濱の黒豹
ファン登録
J
B
これから伸びゆく青葉とそれを助ける枯葉。 冬の厳しさがあるが故に美しい新緑が芽生えてくるのでしょうね。 片隅の風景を見落とすことなく撮られている観察眼を見習わなければと感じました。
2012年01月30日20時20分
hatto06さんコメントありがとうございます。 銀杏、紅葉、落ち葉が肥料となり新たな新芽が世代交代するような雪景色が可愛いい感じに見えました。 ぴちょんさんコメントありがとうございます。 霜が降りていたので様子を見たら紅葉と銀杏が凍っていました。新芽はこの寒さでも元気に生えてます。 ninjinさんコメントありがとうございます。 雪の下ではこの寒さの中、新たな命が成長している事に少し感動しました。日本の小さな冬を感じました。 YSKJIJIさんコメントありがとうございます。 自然の循環って凄いです。土に帰ってまた土から芽が出るんですね。春がとっても待ち遠しいこの頃です。 soryさんコメントありがとうございます。 丁度道端に雪が溶けた部分があったので覗いてみました。小さな発見をして得をした気分で帰りました。
2012年01月30日21時28分
m.mineさんコメントありがとうございます。 タイトルが合ってましたでしょうか。寒い日で枯れて乾いて凍る感じが撮れました。 GALSONさんコメントありがとうございます。 座布団5枚もいただき嬉しいです。10枚貯めれるように次作からも頑張ります。 マッツン75さんコメントありがとうございます。 この枯れ葉が栄養分となり小さな新芽が育つと言う自然界の摂理をみたようでした。 トムとジェリーさんコメントありがとうございます。 玄関出ると冷凍庫って凄いです。-25度等中途半端な気持ちでは冬に生活できませんね。
2012年02月01日12時12分
sokajiiっさんコメントありがとうございます。 面白い物はないかと思っていたら都会では中々見る事の出来ない小さな冬景色に逢いました。 cat walkさんコメントありがとうございます。 拡大していただき嬉しいです。植物が冬眠していたところを雪解けで起こされた感じがしますね。 英作さんコメントありがとうございます。 対照的な新旧の交代を見て楽しみました。カメラをやってないとこの小さい冬景色に気付きませんね。 seraphimさんコメントありがとうございます。 ベランダは冷凍庫状態なのですね。冷蔵庫のスイッチ冬は切っておいても大丈夫なのでしょうか。
2012年02月01日12時19分
hisaboさんコメントありがとうございます。 この霜を見ていると雪に覆われた部分はどうなっているのか、今となれば掘って見たいです。 キャノラーさんコメントありがとうございます。 色々な種類の葉っぱがドライフラワーのようになっていて、小さな自然美を堪能出来ました。 ミントさんコメントありがとうございます。 雪や氷だけでなく霜も冬の撮影では面白い表現が出来る事を知りました。カメラの力って凄いです。 sianさんコメントありがとうございます。 寒い冬の雪の下には着々と春が芽生えているのですね。カメラを通じて教わる事が多々あります。
2012年02月01日12時26分
きじむなーさんコメントありがとうございます。 秋のまま自然の冷蔵庫に閉じ込められた感じがしますね。土に還る春が待ち遠しい朝でした。 三重のN局さんコメントありがとうございます。 僕もここは歩いていたら偶然に雪が解けていて目に凍った紅葉や銀杏が飛び込んで着ました。 cantaxさんコメントありがとうございます。 実際に持ちませんでした。紅葉や銀杏持ってみれば良かったです。ここは福井の山あいです。
2012年02月04日16時01分
ducaさんコメントありがとうございます。 冬の雪景色等の撮影は今年が初めてで色々な事を学びました。雪だけでなく霜も楽しい材料ですね。 Princessさんコメントありがとうございます。 紅葉や銀杏の葉っぱが形をとどめているので、この場所は秋から冬が相当早く来た感じがします。
2012年02月07日20時15分
hatto
雪を僅かに良い形で入れられた構図が素的ですね。これからも生き続けるものと、身を次の世代のために、肥料として残すものが、混合して変わった雰囲気を作っていますね。
2012年01月30日20時07分