシュウ

    シュウシュウ

    夕日を浴びた白鳥の背中や後頭部が絵になりますね(笑)。 もうすぐこの白鳥たちが飛びだって北海道にやってくるのかな。

    2012年02月05日13時20分

    Teddy_y

    Teddy_y

    inkpotさん、 早速のコメントありがとうございます。 ここの白鳥はボランティアの方々のこれまでの努力もあり、とても警戒心が薄いようです。 かなり近寄って撮ることができますので、それ程長いレンズがなくてもこの程度は撮れてしまいます(^_^)

    2012年02月05日14時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    さよなら小津先生さん、 コメントありがとうございます。 先日アップさせていただいた鴨たちの数には及びませんが、それでも驚く数の白鳥が越冬しています。 平成4年に6羽飛来してから800羽を超える数になった訳で、ボランティアの方々の熱意には頭が下がります。

    2012年02月05日14時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    junites unoさん、 コメントありがとうございます。 餌やりの時間が近づくと次々と白鳥たちがグループで戻ってきます。 凄い数の白鳥が着水する様は圧巻ですよ。

    2012年02月05日14時35分

    Teddy_y

    Teddy_y

    キャノラーさん、 コメントありがとうございます。 キャノラーさんにタイトルを褒めていただくと恐縮しますが嬉しく思います。 ボランティアの方による餌やりを待っている状態で、その方を探し動きを見守っています。 チョココロネだと到底待ちきれませんよね(^_^)

    2012年02月05日14時35分

    Teddy_y

    Teddy_y

    よねまるさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおりニョキニョキという表現がピッタリですよね。 これだけ沢山の首が並ぶと実に壮観でした。

    2012年02月05日14時35分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Kircheissさん、 コメントありがとうございます。 将にラッシュ状態で後の黒っぽい幼鳥もついていくのが大変そうでした。 とても元気そうな白鳥たちです。

    2012年02月05日14時35分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ポターさん、 コメントありがとうございます。 平成4年に6羽が来てから800羽を超える数の白鳥が越冬のため飛来するとのことで、とても不思議な気がします。 この様子は白鳥にしてみれば餌にありつけるかどうかの死活問題で、緊張感の漲る瞬間だと思います、

    2012年02月05日14時36分

    Teddy_y

    Teddy_y

    S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 ちょっと不便な場所ですが、一見の価値はあると思います。 白鳥にしても鴨にしても生半可な数ではありませんので、きっと驚かれると思います。 機会があれば是非!

    2012年02月05日14時36分

    Teddy_y

    Teddy_y

    いしはらやすひろさん、 コメントありがとうございます。 平成4年以来、地道に世話をして白鳥を保護してきた地元ボランティアの方々による餌撒きを待っているところです。 朝夕の2回に行われる餌やりは見ていても凄まじいものがあります。

    2012年02月05日14時36分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ninjinさん、 コメントありがとうございます。 沢山の鳥たちが一斉に同じ行動をする様はとても興味深いものでした。 山手線のラッシュとの決定的な違いは、この統制された行動でしょうかね(^_^)

    2012年02月05日14時36分

    Teddy_y

    Teddy_y

    マッツン75さん、 コメントありがとうございます。 丁度西日を浴びる格好になりますので、長く伸びた影を追うのも面白いですね。 普段見せる優雅な白鳥とは全く違う動きも見逃せません。

    2012年02月05日14時36分

    Teddy_y

    Teddy_y

    nyaoさん、 コメントありがとうございます。 はい、正直言って恐怖さえ感じます(^_^) 餌まきの時間が近づいており、ポールポジションを皆が狙っているようです。

    2012年02月05日14時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    かなぱぱさん、 コメントありがとうございます。 はい、毎日夕方に行われるボランティアの方による餌撒きを待っている姿です。 少しでも有利な条件で餌を食べようと行動するので密集状態になっているようです。

    2012年02月05日14時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    アルファ米さん、 コメントありがとうございます。 餌やりをする方の行動の一挙一動側を真剣に見つめており、その方の動き次第で皆が直ちに反応するようです。 しかも殆どの白鳥が同じ動きをしていのは驚きです。

    2012年02月05日14時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ステッグさん、 コメントありがとうございます。 全員が真後ろを向いているショットを狙ったのですが、さすがに上手くは行きませんでした(>_<) 後姿も中々可愛いですよね。タイトルを褒めいただき嬉しく思います。

    2012年02月05日14時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hatto06さん、 コメントありがとうございます。 毎日朝夕の2回、地元のボランティアの方々による餌やりが行われています。 この姿は餌を撒く係りの人の動きを一生懸命になって察知しようとしている様子です。

    2012年02月05日14時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    シュウシュウさん、 コメントありがとうございます。 そうですよね、2月末には北帰行が始まりますので、こちらは寂しくなりますね。 白鳥の後姿、私もとても好きです!

    2012年02月05日14時37分

    日吉丸

    日吉丸

    こりゃ・・きっと・・首長種・・。 一族総出演・・ですね。 10mmだと軽く1000羽・・。 壮観ですね。

    2012年02月05日15時52分

    梵天丸

    梵天丸

    ぎゅう詰めですね^^ 夕陽に輝く白い姿が美しいですね!

    2012年02月05日16時10分

    小梨怜

    小梨怜

    人口密度??白鳥密度??とても混雑してますわ。 これから始まる餌の争奪戦に備えてアンテナを張ってるのですね。

    2012年02月05日18時15分

    ちゅん太

    ちゅん太

    首が伸びた白鳥。 面白く見えます。 しかしすごい数ですね。

    2012年02月05日23時29分

    Teddy_y

    Teddy_y

    日吉丸さん、 コメントありがとうございます。 こうして見ると確かに首が長いですよね~ 同じような首名長族が何グループも居ついています、そして将に壮観であることは言うまでもありません(^_^)

    2012年02月06日00時03分

    Teddy_y

    Teddy_y

    梵天丸さん、 コメントありがとうございます。 オイルサーディンの缶詰の様な感じで、お行儀よく並んで密集でしています(^_^) とにかく凄い光景で夕陽の美しさを忘れてしまいそうでした。

    2012年02月06日00時04分

    Teddy_y

    Teddy_y

    小梨怜さん、 コメントありがとうございます。 この密度は将に満員電車並です、但し、皆お行儀がいいのが人間界との違いかも知れません(^_^) 餌待ちの状態で、キョロキョロしながら餌撒き役の人の動きを見張っています。

    2012年02月06日00時04分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ちゅん太さん、 コメントありがとうございます。 普段は優雅に泳いだり飛んだりする白鳥ですが、これから始まる餌争奪戦では全く違う生き物の様な振る舞いをします。とても面白い仕草ですよ。

    2012年02月06日00時05分

    hisabo

    hisabo

    白鳥たちの老若男女といったところでしょうか、 バラエティに富んだ姿も見える、この数の表現も面白いものです。 低くなった陽を浴びる白鳥の表現で感じさせる夕ご飯への期待、 水面の波立ちに感じさせるそのざわめき感も、晩ご飯の時間の賑やかさの前兆のようです。

    2012年02月06日16時33分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hisaboさん、 コメントありがとうございます。 白鳥を観察していると家族の絆の強さを感じることがよくあります。 飛行中も幼い鳥を守るような様子を見せる親鳥の姿に感動することもしばしばです。 餌を待つ様子にもやはり愛情を感じてしまいますが、食べる瞬間は親子の絆?でした(^_^)

    2012年02月06日17時26分

    mimiclara

    mimiclara

    凄い数のハクチョウですね このハクチョウに会いたければ東京をまたげばいいんですね 安曇野よりはるかに近いなあ・・・

    2012年02月07日20時39分

    Teddy_y

    Teddy_y

    mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 800羽の白鳥ですから何かにつけ壮観な姿になります。 特に、餌やりの時間が近づく14時頃からの各グループ単位で戻ってくる様は一見の価値があると思います。

    2012年02月07日22時35分

    まこにゃん

    まこにゃん

    もうすぐ、餌を貰えるんですね。 誰よりも首を長くして、前を見ようとしているのかしら^^。 たくさん食べられるといいですね。

    2012年02月08日06時51分

    Teddy_y

    Teddy_y

    まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 餌を待っている白鳥はとても面白い行動を取りますし、キョロキョロした目と首は滑稽でもあります。 しかし一旦餌が撒かれ始まると事態は急変し、これがあの優雅な白鳥だったのかと思う始末です(^_^)

    2012年02月08日22時58分

    duca

    duca

    首をいっぱい伸ばして壮観ですね こういう時は状況を見るのに便利そうです。 そうなんですか餌を待つ姿勢ですね 大変面白くてめずらしい光景ありがとう ございました。

    2012年02月09日21時45分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ducaさん、 コメントありがとうございます。 全ての行動が餌に結びついている時間帯の白鳥はとてもユーモラスに見えました。 野生の生き物にとって生きることの大変さを知った気がしました。

    2012年02月09日22時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 白鳥の郷 - 夕陽に口づけ -
    • 白鳥の郷 - 集団行動・殺気 -
    • 生き物写真館 - 水鳥たちのアビイ・ロード -
    • 白鳥の郷 - 仲良く飛ぼうよ -
    • 白鳥の郷 - 優美な飛翔集団 -
    • 白鳥の郷 - 西陽の中へ -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP