hatto
ファン登録
J
B
『この前寓話を載せましたが、この淵には落ちた『おきよ』に更なる「まもの」が待ち構えていました。 この写真の淵は、そんな『おきよ』に「やいば」を突きつけて、追い打ちをかけたかも知れませんね。実は、私も「まもの」に会う事になってしまいました。何と帰り道で、尻餅をついた時に、指を骨折してしまいました。「ポキッ」と音がしましたので、直ぐに分かりました。大したことはありませんでしたが、帰ってこの寓話を見つけたと時に、「まもの」を信じてしまいました。(苦笑いです)』
大変でしたね。お大事になさってください。 僕も何回も骨折してますので痛さがよくわかります。 このお写真は氷の質感がすばらしいですね。 透明な冷たさが伝わってきます。
2012年01月17日09時57分
怖いくらいの氷の描写と落ちた水にスポットライトがあたって 迫力満点です。 指を骨折とは、大したことありますよ。それを聞いて写真を見ると いっそう怖い感じがします。 お大事にしてください。
2012年01月17日12時38分
指・・・・大丈夫ですか?いや、大丈夫だとは思うんですが 普段の生活やカメラ撮影に、少なからず影響でますよね?? お大事に・・・と、僕も気を付けなければです。(^_^;) しかし ボキっと音がした・・・ってのは、解ります。 僕も一度だけ経験があります。(・・;)
2012年01月17日13時38分
さよなら小津先生有り難うございます。 今日も医者に行きましたが、あと二週間は、お大事と云うことでしたが、先週も撮りに良い行きました。 幸い右の小指ですので、しっかりシャッターは押せます。(笑)
2012年01月17日14時49分
harubowさん有り難うございます。 図星です。尻餅付いたときに、右手にレンズを持っていて、小指が岩に当たりました。もっと厳しい場所では何もなかったのですが、油断大敵ですね。
2012年01月17日14時54分
指の怪我お大事にして下さい。 自分も気を付けたいと思います。 これはインパクトがありますね。 この冷たい氷と水の雰囲気が伝わってきます。 自然美は迫力があります。
2012年01月17日16時28分
あれえ〜、小指骨折ですかっ!?! でも、それでお祓いができたのだと思いますよ。お大事になさって下さい。 私も20年ほど前、とある奥會津地方の 湧き水が滝のように流れている場所での撮影で... 少し奥の方が素晴しい光景だったので、湧き水の流れの石の上を歩いていた時、何気ない拍子に転んで 前歯と耳タブの一部を怪我し且つ、カメラを損傷したことがあります。 聖域に入るときは、十分に注意せねばならない...と心に誓いました。^^;;;! それにしても、この<氷牙>! 迫力出てますっ!!
2012年01月17日18時05分
あれま… お大事にしてくださいね。 寒い時期の骨折はなかなか直りが遅いはずですので、じっくり養生してください。 それでも、この一枚をものにする腕は流石です。 まだ、新レンズではないようですが、やはりこの一枚もC-PLで撮ったのでしょうか? 魔物の牙からしたたり落ちる白い水の流れが、獲物を待ち受ける獣のよだれのように見えてきます。
2012年01月17日21時51分
指の骨折大変な目に会いましたね(><) 一昨年僕はひざの骨を骨折しました、今でも時々痛みます(笑) 無理をしない様にお大事になさってくださいませ。 主題にグッと寄った印象的な切取りで寓話の世界観が見事に表現されていると思います^^
2012年01月18日07時38分
大したことないって、骨折ですよ…痛そう… こういった岩場は滑るので気をつけないといかんですね(^^) それにしてもこの素晴らしい作品、一度は狙ってみたい被写体です。 水しぶきが凍った自然が作り出す造形美、お見事でした(^_^)☆☆ ps.『極感』の撮影場所は四日市石油ではなく、 四日市ドーム辺りの協和油化の工場です(^^)
2012年01月18日10時40分
宮爺さんご心配をおかけし申し訳ありません。 右手の小指ですので、撮影には影響しません。(苦笑)この滝を撮影後でしたのでまだ良かったです。 しかし骨折の後、ちゃっかり富士山も撮って帰りました。(笑)XXX馬鹿ですね。
2012年01月18日12時09分
shokoraさんお見舞いのお言葉有り難う御座います。 クリスタルのような、透明感も出ているかなと思っています。 別に光りを当てているわけではありませんが、軽くライティングしたような感じになりました。
2012年01月18日12時26分
苦楽利さんお見舞いのお言葉有り難う御座います。 昨年は肋骨を二本風呂場で折り、今年またと云うことで注意したいですね。でもこの次の週にまた撮影に行きました。(懲りていないみたいです。ただ雪の無いところでした(笑)) 氷へのライティングはしていないのですが、確かに、そんな感じします。
2012年01月18日12時29分
Teddy yさんお見舞いのお言葉有り難う御座います。 寓話は、この後で調べたものですので、この写真は知らないで撮っています。しかし何かを暗示していたのかも知れないと思うと、ぞうっとします。
2012年01月18日12時33分
Em7さんお見舞いのお言葉有り難う御座います。 右の小指の第二関節ですので、私は左利きですし、それほど不自由ではありません。 シャッターが押せるので良かったです。(笑)
2012年01月18日12時36分
西洋毛鉤釣人さんお見舞いのお言葉有り難う御座います。 私などよりもっと痛い目に遭われていらっしゃったのですね。私はレンズを守ってしまいました。(笑) 車を降りるときに、安易に考えリュックを持たずに出たのが原因でした。両手に荷物は危ないですね。 おかげさまで、この後も写真撮って帰りました。(笑)
2012年01月18日12時54分
骨折大丈夫ですか?大したこと無いって・・ 私も先週、撮影に行って尻モチをつきました。凍った土の上に落葉があって。 氷が見えなかったので油断しちゃいました。幸い怪我は無かったんですが・・ 帰りにホームセンターで靴に付けるスパイクを購入しました。 お大事になさってください。
2012年01月18日14時11分
凄い迫力ですね! ホント魔物が今にも現れそうです! でも、見ようによっては、怖くは無くて逆に美しくもありますね^^ それに魔物が守ってくれて指の骨折で済んだのかもしれませんよ^^ でも、くれぐれもお気お付けて下さい。 お大事に。
2012年01月18日20時16分
小梨怜さんお見舞いのお言葉有り難う御座います。 カメラとレンズはおかげさまで無事でした。実は鎖場などもあってそこは慎重だったのですが、全く何でもない場所で、滑ったわけでもなく、尻餅をついてしまいました。油断大敵です。
2012年01月18日21時35分
こるぷらさんお見舞いのお言葉有り難う御座います。 これ実は、水が段差で落ちています。その廻りが凍ってしまいましたが、まだ水が落ちています。そんな状況です。自然の厳しさと、美しさを兼ねそろえた情景ですね。
2012年01月18日21時39分
Rojerさんお見舞いのお言葉有り難う御座います。 医者からは2ヶ月ぐらいと云われました。でも三週間ぐらいでくっく様です。ご質問の件ですが、C-PLを使っています。新レンズは、もう既に何枚かとっていますが、まだ発表に至っていません。レポートしばしお待ち下さい。この写真への見方で、獣の涎と表現頂きましたが、流石ですね。私もそう思っていました。最近日曜洋画劇場で何かやっていましたね。涎を出すやつそんな感じですね。
2012年01月18日21時45分
assist-proさんさんお見舞いのお言葉有り難う御座います。 ちょっと暗いというのもあり、スローシャッターになりました。氷が、凄い形になるんだと吃驚しました。
2012年01月18日21時47分
三重のN局さんお見舞いのお言葉有り難う御座います。 質問のご回答ご丁寧に有り難うございます。友人が、四日市石油で仕事をしていたものですから、そうではと思いました。
2012年01月18日21時57分
gakunonomomoさんお見舞いのお言葉有り難う御座います。 ちょっと油断しました。骨折後も、次の週も写真を撮りました。右の小指でしたので、余り不自由を感じないのが良いですね。
2012年01月18日21時59分
あらら、お気の毒様でした。 骨を折っても「シャッターが押せるので良かった」とはプロですね(笑)。 お大事にしてください。 写っているのはH2Oだけなのに、とても深い描写です。
2012年01月18日23時30分
ぐうたらおやじさん初めまして。コメント有り難うございます。 物語が、変な形でバックアップしてくれたような、でもちょっと怖い話でした。(笑) これからもよろしくお願いします。
2012年01月19日19時00分
seven777さんお見舞いのお言葉有り難う御座います。 頑張って下さいね。でも無謀はダメですよ。人に言えたものでは有りませんが、経験者としまして。(笑)
2012年01月19日19時01分
あらら!指大丈夫ですか! こんな鋭い牙にやられたら大変です! 前作の寓話、そしてこの不気味な牙・・・話の流れがあまりにもつながりすぎて、写真の領域を超越した感さえあります。 手、指・・・写真を撮るには大事なところ、くれぐれもご自愛くださいね。
2012年01月19日22時18分
Goodさんお見舞いのお言葉有り難う御座います。 いましたね。(笑)まものを見てしまったようです。この写真の後の骨折でしたので、一層感じました。(苦笑い)
2012年01月21日11時10分
ninjin
この世のものとはおもえぬ冷たさが表現されていますね。水の飛沫がなにやら魔物が現れるプロローグのようで・・・ 好事魔多しといいます、お気を付けください。
2012年01月17日07時06分