hatto
ファン登録
J
B
この母の白滝で一番迫力のある場面です。前回に掲載させていただいた写真と一部ラップして写っていますが、お許し下さい。冬に華やかな氷花が咲いています。「おまえ達も早く私のように咲かせなさい」と横の流れに囁いている様です。
主演男優・氷柱と主演女優・水流、大見栄を切る氷柱は迫力がありますね。 脇役もしっかりした大舞台です。 感動 下から上への狙いは勇気が要りますね。一枚撮る度にレンズ確認は大変でしたと思います。
2012年01月26日07時44分
ほんとに自然の造形の美ですね。人智の及ばないところでこんな芸術作品を作ってくれる。 撮影時に足下はあぶないのではないですか?くれぐれもお気を付けください。
2012年01月26日08時38分
「静と動」を巧みにフレーミング。そして何よりも、主題の氷華が僅かながらも傍の流に囁いているのを想像するに難くない作品。見事ですね。そして、氷華に変わって流れに応援したくなるところでもあります。・・・上手く氷華になれたかナ?
2012年01月26日13時13分
<静>と<動>の、凄く迫力ある作品ですね! 玄関や居間の床の間などに飾って、魔除けとしてもかなり効果がありそうです。 全紙以上のプリントで観たいです! それほど大迫力!!!...そして繊細です!
2012年01月26日19時06分
YSKJIJIさん有り難うございます。 皆さんへのコメントが遅くなっていて申し訳ありません。 今思いますと、良い時期に云ったかも知れません。この冬は予想外に寒く、殆どの滝では、100%凍っているようです。この滝は、左の方に光りが当たり、結氷がこの時点では、免れていたようです。左右の変化が楽しめました。
2012年01月27日12時13分
Saltistさん有り難うございます。 仰るとおり、今の時点では恐らく、100%凍っているのでは思います。ある意味で良い時期に行ったのかなと思っています。滝の写真はやはり流れていないと、面白くないですね。
2012年01月27日12時16分
Tedyy yさん有り難うございます。 的確の見方有り難うございます。。この状態での滝の魅力を出せたかなと思っています。 氷と、流がテーマです。流はともかくとしまして、氷だけではインパクトに欠けてしまいますね。
2012年01月27日12時31分
宮爺さん有り難うございます。 役者への比喩。流石、俳句の名人さんという感じがします。 男らしさと女らしさと表現されたかったわけですね。お見事な表現だと思います。 撮っているときは夢中でしたが、パソコンに入れてみれば見るほど、この滝の美しさに圧倒されています。 「母の白滝」というネーミングも、何かこの滝の形容詞になっているように思います。 宮爺さんみたいに、A3ノビで頑張ってみますか。(笑)
2012年01月27日12時38分
assist-proさん有り難うございます。 そうですね。この滝の岩の段差とそれを伝う水の流れが、本当に綺麗です。 この写真は、多少廻りを切り落としただけの、トリミングです。実の美しさに感謝です。
2012年01月27日12時42分
Kircheissさん有り難うございます。 新年早々に撮らせていただいた滝という感じです。時期的にも私を招いてくれたのではと、ちょっと神秘的なものを感じています。
2012年01月27日12時44分
Hasakiさん有り難うございます。 透き通るような氷と、黒い岩肌が対比となって、モノクロ写真の様になっています。この明暗がより美しくこの滝を飾っているようです。
2012年01月27日12時46分
ninjinさん有難うございます。 ご心配有難うございます。この時は、まだ足元は凍っていませんでした。でもこの寒さですから、今はたいへんかもしれませんね。
2012年01月27日18時17分
かなぱぱさん有難うございます。 滝は夏でも、避暑に行く場所ですから、やっぱり涼しいですね。(笑) でも何時もそうなんですが、不思議と写真を撮っているときは、余り感じません。仕事もこれほど夢中になっていれば、社長ぐらいに...絶対ないですね。(笑)
2012年01月27日18時22分
Em7さん有り難うございます。 私も同感ですよ。全部凍っているとちょと写真になりにくいですよね。Em7さんも私と同じで、流れを撮るのですから。この季候では、撮影としては春までは厳しいかも知れませんね。
2012年01月27日18時25分
hokuto2005さん有り難うございます。 初めフラットの位置から撮影していましたが、ちょっと迫力に欠けるので、滝壺近くまで降りて撮ったのが、この写真です。見上げるように撮りましたので、迫力が出たようです。
2012年01月27日18時28分
H@Lさん初めまして。コメント有り難うございます。 24mmの広角で、滝壺近くから見上げるような形で、撮影しましたので、迫力が出せたかなと思っています。 この自然の素晴らしさには、驚きます。
2012年01月27日18時31分
gakunonomomoさん有難うございます。 そうですね。この滝では一番美しい場所と、構図ではないかと思います。近々全体の写真を掲載しますので、是非見て下さいね。
2012年01月27日18時32分
苦楽利さん有難うございます。 三段の滝なんて云うのも有るようですね。十分ご注意の上撮影した下さい。でも苦楽利さんは、雪とか氷は私などより、経験が全く違いますね。失礼致しました。
2012年01月27日18時42分
シンキチKAさん有難うございます。 この滝は1月上旬でしたの、ある意味良いときにいったかも知れません。現在では間違いなく全面凍結だと思います。しばらく滝は、休憩します。(笑)
2012年01月27日18時45分
kobasaさん有り難うございます。 もうこの寒さですから、氷さんがとなりの水さんに囁いて、氷の花が咲いていることでしょう。(笑) 素晴らしいコメント有り難うございます。
2012年01月27日18時50分
nyaoさん有り難うございます。 24mmですので、滝壺近くから見上げて撮りました。でも水量がこの時期やはり少なく、フィルターに飛沫がついた程度でした。広角は近づかないと迫力がでないですね。
2012年01月28日11時04分
kaiのpapaさん有難うございます。 この時全く人影がなく、少し不気味に感じたのも事実です。この滝に畏怖の念を抱いていたかも知れません。 でも帰ってパソコンで見ていると、この滝の素晴らしさが、伝わってきました。
2012年01月28日11時09分
シュウシュウさん有難うございます。 シュウシュウさんが寒いとこやめたなんて、ちょっと可笑しく思いました。私が行くところより、遙かに寒いところばかりで写真を撮られていらっしゃるんじゃないでしょうか。(笑)
2012年01月28日11時12分
三重のN局さん有難うございます。 華という字は、華々しいと言う意味で使っているのですが、私の写真の腕はともかくとしまして、そんな滝の美しさに感動しました。
2012年01月28日11時17分
マッツン75さん有り難う御座います。 氷の厳しい美しさと、流れの柔らかさの対比を考えていました。これ以上凍ってしまいますと、私の出る幕でなくなってしまうかも知れません。(笑)
2012年01月28日11時21分
いつもコメントありがとうございます>< これは下から見上げた作品ですよね?? レンズびしゃびしゃになりませんでしたか?? 根性の入った素敵な作品だと思います。
2012年01月28日21時00分
低SSで糸を引く水と凍り付いて止まった水の対比が素晴らしいですね♪ こちらたんまり雪が降りますが、滝が凍ることは滅多にありません・・・というか滝に近づけないので凍っているかどうかは分からないというのが正確なんでしょうが(^_^; 一連の滝の作品を見させていただき、俄然春になったらトライしてみようと思っている昨今です。
2012年01月28日23時44分
techiiiiiさん有り難うございます。 そうです。滝壺近くに三脚を据え付けて、レリーズしました。少しフィルターに飛沫が当たった程度です。 根性も入っていました。(笑)
2012年01月29日18時17分
スーパーリリさん有り難うございます。 この時は、まだまだそんなに寒くなかったと思います。前に掲載させて頂きました、「宮司の滝」の時は本当に寒く、それでも-10℃ぐらいでした。でも今は全面凍結していると思います。
2012年01月29日18時20分
TR3PG@さん有り難うございます。 恐らくTR3PG@さんのお側の滝は、全部凍っていると思いますよ。それほど寒くない、この滝でこの程度ですから。春先の滝は、良い被写体でしょうね。是非作品をお見せ下さい。
2012年01月29日18時22分
にしぐち まさとしさん有り難うございます。 撮っている本人は、以外と寒くないのですよ。中腰になったり、立ったり、座ったりで汗をかいたりします。 でも気に入ったものが撮れないと、寒くなります。(笑)
2012年01月29日18時24分
YSKJIJI
既に凍って白くつららのある所 まだ流れが残っている所との対比が良いですね。 寒さの厳しさが伝わってきます。
2012年01月26日06時11分