写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

氷のカーテン

氷のカーテン

J

    B

    新聞にこの光景が紹介されたので行ってきました。五郎兵衛用水という江戸時代に掘られた用水の水がしみだしてできる光景のようです。250メートルくらい続いていて、少し歩いては、シャッターを切る状態でした。

    コメント25件

    FRB

    FRB

    こんな光景見たことないです・・・ これが250mとは圧巻されるでしょうね^^

    2012年01月29日21時19分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    恐れ入りました。250mも続いてるんですか。 氷の色合いが、白ばかりでなく蒼いのも見えて。 この迫力に、圧倒されました。 勿論大きくして見ましたよ。 このつらら刺さったら痛いでしょうね。

    2012年01月29日21時43分

    Teddy_y

    Teddy_y

    自然が作り出す真冬の光景は凄まじく、美しくもありますね。 250mに亘ってこんな光景が続いているとは驚きです。 質感ある描写と落ち着いた色彩が作品に気品をもたらしていますね。

    2012年01月29日22時07分

    花ぬすっとⅢ

    花ぬすっとⅢ

    この場所の話を昨年秋に聞きましたが、 250mもあるとは聞いてなかったので 非常に驚いています。 まさにツララのカーテンですね!

    2012年01月29日22時12分

    usatako

    usatako

    すごいつららですね。びっくりです。 ちょっと痛そうで怖いですね。

    2012年01月29日22時54分

    shokora

    shokora

    すごいですね~! 250mですか! どう撮ったらいいのかわからないくらいのスケールの大きさですね!

    2012年01月29日23時04分

    mizunara

    mizunara

    これは凄い景色ですね!

    2012年01月29日23時22分

    INAJIN

    INAJIN

    見事な氷の世界ですね。寒い中、貴重なUPありがとうございます。

    2012年01月29日23時39分

    Em7

    Em7

    250m!?  凄いです。 この季節、移動に若干の不安を伴いますが、他の季節とは全く違った 自然の芸術を見せてくれますね。 僕も久しぶりに雪を見て気ました。 夏タイヤの僕は不安と不便の両方があります。ですが、銀世界を見た時の 不思議な神聖な感覚・・・身も心も引き締まるようでした。(^^)

    2012年01月30日00時34分

    hatto

    hatto

    自然の息吹を感じています。地面から吹き出した、濾過された清い水が、冬将軍に晒されて、神の氷へと変化しました。元の流に戻れるのは、何時の日でしょうか。

    2012年01月30日09時16分

    シンキチKA

    シンキチKA

    こんなのが250メートルも? 凄いですね‼ 驚きです‼ こちらでは見れない光景です(^-^)

    2012年01月30日13時31分

    苦楽利

    苦楽利

    FRBさん、コメントありがとうございます。 珍しい光景だと出かけてみました。江戸時代の水路なので 水がしみだすのでしょう。

    2012年01月30日20時16分

    苦楽利

    苦楽利

    YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 撮っていると氷柱がカランと落ちる音が響きます。

    2012年01月30日20時17分

    苦楽利

    苦楽利

    Teddy_yさん、コメントありがとうございます。 ずっと続いているというところをお見せしたくてこの写真にしました。 氷の造形はおもしろいです。

    2012年01月30日20時19分

    苦楽利

    苦楽利

    花ぬすっとⅢさん、コメントありがとうございます。 新聞に写真入で載ったのですが、具体的に細かな場所がわからず けっこう探し回りました。水路からしみだす水なので川沿いに ずっと続いていました。

    2012年01月30日20時22分

    苦楽利

    苦楽利

    usatakoさん、コメントありがとうございます。 撮っていると氷柱がカランという音を立てて落ちるので 思わずあたりを見回したりしていました。

    2012年01月30日20時23分

    苦楽利

    苦楽利

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 氷柱の表情もいろいろで、厭きないのですが、 いざUPしようと思ったらどれにしようか迷いました。

    2012年01月30日20時24分

    苦楽利

    苦楽利

    mizunaraさん、コメントありがとうございます。 好奇心にかられて見に行ってしまいました。

    2012年01月30日20時26分

    苦楽利

    苦楽利

    INAJINさん、コメントありがとうございます。 氷の造形は、興味があるのですが、冷たさというのは あまり撮りたいテーマでもありません。 冬らしいといえば冬らしいのですが。

    2012年01月30日20時29分

    苦楽利

    苦楽利

    Em7さん、コメントありがとうございます。 冬は移動がたいへんですね。ノーマルタイヤは よくすべるのでお気をつけください。 タイヤチェーンは、お持ちですか?

    2012年01月30日20時31分

    苦楽利

    苦楽利

    hatto06さんコメントありがとうございます。 江戸時代に作られた用水なのでコンクリートの底ではないのでしょう 水がしみだすのでしょうね。歴史的な建造物と自然の寒さが作り出した めずらしい光景です。

    2012年01月30日20時34分

    苦楽利

    苦楽利

    シンキチKAさん、コメントありがとうございます。 私の周りでもめずらしい光景でして、高速道路を使って 行きました。

    2012年01月30日20時36分

    苦楽利

    苦楽利

    brownさん、コメントありがとうございます。 氷柱でオンザロックですか。川の向こう側に 渡る勇気がありませんでした。画角的には、渡りたい ところでしたが。

    2012年01月31日12時38分

    まこにゃん

    まこにゃん

    うわー!! 凄いつららですね!! この間の雪の日に庭に出来た小さなつららで喜んで写していましたのに・・。 寒いのでしょうね。 痛くなる寒さなんでしょうね。

    2012年02月03日15時24分

    苦楽利

    苦楽利

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 防寒着を身につけていれば寒さはあまり感じません。 いちばん困るのが指です。手袋しちゃうとカメラを操作しずらいし はずすと冷たくてこまります。薄い手袋の上に指なし手袋をして、 撮影中はその状態にしてさらに厚い手袋をするという状態です。

    2012年02月05日07時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された苦楽利さんの作品

    • 氷の色
    • 氷の流れ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP