写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Bernini Bernini ファン登録

2位

2位

J

    B

    ちっちゃい話ですいません^^ 地元のPhoto clubのコンテストで2位になりました。 Bright Lights, Big city: RDAM NOBODY 撮影場所:ロッテルダム、エラスムス大橋

    コメント58件

    Bernini

    Bernini

    Photo clubには5人ほど地元のプロの方も参加していらっしゃいます。そのうちの一人のプロの方と同点2位でした。club nightで200人のメンバーのうち70人くらい集まる中、作品を持ち寄り、作品に割り振られた番号に参加者全員で点数をつけその日のうちに結果発表する形式です。仕事で今までClub nightには参加できなかったので今回初参戦でした。評判が気になったので自分の写真の近くで耳をダンボにしてコメントを聞いていました。顔見知りにはどれを上位作品に選んだかを聞いたりして一喜一憂してました。誰が出している作品かは分からないしかけなので、ボロクソな批評をしてくれる方やベタ褒めしてくれる方と色々でした。結果発表後の受賞スピーチはガラにもなくかなり舞い上がってしまいました^^ そのPhoto clubは今の形になってから既に四半世紀続いており、その前身をいれると結構長い歴史があるそうですが日本人で入賞したのは初めてだと古い会員の方から教えて頂きました。club nightにゲストスピーカーで来ていた写真家の方にも厳しいコメントとありがたい言葉を頂きとても有意義な夜になりました。

    2012年01月19日05時52分

    nao_4skies

    nao_4skies

    とても素敵な夜になりましたね。おめでとう御座います。& 凄いです。 是非来年は、1位になれるよう、がんばって下さいね。

    2012年01月19日06時18分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    おめでとうございます。絞ってパンフォーカスに撮られてますね。 パースによって強調された距離感、遠くに見える光の表情が素晴らしい雰囲気ですね。

    2012年01月19日07時44分

    げろ吉。

    げろ吉。

    おめでとうごっざいます!!! 構図、描写、美しいです!!! もちろんこんどは1位ですねっ^^)」

    2012年01月19日08時22分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    おめでとうございます。 複線の路面電車のある橋脚でしょうか。 両側のライトUPのトラスにも支えられて 視線がすっと先に行って。 左の先のポリ袋のようなものもそのまま、 あるがままに。

    2012年01月19日08時25分

    伝説のスーパーサイヤ人

    伝説のスーパーサイヤ人

    おめでとうございます。 この爽快感ある構図さすがです。 クリアな描写も素敵です。

    2012年01月19日08時32分

    ステッグ

    ステッグ

    Berniniさん、はじめまして&おめでとうございます! 透明感ある気持ち良い作品ですね 橋の向こうには希望がある そんな事を思いました

    2012年01月19日08時56分

    sian

    sian

    おめでとうございます❤ 日本人初なんて最高です(*^。^*) 現代版の「Stand by Me」みたい・・・

    2012年01月19日09時47分

    英作

    英作

    おめでとうございます。 素晴らしい成績ですね! 培われた技量の賜ですね^^ この写真抜けるような澄んだ空間お見事ですね。

    2012年01月19日15時46分

    Bernini

    Bernini

    nao_4skiesさん コメントありがとうございます。 普段からコツコツ撮ってphotohitoや 海外のサイトにupしているのですが 直接プロ、ハイアマ、アマ、ビギナーの方々から 直接コメント・批評をもらえるのはまた違った感じで励みになります。 今回の件でまたガツンとモチベーションが上がりました。

    2012年01月19日18時09分

    Bernini

    Bernini

    Kircheissさん コメントありがとうございます。 エラスムス大橋はヨーロッパの大動脈の河川にかかるとても交通量の多い橋ですが、 たまたまこの時は工事で車両通行止めでした。普段は撮れないライトアップされた 橋を撮る事ができ写真家には最適な状況でした。歩いて橋の中央に行き、思う存分 撮影できました。 地元のプロの方にも、フォトジェニックな橋なので知っているがどうやって撮ったのか 最初わからなかったと言われた時は、ちょっとうれしくなりました。

    2012年01月19日18時19分

    Bernini

    Bernini

    げろ吉。さん 構図気に入って頂きうれしいです。 直接プロ、ハイアマ、アマ、ビギナーの方々から 直接コメント・批評をもらえるのはまた違った感じで励みになります。 今回の件でまたガツンとモチベーションが上がりました。

    2012年01月19日18時20分

    小梨怜

    小梨怜

    おめでとうございます。 とても均整のとれた描写ですね。 橋脚の幾重にも重なったライトアップが、華やかな十二単のような感じを受けました。 オランダの情景を堪能させていただいてます。

    2012年01月19日22時43分

    Bernini

    Bernini

    YSKJIJIさん コメントありがとうございます。 工事中でいたるところに工事用の道具や資材が転がっていました^^ どけてもよかったのですが、前景に何もなくちょっと寂しくまた何かスケール感の あるものを入れたいと思いそのままにして撮影しました。

    2012年01月19日23時12分

    Bernini

    Bernini

    伝説のスーパーサイヤ人さん コメントありがとうございます。 構図を気に入って頂きうれしいです。 ちょうど橋の袂が低くなっていて見た目より橋が長くなっていたので 遠景が整理しやすくカメラの高さ決めは楽でした。 地面からレンズ高60cm位のところに設置しました。

    2012年01月19日23時14分

    Bernini

    Bernini

    ステッグさん コメントありがとうございます。 透明感ある気持ち良い写真と感じて頂き うれしいです。

    2012年01月19日23時22分

    Bernini

    Bernini

    sianさん コメントありがとうございます。 >現代版の「Stand by Me」みたい 怖いのはあまり得意ではないのですがスティーブンキングの作品でホラーでない あの作品は音楽のすばらしさもあってずっと心に残ってます。 原作はたしか「The body」。死体を見つけてヒーローになりたい少年達が線路を歩いていくシーンはとても印象的でしたね。リバーフェニックスの演技がすばらしかったのを覚えています。

    2012年01月19日23時43分

    Bernini

    Bernini

    Marcusさん コメントありがとうございます。 お題がBright Lights, Big Cityだったので、たぶんハイポイントからの街の灯りで埋め尽くされた夜景写真が多く出品されるのだろうと予想しそれらとは違ったアングルで暗めだけど透明感のある写真をセレクトしました。差異化は図れたのですが、会場が普段使っていた写真美術館から急遽変更になり照明が暗いところになったためすこし目立たなくなってしまいました。明るいPCのモニターと違い天井が高く白熱灯の照明下だったのでちょっとセレクトを失敗したなと感じました。案の定1位はローアングルから撮影した明るいベルリンの近代的な建物でした。 撮影時だけでなくいろいろと見る方の事も考える必要があると認識しました^^

    2012年01月19日23時55分

    Bernini

    Bernini

    英作さん コメントありがとうございます。 >この写真抜けるような澄んだ空間お見事ですね。 レンズのおかげです。極薄のピンでボケを生かした写真も 絞って解像力を生かした写真も撮影者の意図通りに応えて くれるZeiss Distagon T*1.4/35はとても使い勝手がいいレンズです。 半年使いましたが、まだまだレンズの性能を生かしきった写真が とれてないと感じています。24-70の使用機会は激減しました^^

    2012年01月20日00時07分

    Bernini

    Bernini

    小梨怜さん コメントありがとうございます。 十二単ですか。本物を間近で見たことがないので 機会があればぜひ撮ってみたいです^^ 写真撮影を始めてから自然と服のテクスチャに目が向くようになりました。 和服のもつ優美さは世界でもトップクラスだと感じています。

    2012年01月20日00時13分

    BUGSY

    BUGSY

    師匠 おめでとうございます! 光の弦の描写と卓越した遠近感の表現が素晴らしいです。 しかし、難しそうな被写体ですね~

    2012年01月20日00時50分

    Bernini

    Bernini

    BUGSYさん コメントありがとうございます。 お題がBright Lights Big Cityだったので、たぶんハイポイントからの街の灯りで埋め尽くされた夜景写真が多く出品されるのだろうと予想しそれらとは違ったアングルで暗めだけど透明感のある写真をセレクトしました。 撮影時には前にBUGSYさんとのあいだで話題になった立体描画法のポイント(拙作「クレムリン内部」)について注意を払いました。もともとエラスムス大橋は構造力学的にかなり無理な構造(安全性は当然確保されてますが)をあえて芸術性を重視し採用しています。 橋はスワンが大きく羽根を伸ばしたような外観をしています。かなり複雑な形状をしており消失点も多数あります。これを立体的にかつ安定感のあるある構図で二次元の写真にするには消失点の数を減らすことが一番だと判断し消失点の一番少なくなる一点透視図法(One point perspective)を採用しました。そうすることによりご指摘の光の弦に視線を集めるとともに更にその先にある大都市ロッテルダムの街並みを感じてもらいお題のBright Lights Big Cityを表現しようとしました。不自然な歪みがでにくい焦点距離35mmを使うとともにカメラの撮像面を光の弦に対し平行にして消失点を努めて中央にもってくるようにしました。

    2012年01月20日01時21分

    Bernini

    Bernini

    MOGUOさん コメントありがとうございます。 コンテストでは色々なレベルの方の本音の批評を聞くことができました(こっそり立ち聞きですけど)。 その日の参加者はだいたい6対4で女性が多かったと記憶しています。もう少しいわゆる女子カメラ風の 作風を身につけてみようかなと思いました(笑)年末一時帰国した際にたくさん仕入れたイタリアFerrania社のフィルムSolarisがあるのでばんばんF3で撮ってプリントしてみようと思いました^^

    2012年01月20日08時26分

    esuqu1

    esuqu1

    It is wonderful! Congratulations !!!!^^ やったね、日本代表!是非、オランダでサッカー以外にも日本人ブーム起こしてくださいねっ! 1位じゃなくて良かったですね、俄然燃えてきましたでしょう! 日本人の性格をしたら、二位が一番敵に回したら怖いといいますからね(笑 この構図って、以前も色は違いますが魅せて頂いてたような気がするのですが、同じ場所ですか? このゴールドの仕上げが更に高級感、高品位を持たせてくれたのでしょうかね^^ プロの意見が興味深々なのですが、どのようなきついお言葉だったんでしょうねぇ・・・・ 私には賞賛しか浮かびません^^ 素晴らしい!

    2012年01月20日15時44分

    Bernini

    Bernini

    yumさん コメントありがとうございます。 中央のライトアップされた弦をよく見て頂きうれしいです。 >プロフィールの写真を見て外国の方と思い込んでいました(笑) オランダ在住日本人です(笑)。プロフの写真はライティングを学んで クリップオンストロボ3灯で初めてワイヤレス多灯ライティングで撮影した時の写真です。 初心忘れるべからずという自戒の気持ちをこめて使っています。 もともと写真撮影は友人・知人・家族の思い出を残しておきたいと思って はじめたので^^ 実際撮影した全写真の7割はそういった知人・友人・家族の 写真で占められています。必然的にロケーションポートレートが多くなるので テーブルを挟んで背景まで画面に入れられるフルサイズ焦点距離35mm(ハーフサイズ だと焦点距離24mm)をよく使うようになりました。

    2012年01月20日15時45分

    vermilion

    vermilion

    おめでとうございます。 センターからのシンメトリー的な構図、アンダーな色合い、 無論、入賞は納得の作品ですね。 ストレートに35mmで打ち抜く画角はまさにお手本。素晴らしいです。

    2012年01月20日17時31分

    Bernini

    Bernini

    esuqu1さん コメントありがとうございます。 構図違いの写真を以前UPしてます。このone point perspectiveの構図の写真は コンテスト用にとっておいたものです。 >プロの意見が興味深々なのですが、どのようなきついお言葉だったんでしょうねぇ・・・・ プリント関連のアドバイス頂きました。用途や主題に応じた額装・用紙サイズ・種類の選定、台紙加工のポイント、プルーフィング・カラーマネージメントを教授頂きました。そのプロの風景写真家の方はアムステルダムの大学で環境学を教えている現役の生物学者・教授だけあって教えるのは好きみたいで非常にわかりやすく教えて頂きました^^

    2012年01月20日18時47分

    Bernini

    Bernini

    奄美庵さん コメントありがとうございます。 皆様から暖かいお言葉を頂き感謝しています。 会場では直接意見・批評(酷評も)が聞けて有意義でした。 ベテランの方だと作画意図を聞きいろいろとアドバイスをしてくれる方が多く 驚くとともに視点の違いに感心させられました^^

    2012年01月20日19時37分

    Bernini

    Bernini

    vermilionさん コメントありがとうございます。 使用すべき焦点距離は被写体と作画意図で決まると思いますが、 今回はお気に入りの焦点距離35mmで撮って皆に認めて頂き入賞できたので嬉しかったです。

    2012年01月20日19時42分

    Bernini

    Bernini

    Youyake_kunさん コメントありがとうございます。 構図については元々複雑な形状をした橋なので シンプルな構図をつくり安定感が感じられるようにと 配慮しました。

    2012年01月20日19時53分

    ジャワ

    ジャワ

    受賞おめでとうございます。 2位って所が良いですね。 俄然やる気が出るってもんです。 今度はてっぺん目指して頑張ってください!

    2012年01月20日22時39分

    Rene

    Rene

    Berniniさん、おめでとうございます! 昨年末のアントワープの写真も拝見しました。 とても素敵ですね。

    2012年01月20日22時47分

    Bernini

    Bernini

    ジャワさん コメントありがとうございます。 今回の件でモチベーションが上がりました。 それとプリント・額装まで細心の注意を払い 見る方に一番良い方法で見てもらえるように 勉強しなければならないと感じました。

    2012年01月20日22時49分

    Bernini

    Bernini

    Reneさん コメントありがとうございます。 >昨年末のアントワープの写真も拝見しました。 恐縮です。確かお住まいのところでしたよね。 もっといいところがあるのでしょうが アントワープには短時間しかいれなかったので 時間がある時に再チャレンジしたいと思っています。

    2012年01月20日22時54分

    techiiiii+i

    techiiiii+i

    はじめまして>< すごい素敵な作品。 色。構図。すべて好きです。 一位はどんな作品だったのか気になります。 素晴らしい。

    2012年01月21日00時39分

    Bernini

    Bernini

    techiiiiiさん コメントありがとうございます。 >一位はどんな作品だったのか気になります。 お題がBright Lights, Big Cityだったので、たぶんハイポイントからの街の灯りで埋め尽くされた夜景写真が多く出品されるのだろうと予想しそれらとは違ったアングルで暗めだけど透明感のある写真をセレクトしました。差異化は図れたのですが、会場が普段使っていた写真美術館から急遽変更になり照明が暗いところになったためすこし目立たなくなってしまいました。明るいPCのモニターと違い天井が高く白熱灯の照明下だったのでちょっとセレクトを失敗したなと感じました。案の定1位はローアングルから撮影した明るいベルリンの近代的な建物でした。 撮影時だけでなくいろいろと見る方の事も考える必要があると認識しました^^

    2012年01月21日01時05分

    池中ゲン太

    池中ゲン太

    おめでとう御座います。 流石ですね。これからもドンドン続けて行って下さい。

    2012年01月21日07時56分

    ビシュジョボ

    ビシュジョボ

    おめでとう御座います!! Bright Lights, Big cityというお題だったのですね。 他の方へのコメントも拝見致しましたが、 お題に対する被写体の選定、アングル設定、レンズ選びなど計算しつくされた上に 生み出された見事なお写真、流石としか申し上げられません(^^)! 背景の街の息吹を感じつつ、ここまで立派な橋にも関わらず、人や車の往来がない どこか無機質的な雰囲気が、独創的なモチーフと相まって素晴らしいです。 本当におめでとうございます!! そして、Berniniさんが日本人という事に確信が持てて個人的に嬉しい思いです(^^)

    2012年01月21日10時01分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    歴史あるPhoto clubで日本人初めての受賞とは、本当におめでとうございます! Berniniさんって日本人でアマチュアの方だったんですね・・ 作品はずっと拝見しておりましたが、素晴らしくお上手なのでコメントを残すのビビっておりました^^ それにしても入賞するのって大変なんだってコメント読んで思いました。 審査会場の照明まで影響するんですね・・ 次回は1位が待っていますもんね!頑張って下さい。 私はBerniniさんの作品を拝見し勉強して行きますので・・

    2012年01月21日10時47分

    mikechan

    mikechan

    おめでとうございます! プロの方も混じってのコンテスト、素晴らしい作品ぞろいなんでしょうね。 この作品もひとめ見て力のある作品だと思いました。 これからも素敵な作品楽しみにしています♪

    2012年01月21日12時24分

    ゆきおやじ

    ゆきおやじ

    おめでとうございます。 最初見たときはどうやってこの場所に入ったのだろうと疑問に思いましたが 他の方へのレスを読んで納得しました。 私こそこのレンズ気になっています。 そしてこのボディも欲しいのですが、なかなかお金が溜まりません。

    2012年01月21日13時46分

    Bernini

    Bernini

    池中ゲン太64キロさん コメントありがとうございます。 展示会場で同じお題で撮影した者どうしだからわかる お題の解釈、主題の選定、工夫・苦心した点が多く 目から鱗の話をたくさん聞くことができました。

    2012年01月21日15時30分

    Bernini

    Bernini

    ビシュジョボさん コメントありがとうございます。 お題の性格上、シーンは夜景撮影で競うことになります。Photo clubの構成員の特性で 様々な街の夜景写真が集まりました^^ 覚えてるだけで、パリ、ベルリン、ロンドン、東京、ニューヨーク、プラハ、ローマ、アンマン、モスクワ、バルセロナ、バチカン、リヨン、ミュンヘン、エジンバラ、マンチェスター、サンフランシスコ、ラスベガス、モントリオール、カイロ、シンガポール、ブエノスアイレス、ナイロビ、ロッテルダムの素晴らしい夜景を見ることができました。なかには娼婦街のディープな所の写真もあったりして見ごたえがありました^^ >そして、Berniniさんが日本人という事に確信が持てて個人的に嬉しい思いです(^^) オランダ在住日本人です(笑)。プロフの写真はライティングを学んで クリップオンストロボ3灯で初めてワイヤレス多灯ライティングで撮影した時の写真です。 初心忘れるべからずという自戒の気持ちをこめて使っています。 もともと写真撮影は友人・知人・家族の思い出を残しておきたいと思って はじめたので^^ 実際撮影した全写真の7割はそういった知人・友人・家族の 写真で占められています。

    2012年01月21日16時45分

    チキチータ

    チキチータ

    はじめまして おめでとうございます! 吸い込まれるような奥行き感のこの構図の 絶妙な長秒での表現素晴らしいです。

    2012年01月21日16時48分

    Bernini

    Bernini

    gakunonomomoさん コメントありがとうございます。 >それにしても入賞するのって大変なんだってコメント読んで思いました。 審査会場の照明まで影響するんですね・・ 仕事の都合がついて参加できるようになったので急遽自宅のインクジェットプリンタで 印刷しました。3年前に文書作成用に購入したあまり程度の良くないプリンタで印刷する はめになりました^^;プリンタの品質上A4サイズがめいっぱいでそれ以上だとちょっと 鑑賞には厳しい印刷品質だったのでA4で提出しました。展示場では一番小さいサイズ でした^^ 皆さんA3(10x12")以上でした^^ 次はラボにお願いするか、カラーマネージメントに 少し投資するか考えています(笑)今まで人にあげる時は4x6であまり気にならなかったですし デジタルファイルであげる場合はもともとキャリブレーションされてないモニタで 見ることになるので関係ないと考えていたもので^^

    2012年01月21日17時04分

    Bernini

    Bernini

    mikechanさん コメントありがとうございます。 >プロの方も混じってのコンテスト、素晴らしい作品ぞろいなんでしょうね。 同点2位の方の作品はハイポイントからの夜景でした。ハイポイントからの夜景作品の中では やはり群を抜いて素晴らしい仕上がりでした。コンポジット、HDR、大伸ばし等優れた技術を用いた 夜景作品のお手本のような作品でした。

    2012年01月21日17時26分

    Bernini

    Bernini

    ゆきおやじさん コメントありがとうございます。 >私こそこのレンズ気になっています。 このレンズ35mmが好きな方にはおすすめです。どうしてもAFが必要な 方はNikonの3514という横綱レンズがありますのでそちらがよろしいかと おもいますが、アマチュアでじっくり自然や街の風景を撮る方には こちらがいいかもしれません。なんといってもフォーカスリングをまわす ときのしっとり感が快感です。電磁絞りも使えますので絞り優先Aでf/5.6くらいの 中間絞りからパンフォーカス気味に絞っておけば街中スナップも問題ありません。 8割くらいはMで撮ってますがシャッターチャンスを逃したくない時は 2割くらいはAで感度自動制御と組み合わせて使ってます。AFで意図していないところに ピンが合う写真よりはましですし、シャッターを切るだけですからね。簡単です。 時々ノーファインダーで撮ったりもします。もっともAFでもf5.6より暗くなると あまりAF精度は期待できないですし。後処理でトリミングする際には解像力の 方が重要だったりしますので^^ ポートレートでも髪の毛1本1本まではっきりと解像してくれますし、開けば瞳に ピンをもってくれば頬のあたりから滑らかにout of focusしていく絵が簡単に 撮れます。

    2012年01月21日17時46分

    Bernini

    Bernini

    チキチータさん コメントありがとうございます。 >絶妙な長秒での表現素晴らしいです。 旅先での撮影が多く普段からあまり三脚は持ち歩かないのですが この時は地元なので三脚でじっくり長秒撮影しました^^ VelbonのULTREKにManfrotto494RC2をつけて撮影しましたが 十分でした。コンパクトさが秀逸なので気に入って使ってます。 こちらでは売ってないらしく、私が使っているのを見て女性陣から 質問攻めに合いました^^

    2012年01月21日18時09分

    DP2K7

    DP2K7

    おめでとうございます! 夜景は光過ぎちゃったり 暗すぎたりとなかなかうまくいかないですが、 これは絶妙な光かげんですね!

    2012年01月21日20時23分

    Bernini

    Bernini

    DP2K7さん コメントありがとうございます。 露出に関しお褒め頂きありがとうございます。 中央奥の光の弦の部分が白飛びし過ぎないようにかつ 道路のシャドウ部分がつぶれないように露出には気を使いました。

    2012年01月22日04時41分

    BUGSY

    BUGSY

    なるほど~ 納得です。 旭川にも同じような形状の橋があるので、歪みのない遠近感と立体感のある フレーミングを練習してみようと思います。

    2012年01月22日14時11分

    Hsaki

    Hsaki

    おめでとうございます 描写が天下一品な感じですから、 構図、色の三位一体が溶け合うと、 この写真の様に向かう所敵ナシみたいな^^

    2012年01月22日14時37分

    Bernini

    Bernini

    Hsakiさん コメントありがとうございます。 お褒め頂き恐縮です。 会場で男性・女性、ビギナー・アマ・アイアマ・プロ等いろいろな 方から批評・コメントを頂きとても励みになりました。 モチベーションがかなり上がりました^^

    2012年01月22日16時35分

    Bernini

    Bernini

    BUGSYさん 一点透視図法を中心にギャラリーにまとめてみました。 お時間があれば御覧ください^^ ギャラリー: End of the road  

    2012年01月22日17時26分

    マッツン75

    マッツン75

    やりますね~!おめでとうございます!! 全然ちっちゃい話なんかじゃないですよ! コンテストで2位なんて素晴らしいじゃないですか^^ 今度は目指せ1位ですねw

    2012年01月22日23時59分

    Bernini

    Bernini

    マッツン75さん コメントありがとうございます。 今回の件で課題が具体的に見えてきたのでひとつひとつ クリアしてものにしていきたいと考えています。 会場で率直な批評やコメントを聞くことができて モチベーションがあがりました^^

    2012年01月23日00時15分

    Bernini

    Bernini

    Yoshi14さん コメントありがとうございます。 「決意の色」はまぶしすぎて肉眼では見れない世界を レンズとカメラを通じ見ることができる世界なので 面白いとおもいました。 他の拙作も御覧頂きありがとうございます。

    2012年01月24日15時49分

    Bernini

    Bernini

    けいこさん コメントありがとうございます。 優しいお言葉うれしいです。 今度室内撮りした小物の写真をUPしようと思っています(昔のですけど)^^

    2012年01月25日16時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP