TR3 PG@
ファン登録
J
B
今回の雪中ドライブの最終目標、五箇山・管沼集落です。 庄川の河岸段丘に寄り添う小さな合掌集落です。 この写真は、帰り際にR156沿いの歩道から撮ったものですが、ちょうど雪雲の切れ間から薄日が差し込み、雪を被る合掌造りがスポットライトを浴びたように輝いたところを撮ったものです。 豊かな自然に囲まれたこの場所には、時間の流れから切り取られたひとつの歴史が「生きて」います。
五箇山は雪景色でもモノクロ風になら無いところが良いですね。 日差しが注文どおり藁葺屋だけに当たって良い風景です。 余談ですが、例の喫茶店はこの絵の右奥(角)の藁葺屋が母屋で、その前の小さな平屋でした。トイレを母屋で借りました。
2012年01月14日09時30分
この前のキャプションに有りましたように、合掌の急勾配で雪が滑り落ちる様が、ハッキリ分かりますね。 でもその時、その下に居たらちょっと大変なことになりそうですね。陽が当たりちょっと明るい気分で見られるのが、嬉しいです。でも日々はこんな天気珍しいでしょうね。素的な情景有り難うございます。
2012年01月14日14時27分
YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 はい、やはり合掌集落は全体を見下ろすのが絵になりますね。 冬場のライトアップはこの場所が最高だと思います。 実は、集落に入り込む前に散々ここから撮影したのですが、帰り際に日が差し始めたので再度戻って撮ってきました。 空も含めてモノトーンの冷たい世界ですが、やはり少しでも日が差すと暖かさが出てきてほっとしますよね。
2012年01月17日22時33分
宮爺さん、コメントありがとうございます。 仰るとおり、吹雪いてさえいなければ合掌集落はモノトーンの中にも木や茅の色があり、モノクロの世界とは異なります。 ましてや日が差すと別世界に思える時もありますね。 もっとも、地吹雪を伴うような場面では完全にモノクロです(^_^; 以前のTR3 PGでそんな場面をupしてます。 例の喫茶店ですね。 先日のコメントからも場所は特定できました(^_-) 次回行った時には是非寄ってみたいと思います。 なお、後日母屋の方を撮ってきたのでupしたいと思っています。
2012年01月17日22時34分
英作さん、コメントありがとうございます。 はい、帰ろうとふと振り向くと光が差してきたので、この撮影ポイントに舞い戻ってしまいました。 日差しは弱かったですが、灰色から白へ明るくなり良いですね♪ この雪、たぶん本番はまだまだ序の口だとおもいます・・・。 これから2月の半ばまでが冬本番ですからね(^_^;
2012年01月17日22時35分
こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 はい、世界遺産は岐阜県の白川郷と富山県の五箇山地方の合掌(造り)集落が登録の対象となっています。 この中で、もっとも観光客が多いのが白川郷で、いろいろ整備されています。 が、σ(^_^)としては、生活感があり、こぢんまりとした五箇山の方が好きですね。 もっとも、写真撮影となると白川郷の方が楽しいかもしれません。 世界遺産登録から外れないよう、しっかりと残して欲しい景観ですね。
2012年01月17日22時36分
hatto06さん、コメントありがとうございます。 はい、合掌造りの屋根は約60°の傾斜ですから、ある程度の積雪になると自然と落雪します。 ですから、屋根に雪を被った合掌造りを撮影する時には雪が降った直後を狙うのがいいですね。 お天気続きの後では見られないことがあります。 ちなみに・・・雪国では屋根下、軒下に入り込まない、歩かないことが鉄則です。 いつ何時屋根から落雪があるか分かりませんからね(^_-) 冬の空は変わりやすく、雪が降っていたと思っていたらこんな日が差す時も・・・。 やはり日が差す雪景色が一番綺麗ですね。
2012年01月17日22時37分
hashinさん、コメントありがとうございます。 はい、鉛色の冬空から差し込む陽の光・・・一瞬雪景色が輝く時です♪ この日の気温はマイナス1、2℃、見た目より気温は低くありませんよ。 雪が降ると意外と気温は下がらないものです。 むしろ夜晴れるとかなり下がりますけどね(^_^;
2012年01月17日22時39分
オヤジクラブ#0さん、コメントありがとうございます。 五箇山、白川郷の合掌集落には四季折々なんども訪れていますが、やはり一番のお気に入りは冬の佇まいです。 観光客も少なく、静かな雪国の山里の冬を感じますね。 それに比べたら、ここ最近の夏の観光客の多さにはちょっと・・・(^_^;
2012年01月17日22時39分
こしんさん、コメントありがとうございます。 やはり少しでも日が差すとそう感じていただけましたね♪ 晴天の下の光景もいいでしょうが、灰色の世界に光が差し込む・・・この情景の方が日常的が美しさなんですよね。
2012年01月17日22時40分
shokoraさん、コメントありがとうございます。 はい、帰ろうとした時に日が差してきました(^.^) もっと撮ってくれとね♪ やはり日が差し込むことによって暖かさを感じていただけましたね♪
2012年01月17日22時41分
N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 はい♪ おっと光が!と思い、急いでこの撮影ポイントに戻ってレンズを向けました。 もっとピッカリスポットかと思いましたが、柔らかな光でより雰囲気に合ったかなと思いました♪
2012年01月18日21時40分
mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 深く垂れ込めた雪雲・・・と思っていたので不意を突かれました(^.^) この陽ざしが合掌造りの屋根を狙ったようにさしてくれ、ほんと!夢中でシャッター押しました♪ 写真を撮っていると時々あるんですよね、こんな自然からのプレゼントが♪
2012年01月18日21時41分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 あちこち撮り歩きさて帰るかと坂を上っているときに振り返ると日が差し込んでき ました。 冬の空はあっという間に変わりますから、慌てて集落を見渡せるポイントに駆け寄 り、シャッターを押し続けました。 雲間からの薄日でしたが、屋根の雪が真っ白にひかり、厳冬の風景の中にも一時の 暖かさが感じられる素敵な光景でした。
2012年01月21日19時43分
YSKJIJI
ここの場所からの眺めはいいですね。 一寸日が当たっただけで、ほっとする感じがします。
2012年01月14日08時31分