mimiclara
ファン登録
J
B
実は横浜はガス燈の発祥の地でもありますが、今や馬車道や山下公園でくらいしか見ることができません 山下公園を夜が更けてから歩くとどこか懐かしい感じがするのもガス燈のなせる業かも知れません 注 この写真の外灯は多分ガス燈だと思われますが、未確認です^^
ここからの切り取り、私も一度撮ってみたいと思ってはいたのですが・・ 想像以上に素敵ですね。これもmimiclaraさんが撮ったからこそですね。 これを参考にさせて頂いて、今度撮ってみたいと思います。
2012年01月14日10時56分
あー、本当はこの写真を出し惜しみしてましたでしょ~!(笑 めっちゃ素敵ですやん^^ 沢山いい写真が撮れると、どれから出したらいいか解らないぐらい悩みますよね^^ 三脚抱えて港を走り回り、一度シャッターを切ると30秒、じーーーーーっと出来ず寒さでウロウロ(笑 スクワットしたり寒さとの戦いも、出来上がった絵を見たら満足ですよね^^ まだ港の秘蔵写真あるのですか?^^
2012年01月14日15時13分
こちらもナイスな1枚ですね!!! ガス灯、氷川丸という近代の横浜の象徴と コスモクロック、ランドマークなどの現代のみなとみらいの象徴のコラボ。 役者揃いの素敵なアングルだと思います(^^)!
2012年01月14日23時20分
いやはやなんと贅沢な夜景でしょうか・・・♪ 港の構造ビル群、氷川丸・・・そしてガス燈・・・ 横浜の港情緒をギュッと凝縮したような素晴らしい夜景ですね♪
2012年01月16日17時44分
30秒で写す観覧車、お馴染みではありますがやはり面白いですねー。^^ 水面に写る街の灯も美しいですし、氷川丸の入れ方にも絶妙な構図の上手さを感じさせます。 ガス灯と思われる灯りの色が、微妙に違う面白さもありますね。
2012年01月19日09時26分
ろん★ろん
確かに、水銀灯やナトリウム灯とは、色味も光芒の出方も違いますね 独特の美しさがあります
2012年01月14日01時35分