写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Bernini Bernini ファン登録

となりが赤ならうちは緑よ!

となりが赤ならうちは緑よ!

J

    B

    アムステルダムの運河沿いの家とボートハウス。運河を挟んでお隣さん同士のボートハウス。鮮やかな赤をアクセントにしたボートハウスの向こうには対抗するかのようにこれもまた鮮やかな緑をアクセントにしたボートハウスがあります。細部を見るに何十年と住んでいるようでした。

    コメント8件

    Bernini

    Bernini

    ボートハウスに住むのは結構ステイタスでもあります。運河沿いに立つ家のワンフロアーあたりの 平均面積は80平方メートル程度ですがボートハウスは100平方メートルあります。船倉も 地下室みたいに使えます。 オランダでは昔、家の間口に応じ税金をかけたため、建物の間口をせまくしてそのかわり奥に 長いうなぎの寝床のようなスタイルの建物が多く建築されました。税制が変わった今でも そのスタイルは踏襲されています。よって窓が正面と裏にしかなくてどうしても暗くなります。 窓は大きくなっていますがそれでも限界があります。一方ボートハウスは四方から光が採れますし 晴れた日にはデッキに上がれば気持ちのよい風のなか運河を眺めながらワインやお茶を楽しむこと もできとても優雅です。 ボートハウスには普通の家と同じように電気・水道をパイプで引き込んでいるので快適です。 基本的に川の上なので揺れません。ただ、お金は結構かかり、普通の家と同じように税金を 払いかつ係留料金を払っています。ボートハウスに住むにはアムステルダム市当局の許可が 必要でいまでもその許可を待つ人がたくさんいます。皆ボートハウス生活を楽しみ何十年と 住んでいます。

    2012年01月18日20時13分

    小梨怜

    小梨怜

    アムステルダムにお住まいなんでしょうか? オランダはチューリップと風車と運河と木靴とスキポール空港・・・それほどの知識しかありません。 ボートハウスの詳しい解説も、全く知識のない私には新鮮に映ります。

    2012年01月18日23時03分

    Bernini

    Bernini

    小梨怜さん コメントありがとうございます。 オランダ在住です。住んでいるといっても年間3分の2くらいはオランダ国外に 仕事や旅行で出ていってしまうので住んでいると言えるのか怪しいですが^^ 娘の学校がアムステルダムにあるので オランダ国外で仕事がない時は毎週1回アムステルダムに行ってます。

    2012年01月18日23時11分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    それぞれの家の個性でしょうか。 家を飾るようにボートハウスも同じなんですね。 観察眼、センスに拍手です。

    2012年01月19日08時21分

    Bernini

    Bernini

    YSKJIJIさん コメントありがとうございます。 ボートハウスのデッキは日当たりが良いため 植物の生育に向いているのか鉢植えの植物 を飾って楽しんでいる方が多いです。

    2012年01月19日18時03分

    ビシュジョボ

    ビシュジョボ

    オランダらしい素敵な街の様子ですね(^^) 象徴的なボートハウスと間口の狭い家並み。 背景にはそのような事があったのですね! いつもその国の事情をご案内下さるので、プチ旅行した気持ちにさせて頂いております!

    2012年01月21日10時08分

    Bernini

    Bernini

    奄美庵さん コメントありがとうございます。 新鮮に感じて頂きうれしいです。

    2012年01月25日06時00分

    Bernini

    Bernini

    ビシュジョボさん コメントありがとうございます。 そのように言って頂けるとモチベーションが上がります^^

    2012年01月25日06時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP