 caferatty
        
        ファン登録
caferatty
        
        ファン登録
        
    
J
B
 人と写真をつなぐ場所
人と写真をつなぐ場所
    死んでた弐号機の電源交換を済ませて復活際です。 ネットで安かったクロウトシコウの電源600W(以前は650W) さぁ、ってケーブル見るとシリアル電源用ばかりで古い4ピンケーブルは2個だけ。。。 あっかーん!おいらのPCはすでに4世代前くらいのクラシックなPC。 しかたねーんで、すぐさま近くのショップで変換ケーブルをGET。 久しぶりにショップに行くと最近はCPUもやすいんだなぁなんて感じで、 1機作りたくなりました。
 
                            ォォォォッォォォォォΣ(´▽`ノ)ノォォォォォォォォォォ すんごぉぉぉい!! 機械音痴の私には自己紹介が百科事典のように感じました❤ でも、私も今のVAIOがいよいよになったら 分解してみよ~かな~・・・(。-∀-)ネジとか回すの好きだし・・・♪
2012年01月13日20時54分
 
                            私も初の自作機はAthlonでした。 2号機はPentium4の1.6GHz。 今は2台とも退役しました。 それからは時間がないのでカスタムメイドになってます。 スイッチが調子悪い。(笑)
2012年01月13日21時25分
 
                            sianさん。 コメントありがとうございます。 おいらのVAIOは古い505という超薄いタイプです。 ハードディスク交換しようとバラしたんですが、1.8インチの薄いディスクが手に入らす、 仕方なく元に戻しました。(通常のNOTEは2.5インチ) ネジは元の位置がわかるように配列してはずしていくのがコツです。 さぁ、ガンバッテイコー!!! 今よりもっと、分かり合えるようになります。。。(笑)
2012年01月13日21時39分
 
                            GaiaV2さん。 コメントありがとうございます。 僕の初号機はPentium4 1.5Ghz. 今はマザーだけ箱に入って、CPUはそこらへんにほかのとあると思います。 DELLのOptiplexのスロット1のPenⅡ350をPenⅢ550をむりやり取り付けたり、 半田づけなどなど、結構遊んでました。 ちなみにこのOptiplexは今でもWindows2000で、爪楊枝ささったまま稼動してます(爆) 最初にバラしたのは、富士通のFMV。PentiumⅡ266(Windows95)のなつかしいMMXテクノロジーです。 こちらはケース開けっ放しで、放置されてますが、 電源入れると動くと思います。現在はWindows2000ですが・・・。 このマシンでテレホーダイでチャットしてました。
2012年01月13日21時45分
 
                            最近は安価で恐ろしいスペックのパソコンが売られてますね 一番最初に買ったデジカメで撮った写真はフロッピーディスクに入れてました たしか一枚に写真が5枚ほど入ったような気がします
2012年01月14日01時48分
 
                            10pointⅡさん。 最近はPCのFDD標準ではついてないですね。 僕はFD好きなんで、全部搭載されてます。 大きいファイルハ圧縮かけて持ち歩いたもんです。 最近だと、写真1枚も入りませんね。 安くて便利なメディアなんですけどねぇ。
2012年01月14日09時43分
 
                            忙しい年末に僕もメイン機を組み直しました、おかげで PHにも参加できずしばらくノートで皆さんの作品を眺めていましたよ。 僕も自分のPC撮ろうかな、ケースフレームも今回は怪しい色に塗装しました。
2012年01月16日09時14分
 
                            ゴンザブロウさん。 コメントありがとうございます。 Macはまったく経験なしです。 開かぬなら開けてみせよう・・・。 無理に開ける必要もありませんね(笑)
2012年01月16日12時29分
 
                            もしもし商会さん。 コメントありがとうございます。 もしもし商会の感じだとずいぶんな仕様になってるんでしょうね。 ぜひ、一度拝見したい気がしますが。。。 ケースに色まで吹くとはさすがです。。。 まさか、痛車ばりに・・・。ハルヒとかですか?(爆)
2012年01月16日12時32分
 
                            実は職場のパソコンを今日一台組みました。部品はSEさんが買ってきてくれています。 本日組んだPCはcorei3のメモリ4GBに500GBのHD5500回転です。マザーはSEさんが買ってきたものですのでよくわかりません。でもこのマザーと同じ、GIGABYTEでした。PCを組むようになったので、この作品の楽しさがわかるような気がします。
2012年01月19日17時48分
 
                            あばしりのともさん。 コメントありがとうございます。 組だすと結構はまりますね。レンズ沼なんて言葉がありますが、 さしずめ部品沼とでもいいますか? つい、パワーUPさせて見たくなりますね。 そろそろNewマシーン考えないとなんて思ってます。。。
2012年01月20日09時41分
caferatty
せっかくなんで自己紹介。 CPUは Pentium4 北森3.2 HT付 FSB800番のスペックC。 メモリは仕方なく、2GB。 ボードは865G(グラフィック付)VISTAのエアロのため増設してます。 ATA HDD、DVDマルチ、FD(メモリースロット付)なぜかMO。 OSはWindows VISTA Ultimate VISTAが出たときふっとパッケージで2本買いましたが、 うちの1本は封も開かないまま、後ろの棚にゴミのように置いてあります。 XPのころは結構なスペックでしたが、最近では鈍ソクの部類ですね。 この後、PentiumDのデュアルコアがでましたが、大飯くらいの発熱野郎だったので、 無視して通過。不便もないのでそのまま使ってます。 そろそろ入れ替えてもいいなかって感じですが、伝説のCPUは捨てがたしです。 でも、どちらかというと、AMDが好きだったりします。 うちの初号機はAhronです(笑)
2012年01月13日19時18分