mimiclara
ファン登録
J
B
宮ヶ瀬シリーズに沢山のコメント、本当にありがとうございました 普通なら雪国に行かなければ撮れないような写真を自宅から1時間余りで行ける宮ヶ瀬で撮影できたことはラッキーでした 今回は雪景色がテーマだったので星景写真としては、少々物足りない部分もありましたが、今後の課題として次の撮影に活かしたいと思っています 何人かの方から道路状況についてご質問いただいたので簡単にご説明します
これは、あの日の積もったばかりの雪を、 丑三つ時は過ぎているものの、真夜中の撮影ですね。 夜中に雪も止んで星も出た、最高のシチュエーションではないですか。^^ 星空と雪を被った枝の、露出バランスもお見事ですが、 ライティングなどは如何だったのでしょうか?
2012年01月31日15時11分
雪枝と星のなんとも贅沢コラボですが、その陰に行き来の交通の便を考えますと、足が遠退きます。 こちらではスタッドレスさへ用事がないので、簡易チェーンだけの装備。 それでは登る気にならないですもんね・・・・ スキーによく行ってた頃はスタッドレスも持っていましたが、スキー→ゴルフ→健康キャンプ→シティカメラと軟弱になってきてるので車も、スリックに近いです(笑 この光景を撮るには、足元から、もしくは連れ車ですね^^; mimiclaraさん、お、おともだちからでいいので付き合ってください・・・・なんて告白いりますね(笑
2012年01月31日15時22分
hisaboさん いつもコメント感謝です 順番が逆になってしまいましたが、これは宮ヶ瀬についてすぐに撮った写真です 仰る通り、予想が当たって雪が止み、急速に晴れ間が広がった直後です 光源は外灯です 前作の階段を上がり切ったあたりですが公園になっていて結構明るいんですよね^^
2012年01月31日15時24分
esuqu1さん いつもコメントありがとうございます 友達からだったら・・・・(爆 確かに普段雪道を走る機会がなかったら億劫になりますね 私も星景の写真を撮るようになってからスタッドレスを10数年ぶりに買ったくらいですから でも雪道の運転は最高に楽しいっすよ♪
2012年01月31日15時38分
いや~ これも素晴らしい描写ですね。 こういう光景に会ってみたいですが、私の車ではとても行きつけません。 mimiclaraさんの作品で楽しませて頂きます。 ところでこういう場合のISOの設定はどういう基準で決めておられるのでしょうか。
2012年01月31日16時49分
sokajiiさん いつもコメント感謝です 雪道は重いバランスの良い車が断然有利なのでsokajiiさんの車はスタッドレスさえ履けば運転しやすいと思いますよ^^ isoの設定ですが基本は勘です^^ その勘によると・・・・ 星を重視する場合は光害にもよりますが、感度は高めになります 逆に景色を重視の場合はどうしても低めの設定になります
2012年01月31日17時24分
凍りついた枝に厳しい寒さを感じます。 蒼い夜空に輝くお星さんは雪粒のように 輝いて綺麗です。 宮ヶ瀬ダムでの撮影ご苦労様でした。 Canon EOS 5D Mark IIの高感度での 美しさにも感動しました。
2012年01月31日22時05分
長秒露出による星空と雪花のコラボ、最高ですね♪ しかも真夜中の撮影とは恐れ入りましたm(__)m 状況を理解しつつも、真夜中にこんなに綺麗に雪花が撮れ、背景に満天の星空が撮れるとは!! 素敵です♪ 当方のレスが遅れているためこちらにお返事を(^^ゞ 都庁展望台での三脚制限はないと思います。 何度も行っていますが、そんな注意書きは見たことがありません。 取り急ぎ。
2012年01月31日22時48分
これまたトドメに素敵な作品が・・・ 煌めく星空に大胆に開いた雪の華。 雪を被った木を見立てて、大胆に入れこんだ構図とセンスが素敵すぎます!(^^) 道路状況等の解説も有難う御座います!
2012年02月01日01時04分
おお!この木の感じ、たまりませんね~。僕はこういうのには出会えなかったなぁ。 それと、道路状況、有難う御座います。 m(__)m その立ち往生する車に・・・・ボクもなりそうです。(^_^;) やはりスタッドレスは必要なんですね~。はぁ・・・
2012年02月01日14時17分
mimiclara
宮ヶ瀬ダム湖は標高約370mでそれほど高くはありませんし、それほど急坂もないので通常はロードバイクでも登坂可能ななだらかなアプローチです ただ雪国と違って除雪剤も除雪用の水も流れてるわけではないので、除雪車が通るまではそのまんま積もってます^^ それと道路沿いの木々が雪に弱く、重みに耐えかねて折れたり、道路に覆いかぶさってることもあるので注意が必要です 私が行ったときはなんとか片側は通れました メインの道路を走る限りは4駆の必要は全くありません スタッドレスだけで十分です ただしヤビツ峠方面など標高が高く、急坂の多い林道は立ち入らない方が無難です 一番厄介なのは、スタッドレスも履かないで来て立ち往生している車 雪国では考えられないですが、日曜日の午後から急に積もり始めた場合などはノーマルで遊びに来ている方も多いのでスリップに巻き込まれないように注意が必要になると思います なお、この時でもせいぜいマイナス2~3℃だったのでそれほど寒くはありません 山中湖や清里周辺のマイナス15~20度なんていう暴力的な寒さに比べたら快適です^^
2012年01月31日13時51分