写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ninjin ninjin ファン登録

松江百景 松江の手仕事 F染物店

松江百景 松江の手仕事 F染物店

J

    B

    戦災で街が焼けなかった松江には松江藩や明治の頃からの手仕事の伝統が数多く残っています。 和菓子、陶芸、石工、染め物等々・・・

    コメント40件

    hatto

    hatto

    いいなこんな写真撮りたいです。木綿の染物屋さんでしょうか。暖簾が主役ですね。全く関係有りませんが、何となく諺で、「紺屋の白袴」を思い出してしまいました。こちらの染物屋さんは関係ないかも知れませんね。

    2012年01月21日13時23分

    小梨怜

    小梨怜

    古き良き松江をたくさん発信してください。 昔の街並みを保存するのは並大抵の苦労を要しますね。 私が子供の頃、前橋にも紡績工場がたくさんあって若い女工さんが大勢働いてました。 今では建物の名残も見ることができません。

    2012年01月21日13時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    とても趣のあるお店ですね~ 最近はめっき見なくなったガラス戸の入口に興味をそそられます。 店内の暖簾も風情があり、こんな情景を私も撮ってみたくなりました。

    2012年01月21日15時21分

    酔水亭

    酔水亭

    いかにも歴史のある老舗という佇まいですね。 大切にしたい光景です。 ホワイトバランスをオートにして撮影されているようですが、この作品の場合もう少し色温度を下げ、より温かみのある色彩にすると生活感が表現されて もっと良くなるような気がします。

    2012年01月21日18時44分

    inkpot

    inkpot

    歴史のある街、良い物が多く残っているのですね。とても良い感じに描写されていますね。

    2012年01月21日18時48分

    Hsaki

    Hsaki

    歴史そのものの風情ですね。それにしても藍色が美しい。

    2012年01月21日18時50分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    今でもこういうのが残ってるんですね。 日本の伝統そして芸術を感じる一枚です。 折に触れ撮られてUPしていただきたいです。

    2012年01月21日19時48分

    tirotiro

    tirotiro

    老舗の風格があります。 是非日本の伝統をこれからも 守っていってほしいです。

    2012年01月21日21時22分

    ゴンザブロウ

    ゴンザブロウ

    いい切り取りですね☆ その場の雰囲気が詰め込まれているのに くどくない☆素敵です☆

    2012年01月21日21時38分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    日本の風情を写したいい作品ですね

    2012年01月21日21時46分

    マッツン75

    マッツン75

    風情があって素敵ですね~ ガラス窓に向かって真正面から撮られてますが ご本人さんが映り込んでませんね~^^

    2012年01月21日21時55分

    ninjin

    ninjin

    hatto06さん 旗日には多くの家で日の丸が掲揚される土地柄ですので旗の需要もあり商売として成り立つようです。

    2012年01月21日23時26分

    ninjin

    ninjin

    小梨怜さん 古き良き時代の遺産を多く残している松江ですが、時代の波は押し寄せていてこういう手仕事の店も数は少なくなっています。

    2012年01月21日23時28分

    ninjin

    ninjin

    Teddy_yさん 引き戸を開けたときのガラガラという音は遠い記憶を呼び覚ましてくれますよね。

    2012年01月21日23時29分

    ninjin

    ninjin

    西洋式毛鉤釣人さん アドバイスありがとうございます。撮影時はオートですが現像時にはソフトで調節することも多いです。 アドバイスを参考にもういちどいじってみます。

    2012年01月21日23時31分

    ninjin

    ninjin

    inkpotさん 四百年前の天守閣をはじめとして古い物は沢山ありますので順次ご紹介します。

    2012年01月21日23時36分

    ninjin

    ninjin

    Hsakiさん 藍色は広瀬絣の伝統がありますので美しいですよ。

    2012年01月21日23時38分

    ちゅん太

    ちゅん太

    歴史感じる佇まいですね。 染物も最近は機会が多いようで、昔ながらの手染めも少ないようですね。

    2012年01月21日23時51分

    ninjin

    ninjin

    YSKJIJIさん 沢山残っています.松江人の保守性が古くていいものを残しています。

    2012年01月22日08時20分

    ninjin

    ninjin

    tirotiroさん 残っていますが後継者がいらっしゃるのかそれが心配ですね。

    2012年01月22日08時21分

    ninjin

    ninjin

    ゴンザブロウさん 夜、大きなガラス戸に向かいの建物の明かりや外灯が映り込んで風情があります。

    2012年01月22日08時22分

    ninjin

    ninjin

    assist-proさん 小泉八雲が「神国の首都」と呼んだ松江の風情はまだ残っています。

    2012年01月22日08時24分

    ninjin

    ninjin

    マッツン75さん そう言えば写ってないようですね。 向かいに派手な建物があり、その明かりはよく映っていますが・・・

    2012年01月22日08時25分

    ninjin

    ninjin

    ちゅん太さん 染め物も生活の中で需要があるかどうかですね。

    2012年01月22日08時26分

    ninjin

    ninjin

    H@Lさん 京店商店街の北側の掘川に面する通りの染め物店さんです。 きっと前を通られたこともあるでしょう。 松江の風景もっと紹介します。

    2012年01月22日08時28分

    日吉丸

    日吉丸

    一枚ずつ・・ じっくり撮り上げた松江百景・・。 そっとシャッターを押した感じが なんともいい雰囲気です。

    2012年01月22日09時48分

    TAKA C

    TAKA C

    以前は松江には染物屋がたくさんあったようですね。。 毎回思いますが、着眼点勉強させてもらっています。

    2012年01月22日12時16分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    店構えからして良い雰囲気ですね。 板の間の引き込みが歴史を感じさせます。

    2012年01月22日13時05分

    kakian

    kakian

    歴史ある伝統工芸 素晴らしいです。 また、楽しみに見せていただきます。

    2012年01月22日17時33分

    ninjin

    ninjin

    日吉丸さん いえいえ下手な鉄砲数打ちゃ当たるで撮ってます。 ただ改めて我が町を見直すきっかけになっています。

    2012年01月22日17時39分

    ninjin

    ninjin

    TAKA Cさん 着眼点などないですよ、歩き回るだけ、おかげで街を撮るので散歩の頻度が上がりました。

    2012年01月22日17時41分

    ninjin

    ninjin

    yaetiti.netさん 戦災を受けなかったので築百年くらいの家屋も結構残っています。 このお見せがどれくらいなのかははっきりしりませんが

    2012年01月22日17時43分

    ninjin

    ninjin

    kakianさん いらっしゃいませ。 どちらにお住まいですか?遠くなかったら是非松江へ撮影旅行にどうぞお出かけください。

    2012年01月22日17時45分

    TENtenko

    TENtenko

    青は藍より出でて藍より青し 青大好きです。 茶色と藍色のコラボですね。 私も日本の情緒を狙ってもいますが、素晴らしいお手本です。

    2012年01月22日23時44分

    ninjin

    ninjin

    MOGUOさん 古いお店シリーズいいですね、始めましょうか。

    2012年01月23日15時40分

    ninjin

    ninjin

    TENtenkoさん いえいえこちらこそ 参考にさせて頂いています。

    2012年01月23日15時41分

    三重のN局

    三重のN局

    とても趣のある老舗ですね! こんなお店が並ぶ町をカメラを持って歩く楽しさが伝わってきました。 これも松江百景、素敵です(^^)

    2012年01月23日17時44分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    染物屋さんって最近見なくなりましたね。 着物は特別の日しか着る人も居ないって感じです。 色々な着物を見ていたら楽しそうです。

    2012年01月25日19時06分

    ninjin

    ninjin

    三重のN局さん 新しいものは少ないですが古い物は沢山あります。 徐々に紹介しますのでご覧ください。

    2012年01月27日09時56分

    ninjin

    ninjin

    濱の黒豹さん 松江では着物プロジェクトという催しがあり若い人の着物姿が増えています。

    2012年01月27日09時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたninjinさんの作品

    • Camp in パサール満月海岸
    • ninjinの松江百景 いつものしじみ漁 宍道湖12
    • 肥後の国散歩 茶畑 相良村 1
    • 2023/2 の白鳥6
    • 2023/2 の白鳥4
    • 2022/12 の白鳥 5

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP