写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

財活おやじ 財活おやじ ファン登録

ビデオ雲台威力発揮せず

ビデオ雲台威力発揮せず

J

    B

    嫁にお願いしてマンフロット501HDVを何とか購入し、tomi8さんアドバイスに沿い、シングルAFモード、標準フレームでやってはみたけど、追い切れず… 暗い写真をソフトで補正したけど、やっぱ甘ピンです。 まだまだ先は長いです、ふぅ~。

    コメント15件

    Usericon_default_small

    キャノラー

    なんのなんの・・・タイミングばっちりではありませんか  先生の指導もあり 傑作まで 目前ですね。 お嫁さんの やさしさに 感動しました^^

    2012年01月22日18時57分

    マーチン

    マーチン

    飛び出しのいいシーンがGET出来ましたね! 露出の調整が難しいですよね! 明るい場所であれば、出来る限りシャッタースピードを上げて撮りたいところなんでしょうが! そこそこ明るい場所であれば、私が以前よくやったのが、露出をマニュアルモードにして、絞り解放でSSをこの写真と同じ1/1250でISOをオートにして撮ってみるとか! 色んな事を確かめながら撮っていくのも楽しいですよ!自分なりの発見が出来たりして!(^^)

    2012年01月22日19時12分

    財活おやじ

    財活おやじ

    キャノラーさん、ありがとうございます。 やっぱり、近くて、明るくてという相手任せな条件が揃い、かつ、たまたまの運でもなければ、難しいっす。 ビデオ雲台ってじわっと動いて素敵ですが、何分慣れてなくて、活かしきれません。 これ以上の機材を嫁にお願いはできず、カモ~ン、マイ、ラッキースター!にお願いするしか・・・です(笑)。

    2012年01月22日19時22分

    財活おやじ

    財活おやじ

    マーチンさん、ありがとうございます。 午前中は池の半分は陰になってて、これは陰側の写真ですが、補正をかけて何とか見れる?っていうシロモノです。 カメラの設定って都度変更…って、カワちゃんもじっとしてないし、今日は30分いたと思ったら、2時間いないといった繰り返しで、少々くたびれました。 今なお、露出マニュアルってどうやるんだろう…という段階ですが、いろいろやってみないと…ですね。

    2012年01月22日19時28分

    えな

    えな

    水しぶきが素敵です。 この時期、日向日陰の繰り返しで露出変更が大変ですね。 SSあげてもなかなか羽が止まってくれませ~ん ⇒カワちゃんについて行くのがやっとです。

    2012年01月22日19時40分

    tirotiro

    tirotiro

    いえいえすばらしい瞬間を見事GETではないですか! 私なんかよりずっと上手だと思いますよ^^ 私は水に飛び込んだのに、その更に下までカメラを振ってばかりです・・・orz

    2012年01月22日19時49分

    財活おやじ

    財活おやじ

    えなさん、ありがとうございます。 私の場合、露出変更なんてまだできてませ~ん。 単なるシャッタースピード優先おやじです。 今回は雲台の感触を確かめるのとシングルAFでどこまで追えるか…への挑戦でしたが、あえなく撃沈でした。 まあ、あんまり簡単でもおもしろくないし、まだスタートしたばかりなので、こんなもんです。うん。

    2012年01月22日20時49分

    財活おやじ

    財活おやじ

    tirotiroさん、何をおっしゃいますか。 私もアップはしませんが、「おっ」と思ったら、鳥本体は尾だけで、水柱(きれいな水玉が涙を誘う)とわりとはっきり映った水面の鳥影…どこ撮ってんだか…というのも今日、何枚かありました。 ちゃんと撮れてりゃこれより良かったろうに…ってな感じです。 まだまだ未熟ものっす。ハァ~。

    2012年01月22日20時56分

    財活おやじ

    財活おやじ

    MOGUOさん、ありがとうございます。 ビデオ雲台って感じはいいんですが、まだ慣れないので、ポチャンって飛び込んだところに合わせるまでに今まで以上の時間がかかっているような気も… まあ、こればっかしは使い慣れるしかないですよね。 土曜日に何時間もかけて障子の張り替えしてたんでお疲れモードに入ってて、この日は集中力が続かなかったので、次は頑張りますっ!」

    2012年01月23日07時02分

    duca

    duca

    ビデオ雲台の威力いかがですか? D90の数少ないフォーカスポイントでよくこれだけの瞬間を撮れますね。 恐れい入りました。 水中から飛び上がった瞬間の飛形と飛沫美しいです。 ソフトで明るく持ち上げたとの事ですが 無理(破たん)なく修正出来てますので設定は結構いい線では無かったですか。 素晴らしいです。

    2012年01月23日19時15分

    財活おやじ

    財活おやじ

    tomi8先生、シングルAFモード、標準フレームにチャレンジしましたが、雲台にも慣れず、照準器で追っかけるのも遅れ気味で…くすん…な結果でした。 この日はカワちゃんもいない時間が多く、光が十分な場面もボケボケと水面写しの連続で、これが一番ましなやつでした。 先生の顔に泥を塗ってしまいましたっ!すみません。 この上は腹を切ってお詫び…じゃなくて、さらに精進しますので、見放さず、今後もご指導ご鞭撻を!!

    2012年01月23日19時20分

    財活おやじ

    財活おやじ

    波乗りかめさん、進歩してないんですぅ。 一日撮って(まあ、カワちゃんがいたのは1時間くらいですが)ましなのがこれ1枚ですから… ビデオ雲台…私の機材重量が約2.5㎏なので、2.5㎏のカウンターバランスを備えた501HDV(701でも良かったけど、カウンターバランス1.5㎏なので…どんだけ違うのか良く分かりませんが)を嫁の顔色を伺いながら買い、いや、買わせていただきました。 まだ棒?ハンドル?を持って動かし、そこでストップ…っていうのに慣れなくて、動きの感じはいいんですけど… でも、とまった状態から、いつ飛ぶのかとぷるぷるしながら待っていて…しびれをきらした頃に飛ばれ、対応しきれていない…って感じです。 皆さん、集中力がよく切れないなあと感心します。

    2012年01月23日19時30分

    財活おやじ

    財活おやじ

    ducaさん、ありがとうございます。 tomi8先生ご指導の下、いつものダイナミックAFモードでなく、シングルAFモード(中央1点)でチャレンジしましたが、中央1点でポチャンといった瞬間、そこに合わせる…になかなか至りません。 これで1日いた一番ましなやつなので… はっきり写った尾っぽだけと水の玉と水面のはっきりした影…の別データを見ながら、ハァ~っと溜め息をついています。 素人衆ですが、ducaさんたち絵心のある写真家さんに励まされながら、かたつむり並みにでも少しずつうまくなりたいです。

    2012年01月23日19時40分

    MikaH

    MikaH

    全然OKだと思います♪ 楽しんで撮っていれば いつかは 良いものが撮れるハズ! と、思う私は 上達しませんが(^^; 先日、鳥会長さんから 雲台付きの三脚を譲ってもらい、ビデオ雲台が付いていたのですが バーン棒が右側に付いていて しかも長過ぎだったので 棒を抜いて使ってますw 私も中央1点で撮っています じゃないと、ピンが来ないんですよね~ でも すばらしいカワセミ写真を撮ってる人でも 中央1点じゃない人もいます 難しいですよね~~ ともに がんばりましょー♪ 楽しんで撮る事が大切だと 私は思ってま~す(^^

    2012年02月08日22時17分

    財活おやじ

    財活おやじ

    MikaHさん、ありがとうございます。 照準器を使いだした頃から、先生たちの教えに従い中央1点AFで頑張ってはいますが、これまたなかなか… そもそも撮れた写真の中央にカワちゃんがいたためしがないので… 最近、MikaHさんがめきめき上達しているようで、勝手にあせってます。 まあ、プロじゃないんだから、好きに撮ってりゃいいんですけどね。 勝手にライバルだと思わせてくださいっ!

    2012年02月09日18時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP