写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

kenz kenz ファン登録

静音 (しずおと)

静音 (しずおと)

J

    B

    誰もいない杉並木の参道     樹齢400年以上の杉の枝から落ちる雪の音だけが    あたりに響く

    コメント18件

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    この杉木立に引き込まれ 奥へ奥へと誘われて行く感じがします。

    2012年01月24日21時07分

    楽太郎

    楽太郎

    自然のスケールを感じますね。 ここにヨン様がいたら和製冬ソナの完成ですね(笑)

    2012年01月24日21時27分

    GFC

    GFC

    お~戸隠神社!去年の秋にお蕎麦を食べにこの近くまで行きましたが、 こんな立派な杉並木が見れるなら中に行けばよかったかも。(==)入り口の土産物屋に寄っただけ、、、

    2012年01月24日23時07分

    BUGSY

    BUGSY

    こういうショットをいつか撮ってみたいと思う作品です。 歪みのない完璧なフレーミングが素晴らしいです。 奥の雪煙りと雪の色の描写もパーフェクトだと思います。 私の目指してる理想の作品です。

    2012年01月25日00時43分

    car-c

    car-c

    パワースポットですね。 2年前友人に戸隠に連れて行ってもらいました。 この場所は混んでいて行けなかったのですが、 冬の信州ともなると無人になるのですね。 素晴らしい情景です。

    2012年01月25日08時58分

    kenz

    kenz

    YSKJIJIさん  こんにちは! そうです。この奥へ進むと途中で急な階段状の道になり 戸隠神社奥社へと進みます。 この時はつい最近積もった雪で足下が沈む悪コンディション。 私以外はほとんどがスノーシュー着装ずみの方々ばかり。 長靴スタイルの私はここから奥は断念しました^^;

    2012年01月25日11時45分

    kenz

    kenz

    楽太郎さん  こんにちは! 比較するモノが写っていないんでわかりにくいですが、 この杉並木は高さが40mほど。幹周りも大人2~3人で手をつなぐほどです。 信仰の嶺 戸隠奥社へと通じる参道ですが、 荘厳な雰囲気に”神”を感じられる場所です。 (そのように撮れているかは別ですが^^;)

    2012年01月25日11時48分

    kenz

    kenz

    GFCさん  こんにちは! 入り口の駐車場から約1kmほど、時間で30分ほど歩くとこの場所になります。 雪深いこの時期でも、長靴があればなんとか行くことが出来ます。 ましてやかんじきがあれば全然平気です! ここから奥社まではもう1kmほどですが、ぜひチャレンジしてください! ここが信仰の場所だということを実感できマスよぉ^^

    2012年01月25日11時52分

    kenz

    kenz

    BUGSYさん  こんにちは! またまたBUGSYさん褒めすぎです^^; おっしゃるとおり、奥が白く煙っているのは枝から落ちた雪のせいです。 落ちる瞬間を狙ってたんですが、不定期で場所もまちまちなのでなかなかうまくいきません。 何枚かは捕らえられたのですが、むしろ落ちた後の余韻みたいな感じにもなるので こちらをチョイスです^^

    2012年01月25日11時56分

    kenz

    kenz

    car-cさん  こんにちは! はい!おっしゃるとおり有名なパワースポットですね。 高さ40m以上もある杉並木に立ってると荘厳な雰囲気になります。 冬のこの時期は一番人出が少ない時期だと、入り口の蕎麦屋さんが言ってました。 「周囲の雪景色も見事なのに、もったいないです」とも^^ 残雪の3月頃も良い季節らしいので、ぜひ行ってみてください!

    2012年01月25日11時59分

    hisabo

    hisabo

    凄いすぐ並木ですねー。 高い枝から落ちた雪が立てる雪煙にも冷たさを感じます。 文学を感じさせるタイトルにも納得の一枚です。

    2012年01月25日16時10分

    kenz

    kenz

    hisaboさん  こんばんは! 雪深いこの辺りでは、「音」は雪に吸収され不思議な空間となります。 時々ドドッと音のする方を見やると、枝から雪が落ちて雪煙になります。 そしてまた静かな時が。。。。 信仰の場所たる戸隠を最も感じられるのは、冬かもしれません^^

    2012年01月25日21時26分

    BUGSY

    BUGSY

    最近の風潮として(特にこのサイトは)コテコテにコントラスト上げたショットが持て囃され、 自然の風景を繊細、ナチュラルにありのままの姿を追及する本物の作品が隅に追いやられている気がして寂しいです。 本当にすばらしいネイチャーフォトというのは色付けのないものだと最近とみに思ってます。 人それぞれ好みはあるのでそれを否定するつもりは毛頭ありませんが、 kenzさんのこの作品はあくまで色づけのない自然を感じる傑作だと思います。

    2012年01月25日23時57分

    kenz

    kenz

    BUGSYさん  おはようございます。 過分なお褒めを頂き再度ありがとうございます^^ そうですね、私も常々同じことを思ってます。もちろん写真は趣味なんで、考え方は人それぞれ。 その人が写真やこのサイトにどう向き合っているか、ナンテことは議論することさえ不毛だと思います。 ケバケバしいのが良い!って思えばそうすれば良いんです。 レタッチ自体は手法として「有り」だと思いますし、 事実、私もします。この絵もタグの通りコントラストと傾きの補正をかけてます。 でも、私は(たぶんBUGSYさんも)度が過ぎるのはキライです。 「どう見たってこの空の赤はないよね」とか「こんなに真っ青な世界どこにあるのよ」 ってのが多いように思います。シャープネス掛け過ぎで目がチカチカする絵も。 レタッチは、「節度」と「お行儀」を守らないと写真では無くなってしまいます。 コテコテがはやる理由として、やはり「お気に入り」システムの弊害が出てるんだと思います。 パキパキ、コテコテの方が目に付きやすいんですよね。パッと見 目立ちますから。 ですから票数が気になる方々は、そちら方面へ走る方が、、、。 私も他の写真SNSに少しだけ参加させて頂いていますが、 PHはどちらかというと写真を始められたばかりの初心者方が他サイトに較べ多いように思います。 (それだけフレンドリーな、良いサイトということだと思いますが) その方々が、コテコテ方面へ感化されてしまう、というかそれが当たり前と思ってしまうのがイヤですね。 ただ、コテコテはやがて飽きられますよ。撮ってる本人もそれを見る人も。 BUGSYさんのおっしゃる「繊細、ナチュラルにありのままの姿を追及する作品」が 結局は増えてくるんだと思います。 なんて長々とエラそうに書いてしまいました、スミマセン。その前に腕を磨かなきゃイカンなぁ^^;

    2012年01月26日09時03分

    BUGSY

    BUGSY

    いつか同じ考え方をするもの同志、どこかで一緒に思い切り撮りまくりたいものです^^

    2012年01月26日22時32分

    kenz

    kenz

    良いですね! 今年の夏も北海道旅行企画してみようかなぁ、、、^^

    2012年01月27日08時28分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    お久しぶりです。 TR3 PG改めTR3 PG@です。 戸隠神社、この厳冬期に行ってみたいと思っていましたが、しっかりこの杉並木を撮っておられたのですね。 タイトルも素晴らしく、その静けさをひしひしと感じています。 荘厳な光景をありがとうございます。

    2012年02月05日21時00分

    kenz

    kenz

    TR3 PG@さん  こんばんは、お久しぶりです! 戸隠奥社は参道が踏み固められているので、 この杉並木までは長靴等で比較的簡単にいけます。 そこから最も高い奥社までは少し本格的な装備が必要かもしれませんね。 TR3 PG@さんも是非行ってみてください^^

    2012年02月07日21時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkenzさんの作品

    • Solid Space
    • Cinderella Story
    • 淡影 (あわかげ)
    • 雪影 (ゆきかげ)
    • イチョウ回廊
    • An instant

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP