花ぬすっとⅢ
ファン登録
J
B
nokuto2005さん、コメントありがとうございます。 もしかして、三脚を使用してはいませんか? 見ての通り葉っぱは風で揺れています。 三脚では風が止まるのを待って写さなくては撮れません。 三脚セットして風の収まるのを待っていたら 雫が落ちてしまっているかもしれません。 見つけたらすぐに、風の動きに合わせて写した方が 早いし、微妙なアングルでも写せます。 デジタルなのですから何度でも練習してみて下さい。
2012年01月23日21時16分
ニーナさん、コメントありがとうございます。 nokuto2005さんへの返信コメントに 撮り方を書き込みしてありますので 一度、と言わず何度でも練習してみて下さい。
2012年01月23日21時21分
cafe mochaさん、コメントありがとうございます。 私の場合、ピントはMでビントが合ったら すかさずシャッターを切っています。 尚、連写は駄目です、表面に合っても水中花にはピントはきません。 たとえ、1000枚撮ってもタダですから練習あるのみです。
2012年01月23日21時43分
akibooさん、コメントありがとうございます。 写すのに30分もかかってたら雫が落ちてしまいますよ。 雨の日は写す事より、雫探しに時間がかかりますね。 朝の低い光でしか撮れないからあせりますが 見つけたらすぐに撮って、から喜びます。 オォー、ラッキー ってね
2012年01月23日21時53分
とてもためになる会話、ありがとうございます(__) やはり、練習あるのみですね~ 風と一緒に動きながら撮る感じ・・ 時々上手くいく時がありますが集中力と反射神経が 決め手ですかね? 被写体探しがやはり大切なんですね(^^
2012年01月23日23時04分
和さん~さん、コメントありがとうございます。 そうですね、なんでもそうですが、 いっぺんで上手くなる方法でもあれば別ですが、 何度も失敗する事で身に付くのですね。 風の動きに(揺れ幅)カメラを合わせるのです 雫の落ちない風の揺れ幅なんて少しですから。 視力と指の反射神経?ぐらいですが、 私の場合、ついでに息を止めるもんですから 時々死にそうになります。(笑 一番はやはり条件のいい所にある雫を探すに 越した事はありませんね。
2012年01月23日23時33分
らんらんさん、コメントありがとうございます。 まだタムにはVCとかは付いていませんが いずれ、発売されるでしょうね。 でも、手ブレは防げても被写体がぶれている時は 被写体ぶれは防げませんから、意味ないですね 上記のとうりに試しにやってみませんか! 今、現在六十代の人を数人教えているのですが 初めの頃は三脚うんぬんと言っていましたが なんのすぐできるようになっていますよ。
2012年01月24日23時18分
hokuto2005
水滴の映り込み・・・いいなあ~~ 何度挑戦しても上手くいきません(*_*; 難しいです・・・
2012年01月23日17時55分