mizunara
ファン登録
J
B
できるだけ右岸に寄って、白ひげの滝の全景を撮影してみました。 1枚前の「水色の流れ」と比べて、水の色が濃いのは、右岸寄りの流れは上流からの本流の水が主であり、水色になる温泉水は左岸から流れ込んでいるためです。よく見ると、左側の流れに、水色が入って来ているのがわかります。 以上3枚、厳冬期の白ひげの滝の景色でした。
gakunonomomo さん、 この滝は、橋の上から見下ろす写真がほとんどで、それはそれでとても美しく優れた景観なのですが、やはり距離があるので迫力を出すのは難しいんです。 臨場感が伝われば嬉しいです。下まで降りた甲斐がありました。 ふうな さん、 広角で、谷のスケールが誇張されてますが、実際、両側の崖はかなり高さがあります。 さよなら小津先生 さん、 長時間露光で静寂感を狙いました。雪景色とあいますよね。♪
2012年01月13日23時18分
かなぱぱ さん、 ありがとうございます。場所の力ですね。 R2 さん、 青い川の上流です。この写真、上流から下流を眺めてるんです。 奥に見える白ひげの滝は、この流れに脇から支流が流れ落ちているわけなんです。白ひげの滝の水にも温泉が混じっているので、滝から下流はいっそう川の流れの色は青くなります。 苦楽利 さん、 白金温泉、いいところですよ。美瑛にお越しになることがあれば、おすすめです。^^
2012年01月13日23時23分
Em7 さん、 基本的に30秒も必ず撮っておくようにしています。いまだに仕上がりが読めないので。^^ 長秒の静寂感は、雪景色との相性抜群だと思いますね。 メープルシロップ さん、 ほんとに、ここの水の色は不思議ですね。 なるべくカメラ位置を低くして、臨場感を狙いました。
2012年01月13日23時29分
広角の効果を上手く使われますね。 先ずこの雪の帽子にやられて そしてこの緑の流れに目線は動き 滝の結氷と、湯気にドキッと。 素晴らしい描写、有難うございます。
2012年01月14日09時17分
YSKJIJI さん、 しっかり見ていただいてありがとうございます。 もう少し綺麗な色にしたいんですが・・・。僕がやるとついつい暗く重い感じにしてしまいます。 でも水の色は実際こんな感じでした。 donko498 さん、 希少価値ですかね。^^
2012年01月14日22時12分
gakunonomomo
なるほど全景を見ると、この場所がなぜこんなに神秘的な表情を見せてくれるのか分かるような気がします。 水の描写から伝わる場所場所の表情が凄い!素晴らしい景色を見せていただき本当に感謝です。
2012年01月13日00時09分