moto隊長
ファン登録
J
B
始発771D 5:39 足尾発、 5:42 終点間藤着 運転時間は、わずか三分。 一駅で終点に到着。 終点には何もありません。寒いだけです。 いつでも”貸切””専用列車”間違いなし。 あなたもぜひ。 わたらせ渓谷鐵道 間藤
えっ3分だけですか! でも朝早くから仕事がある方や学生さんなんかは なくてはならない列車なんでしょうね・・・ いろいろな光源がミックスしているようですね。WBとりずらそうですね。
2012年01月22日23時36分
irikunさん こんばんは!寒いです、間藤駅(^^;) 前日に足尾に停泊した列車が、わざわざ間藤まで下って間藤発710Dとなり折り返すのです。 撮影した今日(日曜)は降車乗車ともに乗客無しでした。おそらく平日もゼロではないかなぁと思います。 それでも根性で間藤発の列車を走らせる、そんな”わ鉄”が好きです。。寒いけど(^^)
2012年01月22日23時48分
Berniniさん こんばんは!寒いです! さすが、鋭いです、WBはどうにもならなくて諦めました(^^;) レタッチで色を作る技がないので、ストレート現像でごらんください。 3分乗って降りたこの駅には、ホントに何も無いのです。 3分乗って、降りて、また、その列車に乗ってスタート駅に戻る、、これ以外の選択肢なし!です!寒っ!
2012年01月22日23時54分
朝早くからお疲れさまでした。 間藤が雪模様ということは日足トンネルは大雪なんでしょうね。 もう春まで私は日光に行けません(^^; 私の街には新前橋発前橋行きという早朝の一駅間列車がありますけど、 こちらは前橋発国府津行きの湘南新宿ラインに大変貌する便利な列車になります。 私も時々グリーン車に人になるのですよ。 列車ダイヤがなくて分かりませんけど、間藤着最終便は間藤で一夜を迎えないのでしょうか? 運転士さんは足尾駅に宿泊するのかな? いずれにしても超赤字ローカル線が律儀に一駅間だけの運行をすること自体素晴らしいことですね。 私は間藤まで列車を使用したときの帰路は、足尾駅または通洞駅まで散策しながら途中で列車を撮ったりしてます。
2012年01月23日00時11分
怜さん こんばんは~!それでは間藤着最終便の真実をお教えしましょう❤ この列車は間藤発、足尾行きとなり、そこで停泊です。運転士さんも。 間藤で停泊となると、なーーんにも無いので運転士さんも辛いでしょう。 その点、足尾なら、、、、、、ここも、なーーんにも無いですね(笑) 早朝の間藤に立っていると、日本のいることさえ忘れそうです。湘南新宿ラインって何?グリーン車って何ですか(^^;) 土曜に仕事が終わってから雪を期待して足尾に向かったのですが、夜半には雨になり意気消沈。。 ならば、始発を撮るのじゃ~と、間藤で車中泊。。。まだまだ若いなぁ~ボク。(60じゃないですから!) 雪は、日曜にはすっかり溶けました。日足トンネルも積雪ゼロです。
2012年01月23日00時56分
おさるさん ありがとうございます。 列車を待つ間にホワイトバランスを調整して準備万端だったのですが、 いざ、列車が着くとライトの光が回り込んで予期せぬ色が出現しました(^^;)
2012年01月23日20時21分
mako兄貴さん こんばんは~!KTR盛り上がってますか! ヘッドライトが照らすその先に車止めが有り、廃線が銅山精錬所へと続いています。 画面の右は見上げるような切り立った崖で、まれにカモシカが現れます。 そんな秘境感満点の駅です。ぜひ来てね!
2012年01月25日00時52分
ゆきおやじさん こんばんは~寒そうな写真ですみません(^^;) 一駅、たった180円で夢の貸切専用列車ですよ!専属運転士付、燃料費込み、いーーーーでしょーーー♪ 寒いのは嫌だと仰るのでしたら、終点でそのまま乗車していてください。 一旦、料金を払っていただいて、また、元の席に戻ると やがて、列車は出発駅へと帰ってゆきます。 。。。意味ないジャン!
2012年01月25日00時58分
irikun
降りましたね~!極寒の間藤駅? そんなダイヤあるのですか~? 間藤駅に行っても何もないですよね~ ^^;
2012年01月22日23時34分