写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

写楽庵(卒業しました)  写楽庵(卒業しました)  ファン登録

鳴りを潜める影

鳴りを潜める影

J

    B

    昨年からの蔵出しですみません 青鷺が田んぼの雪原に一本足で立ち、何かを見つめていました 比較的近い位置から撮影してもこちらを気にしていないのか動きません 良い天気に昼寝しているのか?

    コメント37件

    techiiiii+i

    techiiiii+i

    いいモデルさんですね^^ 新雪に足跡もつけずにただじっと・・・。 こんな光景に巡り合いたいものです。 素敵だ。

    2012年01月16日20時36分

    y@s

    y@s

    鳥さんが大胆なシルエットになっているのが、目をひく一枚ですね。構図もいいですね~。

    2012年01月16日20時48分

    hatto

    hatto

    鳥の影がポツンと何かユーモラスでもあり、孤独感をも表現されているようにも感じます。

    2012年01月16日20時52分

    こひきやマスター

    こひきやマスター

    「たたずむ」という言葉が合うのでしょうか・・・ シルエットの印象が強いはずなのに雪原に飲み込まれてゆくようなポツン・・とした感情もおきます。 なんかうまく表現できませんがとにかく素敵な一枚です^^;

    2012年01月16日21時02分

    sharkbait

    sharkbait

    田んぼが見方によってはさざ波のようにも見えてきます。 さすが見る側に色々間と想像させてくれそうな素晴らしい絵ですね!^^

    2012年01月16日21時08分

    ninjin

    ninjin

    主題がはっきりしているんですよね。

    2012年01月16日21時12分

    七色仮面

    七色仮面

    とても和む描写ですね^^* 白銀の世界に浮かんだシルエットが 息を呑むほど綺麗な絵になっています。。

    2012年01月16日21時19分

    黒太

    黒太

    こんな隠し玉もあるんですね~。 真横からの青鷺、かっこいいです。

    2012年01月16日21時28分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    美しいシルエットですね。 陰だけが独立して動き出してしまいそうです。 存在感がすごいですね。

    2012年01月16日21時42分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    宮本武蔵の絵を思い出します。

    2012年01月16日21時50分

    diary

    diary

    assist-proさんの絵には上品さと美しさがあります。 感動作です!!

    2012年01月16日22時45分

    キンボウ

    キンボウ

    一幅の絵のようですね。 静寂を感じます。

    2012年01月16日23時09分

    Good

    Good

    蔵出しとは・・・・。 シルエット手前の明るさでその鷺の情景が伺えます。 ポツンと映る影も好きです☆

    2012年01月16日23時12分

    kakian

    kakian

    素晴らしいシルエットですね。 仰るとおり、昼寝してるかもしれません。 もったいない蔵入り期間でした。

    2012年01月16日23時22分

    ちゅん太

    ちゅん太

    アオサギの佇む姿、いいですね。 すばらしいお蔵、宝庫じゃないですか。

    2012年01月16日23時41分

    sckj

    sckj

    シルエット、影、最高です! 望遠いいなぁ。。

    2012年01月16日23時48分

    BUGSY

    BUGSY

    絵ごころを感じる素晴らしい描写ですね! 以前のエゾシカと十勝岳のショットもそうですが 動きものを風景のワンポイントにするセンスには脱帽です。

    2012年01月17日01時40分

    Look1216

    Look1216

    鳥のシルエットが素敵ですね♪ この構図は絵になり最高の一枚です!!! 見事です^^

    2012年01月17日07時44分

    TAKAQ

    TAKAQ

    青鷺のシルエット、素敵ですね。 構図もとても気持ちいいです。

    2012年01月17日08時55分

    英作

    英作

    シンプルな構図で気持ち良いですね^^ 鳥が1羽、陰まで綺麗に時間の流れを感じますね。

    2012年01月17日11時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しい情景ですね~ 生き物を入れ、静寂さを更に高めた見事な構成ですね。 シンプルな色彩というのも効果的です。

    2012年01月17日12時42分

    Maple@Syrup

    Maple@Syrup

    いいこうずですね~。 アオサギのシルエット、その落とす影、 シンプル構図もお見事です。

    2012年01月17日12時59分

    Em7

    Em7

    おお これは鳥が良く解らないボクにも・・・何か感じる物があります。 シルエットがカッコいいです。 そして、シンプルな所が一番カッコイイかなぁ。(’-’*)

    2012年01月17日13時32分

    ふうな

    ふうな

    シャープなシルエットがカッコいいです。 バランスもいいですね・・・

    2012年01月17日14時33分

    donko498

    donko498

    つい眺めてしまう作品ですね。

    2012年01月17日16時18分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    200㎜だとこんなにアップでしかも、シャープに写るのですね! ずーっと見ていたくなる作品です。 網走湖にもアオサギいるのに撮っていません。雪が解けたら挑戦します。

    2012年01月17日18時51分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    シルエットの描写と置き方の構図に唸っちゃいました!青サギの影も好き!

    2012年01月17日19時02分

    mtan

    mtan

    陽の位置が絶妙にいいですね。

    2012年01月17日19時49分

    MikaH

    MikaH

    憧れる1枚ですね~ アオサギ 良い味だしてます

    2012年01月17日20時34分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    緻密な描写、すきのない構図、渋い色調、どれも素晴らしいです。

    2012年01月17日21時23分

    nyao

    nyao

    海の浅瀬にと思っていたら雪原に佇んでいるんですね、 動物などでこういうふうにジッと考えてるような姿を見るとこちらも何を考えているのだろうと 興味を持ちます^^。

    2012年01月17日21時43分

    porocco

    porocco

    良い光景ですね! 鷺って,置物かと思うくらい動かないですよね!

    2012年01月18日01時41分

    vermilion

    vermilion

    焦点距離200mm、近いですね。 やはり驚かないのが、自然界の大きさでもあるのでしょうか。 サイドからのアンダーシルエット、階調もよく見応えありますね。

    2012年01月18日19時32分

    mimiclara

    mimiclara

    乾いた雪原の煌めきが美しいですね 青鷺に限らず、片足で休む鳥は多いようですね^^ きっと天敵もいない安全な場所なんでしょうね

    2012年01月18日21時16分

    Seraphim

    Seraphim

    アオサギのたたずまい。 すきだな~^^

    2012年01月20日18時14分

    ビシュジョボ

    ビシュジョボ

    限りなくシルエットにちかいアオサギの姿。 優しい金色に映えますね!(^^)

    2012年01月21日12時46分

    GFC

    GFC

    一本足で立ってるように見えるけど、、、寝てるのかな?(フラミンゴとかがそんな習性があったはず?) 違ったら申し訳ないですが。 しかしまぁ、アオサギの佇まい綺麗ですね~

    2012年01月27日00時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された写楽庵(卒業しました) さんの作品

    • 蒼影の丘
    • 冬の刻
    • 月と影
    • 立ち姿
    • 伸びる蒼影
    • 影に覆われる丘

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP