irikun
ファン登録
J
B
赤城南麗の滝沢不動尊の奥にある不動大滝。 落差50mあり、周りの岩からしみ出でる水はツララとなり、滝のしぶきも氷柱となってました。 赤城山から足尾までブラブラしてきた写真が続きます。 混浴写真ではありませんがお付き合いください。 この辺の温泉^^v 忠治温泉、赤城温泉、滝沢温泉、梨木温泉、水沼駅温泉、足尾温泉などがあります。 今回は、最後に足尾温泉「国民宿舎かじか荘」にて疲れを癒してまいりました。 循環・加温ありますが単純アルカリ泉 Ph9.5とかなりヌルヌル感があります。
フィッシュアイで風景・・・私には思いつかないアイデア 広い画角で大きな滝の全貌を切り取る! お見事です ちなみに群馬県民なのに、この滝の存在をしりませんでした(汗)
2012年02月04日22時45分
おわ! 滝スキにはタマラナイ一枚です。 ここ、夏タイヤで行けませんよね・・・・・??? これ、SSが短いと思うんですが、左の部分の落水の部分、長秒のように見えます・・・
2012年02月05日00時19分
小梨怜さま コメントありがとうございます。 運動靴で行ってしまったので転倒~!なんとか転倒は1回で済みました^^; 滑りながらなので片道40分くらいだったかな~?
2012年02月05日00時40分
airさま コメントありがとうございます。 県民さまでしたか~。 私は県民ではありませんが遊び場は群馬県ですぅ^^/ 今が旬ですよ~是非行ってみてくださ~い。 片道40分程度。途中の川もおもしろいですよ!!
2012年02月05日00時56分
mizunaraさま コメントありがとうございます。 腕がないのでちょいトリミングなど加工してますぅ。。 もう少し全体がわかるものもアップする予定です。ご覧くださ~い^^/
2012年02月05日00時59分
syuseiさま コメントありがとうございます。 滝の水量が多いようで滝までは凍っていませんでした。 水量が少ない年は滝まで凍る?って聞いたような~? ちょっと期待して登ってみました。
2012年02月05日01時03分
Em7さま コメントありがとうございます。 怜さんが近くまで行った時は雪もあったようですが、私が行った時は雪は全然無く夏タイヤでもOKでした。 登山道は雪、氷ありますから靴は登山靴が良いですよ~^^/ 今が旬です。ぜひ~。
2012年02月05日01時06分
岩肌からしみ出た水がこんなツララになるのですね。 自然の造形物は美しいですね。 滝の飛沫も入り、圧巻の描写です! 空を入れられたことで迫力が倍増しましたね。
2012年02月05日11時00分
bubu300
ダイナミックでいい感じですね。 ちょっと覗いたトキナーブルーもいいですね。
2012年02月04日18時18分