ninjin
ファン登録
J
B
戦災で街が焼けなかった松江には松江藩や明治の頃からの手仕事の伝統が数多く残っています。 和菓子、陶芸、石工、染め物等々・・・
古き良き松江をたくさん発信してください。 昔の街並みを保存するのは並大抵の苦労を要しますね。 私が子供の頃、前橋にも紡績工場がたくさんあって若い女工さんが大勢働いてました。 今では建物の名残も見ることができません。
2012年01月21日13時58分
とても趣のあるお店ですね~ 最近はめっき見なくなったガラス戸の入口に興味をそそられます。 店内の暖簾も風情があり、こんな情景を私も撮ってみたくなりました。
2012年01月21日15時21分
いかにも歴史のある老舗という佇まいですね。 大切にしたい光景です。 ホワイトバランスをオートにして撮影されているようですが、この作品の場合もう少し色温度を下げ、より温かみのある色彩にすると生活感が表現されて もっと良くなるような気がします。
2012年01月21日18時44分
西洋式毛鉤釣人さん アドバイスありがとうございます。撮影時はオートですが現像時にはソフトで調節することも多いです。 アドバイスを参考にもういちどいじってみます。
2012年01月21日23時31分
hatto
いいなこんな写真撮りたいです。木綿の染物屋さんでしょうか。暖簾が主役ですね。全く関係有りませんが、何となく諺で、「紺屋の白袴」を思い出してしまいました。こちらの染物屋さんは関係ないかも知れませんね。
2012年01月21日13時23分