写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

五箇山 忘れ柿

五箇山 忘れ柿

J

    B

    取り残された忘れ柿の朱色、雪深き五箇山の情景に合います。

    コメント18件

    hatto

    hatto

    この柿の色が、有るだけで何かホットしますね。週刊新潮の表紙の絵を思い出しました。とっても素敵な情景ですね。

    2012年01月16日19時04分

    宮爺

    宮爺

    静かなる里山に雪が降る、柿の木が似合う。 イイ絵ですね。 手前の積雪線と柿の木の位置が絶妙だと思います。

    2012年01月16日19時42分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    降りしきる雪に霞むかなた。 こちらには、白に赤の忘れ柿が。 こんなに寒くては、ついばみに来る 鳥もなし。 山深い五箇山に、静かな時が流れます。 素敵な描写、有難うございます。

    2012年01月16日19時58分

    Orange_water

    Orange_water

    普段、雪など殆ど降らない地方に住んでいますが この雪景色をみると懐かしさすら感じます。 日本人のDNAでしょうか・・・

    2012年01月16日21時54分

    shokora

    shokora

    日本の原風景のような魅力ある光景ですね! やっぱり柿はしっくりきますね!

    2012年01月16日22時50分

    英作

    英作

    この構図凄く好きです^^ 背景の家屋も最高ですね。 私も実物を見てみたいです。

    2012年01月17日11時43分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    現代からタイムスリップしたみたいな ほっとする風景ですね。 この柿はどうやって食べるのでょうか。 甘さがギュッと詰まって美味しそうです。

    2012年01月17日20時33分

    hisabo

    hisabo

    少なくなった残り柿を隠すほどの積もり具合、 今年は雪が多いと聞いていますが、ここも多そうですねー。

    2012年01月18日10時39分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 はい♪ モノクロの世界にこの柿の朱色を見つけたとき、仰るようになぜかホッとした感じになりました。 このような忘れ柿の木が数本あったのですが、何分このような積雪の中なかなか絵になる背景が無く、構図決めに正直苦労しました。 週刊新潮の表紙ですか! 確かにこのような絵があったのを覚えています。 その絵を連想していただきとても光栄です♪

    2012年01月19日20時44分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    宮爺さん、コメントありがとうございます。 まさかこんなに忘れ柿がたくさんあるとは思ってもいませんでした。 雪景色に忘れ柿の朱色が合うのは前々から知ってはいたのですが、まさかここで出会うとは♪ ルンルン気分で撮影を始めたのですが、雪のないときと違い撮影ポイントが自由に選べません(^_^;) かなり首をかしげながら撮影に没頭していたら、何組もの若いカップルが首をかしげながら後ろを通り過ぎていきました。 何やってんだろう?このおっさん!てな感じでしょうね。 でも、いいんです!楽しけりゃ♪

    2012年01月19日20時45分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 いい風景でしょ♪ ここには数本の忘れ柿の木があったのですが、雪のため撮影ポジションの自由度が無くかなり無理をしての撮影でしたが、その分結構楽しめました(^_^) ところで、こんな雪降る中、カラスが一羽ついばみに来ていましたよ。 やはり彼らも食料が少なくなるときは必死なんでしょうね・・・。

    2012年01月19日20時45分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    Orange_waterさん、コメントありがとうございます。 雪景色に茅葺の家というのはなんとなく懐かしさを感じてしまいますね。 雪国ではない方々も、いろんな映像、画像ですり込まれているのではないでしょうか・・・。 か、やはりDNAなのか・・・ いずれにしても現代の慌しい世界の中で生きている身としては、この一連の五箇山の情景は安らぎをおぼえますね。

    2012年01月19日20時46分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hashinさん、コメントありがとうございます。 真っ白な世界に忘れ柿の朱が合いますよね。 郷愁・・・すこし寂しげな響きですが、そんな文字が確かに似合いますね。

    2012年01月19日20時48分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 はい♪ 藁葺きの家に柿・・・昔ながらの光景、日本の原風景に通じますよね。 柿といえば日本古来からの果物?・・・やはりこの風景にしっくりきますね! 雪深い風情もぴったりかもしれません。

    2012年01月19日20時52分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    英作さん、コメントありがとうございます。 構図取りに正直苦労しました(^_^;) 雪の壁で自由にポジションが取れないのですよ。 そんな中、枝の隙間をぬってなんとか背景に合掌造りを入れることができました。 見ているときはウン♪なかなかいいなぁ~♪と思っても、ファインダーを覗くとついつい欲張りになっちゃいますね(^^ゞ 気に入っていただけてとても嬉しいです♪

    2012年01月20日21時32分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    こしんさん、コメントありがとうございます。 そう、近代的な風景とは全く異なるこの場面、まさしくタイムスリップしたように 見えるでしょうね(^_^) それでもやはり皆さんホッとされる・・・これが日本の原風景なんでしょうね。 この忘れ柿、その昔は来年も豊作になるようにと全部は採らず、木に何個か残した ものですが、最近はなかなか食べないので採らずにそのままってのが多いようで す。 我が家にも柿の木が何本かありますが、やはり全ては消化できません・・・結局カ ラスの餌になっているようです^_^;

    2012年01月20日21時34分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、たくさんのコメントありがとうございます。 はい、新雪がこの場面にはぴったりでした♪ 現地の積雪は約1mほどでしたが、ここはもともとが豪雪地帯なのでまだまだ積もる と思います。 北の方、北海道は大変な雪のようですが、ここ富山はま、例年レベルといった状況 でしょうか・・・。

    2012年01月21日19時42分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 あら?♪♪♪♪♪ 五箇山に行ってこられましたか♪ しかも大牧温泉まで!♪ それはそれはありがとうございます_(_^_)_ 是非その時の写真を楽しみにしています♪ ところで、この柿の木撮ってこられたのかなぁ・・・。

    2012年01月26日22時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 猛暑の夕焼け
    • ウィンドウ越しのノイシュヴァンシュタイン城雪景色
    • さらさらと 夢のごときの 雪の里
    • 雪中忘れ柿
    • あいのくら慕情
    • 庄川峡遡上

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP