写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

air air ファン登録

Traverse Ⅱ

Traverse Ⅱ

J

    B

    以前にUPした岩峰の登りコースの途中です 100mmの鎖場の中腹辺り・・・よく撮影したなぁ~って思いますね(汗)

    コメント15件

    caferatty

    caferatty

    この鎖を登っていくわけですね。 強烈ですねぇ。

    2012年01月13日21時34分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    こえー。写真見てるだけで肝が冷えます。

    2012年01月13日21時42分

    紅い鳥

    紅い鳥

    わずか3mほどの鎖場でも、なかなか登れなかった思い出があります。 落ちたらアウトなので怖かったですが、山頂に着いたときに嬉しかった。 これを登らなかったら男になれない!と、思った時でした。 100mの鎖場、怖いですね。そして、よく撮られましたね。スゴイです!

    2012年01月14日06時08分

    hokuto2005

    hokuto2005

    この岩場でこの角度でこの鎖 この行程の大変さがわかります。 ほんと、よく撮影されましたね。

    2012年01月14日09時12分

    sokaji

    sokaji

    この岩場を登りながらの撮影ですか。余裕ですね。

    2012年01月14日10時16分

    苦楽利

    苦楽利

    鎖場で撮影ですか。カメラマン根性すごいです。 この鎖場みたら引き返すと思います。

    2012年01月14日13時20分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    鎖場で手を離して撮影なんて出来ませんよ^^ それに100Mの鎖場でしょう・・危ない危ない。昔、丹沢を歩いていて鎖場で引き返した男です(苦笑 岩場に鎖の直線が効いています!登山者目線が新鮮です。

    2012年01月14日18時19分

    air

    air

    caferatty様 いつもコメント有難うございます この鎖を頼りに尾根まで登り上げたんですよ 足場がしっかりしているし、鎖は真新しいしで比較的簡単に登れました でも、高度感はすっごくあって、足元や下界を見下ろすことは最後まで出来ませんでしたけどね(汗)

    2012年01月18日05時59分

    air

    air

    ginkosan様 いつもコメント有難うございます こんな場所が家から車で1時間程度のところにあるんです 恵まれた環境だと感じます 流石にここは初心者向きではない印象を受けましたが 自分の親の世代の皆さんがたくさん来ていました

    2012年01月18日06時01分

    air

    air

    mayuyu様 いつもコメント有難うございます 以前に登った岩峰で撮影を忘れたことがあったので ここでは絶対に撮ってやる!って身構えて登りました 今考えると中腹でバックパックからカメラを取り出してまで、よく撮影したなぁ~って感じますね おっしゃる通り、登り上げた後の山頂からの眺めは最高でした♪

    2012年01月18日06時03分

    air

    air

    紅い鳥様 いつもコメント有難うございます 軽い気持ちで始めたトレッキングですが 一度、鎖場やロープでの岩登りを経験したら、普通に登るだけでは物足りなくなってしまって・・・ とは言え、まだまだ初心者なので有名な岩場には行けませんが この山は何とか登り切る事が出来ました♪ ただの登りでははくて、登りながら横にトラバースしていくコース 初めて腕に筋肉痛が出ましたもん(汗) 近くには有名な岩峰「妙義山」があります 上級者コースばかりで滑落する方や遭難する方も多い難所ばかりのようですが 唯一、比較的難しくないコースがあるようなので、春になったら出掛けるつもりです ただ、写真は撮れるかなぁ~

    2012年01月18日06時25分

    air

    air

    hokuto2005様 いつもコメント有難うございます 登る前に下から見上げたとくには、角度と距離は大したことない印象だったのですが 登りきって上から見下ろしたら自分でもよく登ったものだと驚きました 険しい感じを何とか撮影したくて、震える手で撮影した1枚です ここで手が震えるようだと、これ以上の上級者コースは難しいかも知れませんね(汗)

    2012年01月18日06時27分

    air

    air

    sokajii様 いつもコメント有難うございます 気持ちに余裕はありませんでしたよ(汗) 今考えると、この行程の中腹でよくカメラを取り出したものだと感じます 以前に出掛けて途中で断念した岩峰で、ベテランの方がひょいひょい簡単に登るのを見たことがあります 自分たちが高度感に怖気づいた場所をあんなに簡単にクリアするなんて・・・ 何事も経験! そのうち私もそうなれるのかも知れませんね

    2012年01月18日06時30分

    air

    air

    苦楽利様 いつもコメント有難うございます 数週間前に職場の女性がこの岩場の肩で登るのを断念したと聞いていたので 「絶対登りきる!」って意気込みで出掛けた場所なんです 足場がしっかりしていて鎖から両手を離さない限り危険は少ないと判断して挑みました でも、撮影の時にはカメラの取り出しと撮影で両手が鎖から離れます いやぁ~怖かったぁ~ 今日は休みなので、初心者の私には登れない岩山「妙義山」を撮影しに出掛けようと考えています 登れなくとも真近で見てみたいし、カメラで切り取るだけでも満足出来るかなぁ~って思っています

    2012年01月18日06時35分

    air

    air

    gakunonomomo様 いつもコメント有難うございます 長い鎖場の中腹に人が一人座れる位の場所があったので バックパックからカメラを取り出して撮影したんですよ さすがに三点支持必須の岩場の途中での撮影は無理ですもん(汗) 丹沢・・・先日ネットで調べてみたことがあります 人がたくさん入っているようなので、よく整備されているようですね 是非行ってみたいと考えているのですが、なんせ遠くてねぇ~

    2012年01月18日06時38分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたairさんの作品

    • 霜柱の道
    • 咲く♪
    • まさかの霧氷♪
    • 山の花は可憐です Ⅰ
    • Green shoots♪
    • 群生地

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP