TENtenko
ファン登録
J
B
らんらんさん、ありがとうございます。 おびんずるさまは、よく見かけますが、必ず本堂の中には安置されずに外側にいらっしゃいますね。 撫で仏ですから、みんなにさわられまくってます。左の印相の上を見るとお賽銭がありませんね。 実は、寺の人が回収していました。
2012年02月01日23時13分
kaiのpapaさん、ありがとうございます。 少しの間でも、たくさんの人がお参りし、撫でていました。 お顔も穏やかで、おびんずるさまにしてはめずらしいと思いました。よく見かけるおびんずる様は個性的?なお顔が多いので。 私は撫でませんでした。
2012年02月01日23時18分
すばらしい情景ですね こういうシーンに出会うとやはり写したくなりますね 写している時もこういう情景は幸せな気持ちにもなれます 宮川町の豆まきのコメントありがとうございます 彼女も人気がありますね 宮川町の豆まきでは毎年お化けの芸舞妓さんも一緒に投げておりますよ 皆さんお化けだと気づかれずにあまり撮影もされてない様です この日は甲部、花見小路でお化けを撮影してますので後ほどupさせて頂きます^^
2012年02月03日20時58分
やさしい写真さん、ありがとうございます。 川越市の喜多院の外陣です。お子さんもお参りしてましたが、小さい子には手が届かないのですね。 祇園さんの豆まきは実際に見た事ないので、知りませんでした。他の花街の奉納舞はどうだったのでしょうかね。京都の節分は華やかでよろしいですね。 お化けの写真、超楽しみです。もちろんご無理なく。いつもいつもありがとうございます。
2012年02月04日00時27分
らんらん
心がほぐされました 見るだけでもその功徳にあずかれたようです (-||-)
2012年01月31日22時33分