写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

duca duca ファン登録

堆砂垣(たいさがき)の憂い

堆砂垣(たいさがき)の憂い

J

    B

    中田島砂丘の堆砂垣は夕日を浴びて輝いていました。 しかし、、。 静岡県浜松市 中田島砂丘海岸近くにて

    コメント77件

    duca

    duca

    偶然、地元の砂丘を撮り続ける写真家の方にお会いしました。 中田島砂丘は天竜川の河口より流出し海流によって運ばれた砂によって形成されたものですが、戦後の佐久間ダムをはじめとするダム建設によって下流への土砂の流出がほとんどなくなり、年々5mも海岸線が後退し続けているようです。堆砂垣(たいさがき)は砂の蓄積を少しでも促すすだれ状の垣根です。手前の堆砂垣はすでに埋まり上へ後ろへと垣根を更に作って行きます。いまでは人工的にダンプカーで海岸に砂を運び入れて砂の減少を防ごうとしています。 ただしあくまでも応急的な対策であり今後の砂丘が心配であるとお話し下さいました。 ウミガメの産卵地でもあるようです。 堆砂垣は今日も美しく光っておりました。

    2012年01月12日17時00分

    duca

    duca

    さよなら小津先生さま いつもありがとうございます。 はい その通りです。 遠州浜松の中田島砂丘です。 地元の写真家の方のお話しを伺って 美しさの中になにか憂いを感じました。 現代は自然の犠牲の上に人の便利さがあることを 身を持って感じました。考えなければと思いました。

    2012年01月12日17時10分

    シーサン

    シーサン

    傾いた日射しを受けて明るく浮かび上がる砂丘と何処までも碧い海原が綺麗ですね。 人間と自然界との共存には難しい面が多々ありますが失うものが多くなければと願うばかりです。

    2012年01月12日17時12分

    duca

    duca

    シーサンさま いつもありがとうございます。 砂丘の小高い所で写真を撮っていた写真家の方がいろいろ 砂丘の撮り方と現状をお話し下さいました。 この場所が堆砂垣が綺麗に写るよとか光りは今の時間が 良いですよとか手ほどきくださいました。 そして砂丘の憂いをお話し下さいました。 なんか考えさせられるお話でした。

    2012年01月12日17時29分

    makosan

    makosan

    人間が自然に手を加えるということは、様々な問題を生むのですね! 考えさせられます。

    2012年01月12日17時39分

    sokaji

    sokaji

    陽射しをうけて輝く堆砂垣がとても綺麗ですね。 明暗がいいですね。

    2012年01月12日18時02分

    Look1216

    Look1216

    こんにちは^^ 初めて見て少し感動しています。 素敵なところですね~♪ この堆砂垣を大切にしたいですね! ありがとうございました。^^

    2012年01月12日18時11分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    堆砂垣なんてもんがあるんですね~初めて見ました。 堆砂垣の輝き、それに風紋と足跡の造形美。影の演出も効いていて抜群に綺麗です!

    2012年01月12日19時06分

    OSAMU α

    OSAMU α

    寒風吹き荒れる砂丘と蒼い海と空、傾いた日差しがつくる影がとても印象的です。 砂丘の砂は飛んできませんでしたか? カメラが心配になりました。

    2012年01月12日19時17分

    nyao

    nyao

    タグがなければ日本だと思えませんでした、 狭い日本でも僕からしたら広い日本です、こんな風景があったとは,,^^。

    2012年01月12日19時43分

    duca

    duca

    makosanさま いつもありがとうございます。 写真家さんとの出会いは興味深いものでした。 流石に対象物に深い意識を持って撮影するのだと 改めて教えられました。 この心構え時々は思い出しながら撮りたいと 思いました。

    2012年01月12日20時23分

    duca

    duca

    奄美庵さま いつもありがとうございます。 環境の変化にすごく影響を受ける砂丘のお話は驚きました。 堆砂垣に多さは砂丘の悲鳴でもありました。 ちょっと深刻な話になりましたが自然を撮るということは 我々に無縁の話しではありません。 時にはこういう事柄も念頭に入れておきたいものです。

    2012年01月12日20時31分

    財活おやじ

    財活おやじ

    砂丘の砂の表情っていいですねぇ。 海の濃い青も哀愁を誘います。

    2012年01月12日20時32分

    duca

    duca

    sokajiiさま いつもありがとうございます。 先生がここに立ちなさいとちょっとだけ高い 砂のコブを教えてくださいました。 先生の作品の様には行かないですが (基本が出来ていないので上手く写せないのです。) 気分だけは写真家でした。(笑)

    2012年01月12日20時36分

    duca

    duca

    Look1216さま いつもありがとうございます。 写真家の方に撮り位置だけはアドバイスを いただきました。 腕が付いて来ればきっとすごい作品になるのでしょうね。 風景に対しても深い造形の元、撮影をすることが作品に 出るという事だと思います。 プロの凄さを感じました。

    2012年01月12日20時42分

    duca

    duca

    こるぷらさま いつもありがとうございます。 そうですね、堆砂垣は砂丘の事情があっての 垣根だと分かりました。 ただ綺麗だけではありませんでした。 はい、ここは静岡県浜松市の遠州灘に面した中田島砂丘です。 ウミガメ保護の活動もあるようです。 ここから海岸を西に沿って愛知県の海岸までとぎれとぎれに 繋がっています。愛知県の海岸でもウミガメ保護の活動を 時々ニュースで見ます。 我々も自然を撮る事もありますから意識しなくてはと思います。

    2012年01月12日20時54分

    duca

    duca

    gakunonomomoさま いつもありがとうございます。 私も「たいさがき」初めて知りました。 一面の砂丘に並ぶ堆砂垣は夕日に当ると 金色に輝きとても綺麗でしたよ。 仰る通り風紋と足跡の影は堆砂垣と合わせて 綺麗でした。

    2012年01月12日20時58分

    hisabo

    hisabo

    低くなった陽の作るシーンをステキなタイミングでの切り取りですね。 砂丘出来る影のコントラストと、垣に輝く夕日の色が美しく表現されています。 低い陽に長くできる影はお馴染みですが、 歩く人の影が、垣の遠く離れた場所に写ることに、とても惹かれました。

    2012年01月12日21時03分

    duca

    duca

    OSAMU-WAYさま いつもありがとうございます。 そうですね 歩いている人を見ると強い風に向かっている様子が分かります。 写真を撮ったのはいいのですが、潮風にあおられましたので 砂も飛んできました。カメラが塩にやられないように 家に帰ってから一通りの掃除しましたよ、 次を買う予定(予算)はないですから。(笑)

    2012年01月12日21時05分

    duca

    duca

    nyaoさま いつもありがとうございます。 そうですね もう少し広く見える写真もありますが 切り取った所だけ見ていると外国の砂漠見たいですよ。 自分もまだ見ぬ国内の珍しい風景が沢山あるのではと思います。

    2012年01月12日21時11分

    Good

    Good

    堆砂垣、初めて知りました。 色々と砂丘や砂漠など世界中でその変わりようで苦慮していますよね。 黄砂なんかいい例ですよね。 ウミガメの産卵もあるので心配です。 砂紋は本当に綺麗ですね。

    2012年01月12日21時26分

    duca

    duca

    財活おやじさま いつもありがとうございます。 そうですね こういう環境が近くにあったらきっと風景を専門に 撮ると思います。 夕陽が作る深い陰影に砂丘が巨大なアート会場に なる見たいです。朝焼け、夕焼け、水鳥も数多く 海岸に沿って飛んで行きますしその被写体の豊富さに 驚くばかりです。 皆さんがそれぞれの地元の雄大な風景をお持ちなら撮りたくなる気持ちが 良く分かりました。

    2012年01月12日21時32分

    Teddy_y

    Teddy_y

    一見美しい風景で自然の恵みをいっぱいに受けているよう感じますが、自然破壊は徐々に進行しているのですね。 自然と人間の共存は、やはり自然の犠牲なしに成りえないのでしょうかね。考えさせられます。

    2012年01月12日21時36分

    duca

    duca

    hisaboさま いつもありがとうございます。 はい あの影の事ですが 私も一番気に入っているところなのでした。 よくぞコメントしてくださいました。 とても嬉しいです。 私の家の近くにこんな砂丘があったら砂丘風景専門に なると思いました。

    2012年01月12日21時36分

    ゴンザブロウ

    ゴンザブロウ

    いつまでも残ってほしい、美しい光景ですね。 夕焼けぎみの砂丘の描写がたまりません☆

    2012年01月12日21時37分

    duca

    duca

    Goodさま いつもありがとうございます。 わたしも今回初めて聞いた・堆砂垣・でした。 砂丘近くの街への砂止めくらいにしか認識がありませんでした。 止めるというよりも積極的に砂溜めをする垣根だと知りました。 埋まってはその上に作りその後ろに作りの繰り返しだという事でした。 たしかにそうですね世界規模で砂漠のいろいろな問題が起きていますね。 またここは(も)ウミガメの産卵地で人間による障害があるようです。 自然と人間って共存できない物なのでしょうかね。 自然を撮ることもある人間として いろいろ考えさせられた今回でした。

    2012年01月12日21時50分

    duca

    duca

    Teddy_yさま いつもありがとうございます。 その通りで美しい自然の恵みをいっぱい受けていますし、例えば すばらしい風景写真も撮ったりしますね。 そこですね、人と自然の共存とは何か、結局我々人間がどこかで 線を引いてそれ以上自然を壊さないという覚悟が無ければ 解決しなさそうです。う~ん 難しい問題ですね。

    2012年01月12日21時58分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    すごくシャープな作品ですね。 自分は砂丘を見たことがありませんが、この作品を見て日本に砂丘があるうちに 見ておきたいと思いました。 もちろん、自分の子供たちの代まで保護・保全には勤めていかなければ! 世界の砂漠は増え、日本の砂丘は減少し・・・すべて人間が原因。 本当に素晴らしいものは後世に伝えるのも人間の役目ですね。

    2012年01月12日21時58分

    duca

    duca

    ゴンザブロウさま いつもありがとうございます。 たしかに、後世に残しておきたい風景です。 傾いた太陽光線で砂丘の彫が急に深くなりいろいろな 表情を見せてくれます。地元の人がこの風景写真を撮り続ける 気持ちが分かる気がします。 久しぶりの砂丘の風景に変化(多くの堆砂垣)はありましたが満足しました。

    2012年01月12日22時16分

    ryo1111

    ryo1111

    すごくきれいです。 ためいき。。 雄大な砂丘なのにものがなしさも感じました。

    2012年01月12日22時40分

    アルファ米

    アルファ米

    夕方の斜光で風紋が綺麗にでていますね。 堆砂垣というのも珍しいですね。 永くこの光景が見られると良いですね。

    2012年01月12日22時44分

    kakian

    kakian

    幾重にも光る堆砂垣が印象的ですね。 自然を守る苦労は並大抵のものではありません。 長く残って欲しいですね。 素晴らしいです。

    2012年01月12日23時33分

    ふうな

    ふうな

    最近の影を作る作風が好きです。 とても臨場感がありますね。 砂の模様も奥が深いようですね・・・

    2012年01月13日00時47分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    砂の表面のうねりがつくる影がとっても美しいですね。 シャープな描写、色彩の美しさも印象的です。

    2012年01月13日07時56分

    mikkun

    mikkun

    風邪の強そうな美しい砂浜を赤い防寒着を着た人が歩いているのがとても印象的です! 人影と人がとても離れているのも、太陽の位置や状況を物語っていますね。

    2012年01月13日08時24分

    宮爺

    宮爺

    はじめまして、 浜松に砂丘があるのをはじめて知りました。 素晴らしい出来上がりですね。 夕日が似合う所ですね。 こちらからは少し遠いですが、機会があったら行ってみたいです。

    2012年01月13日17時06分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    砂の風紋と堆砂垣の風景がとても印象的です。

    2012年01月13日17時20分

    gineybip

    gineybip

    夕日を浴びて光る堆砂垣と空の色合い そして砂の模様、とても美しい光景を捉えましたねぇ~

    2012年01月13日18時01分

    アホキン・コレステロール

    アホキン・コレステロール

    夕陽を浴びて輝く砂丘の表情がとっても いいですね。

    2012年01月13日18時18分

    りん+

    りん+

    ほお、いいけしき、おおきに。

    2012年01月13日18時40分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    はじめまして。お邪魔します。 綺麗な物には裏があるのですね。。。

    2012年01月13日19時30分

    mimiclara

    mimiclara

    斜光が作る風紋のコントラストが美しいですね 砂丘越しに見える海の青さも印象的 堆砂垣ですか 自然を守ろうとする人々の営みがこんな美しい風景を作り出しているんですね キャプション、考えさせられました

    2012年01月13日20時53分

    七色仮面

    七色仮面

    ここはいったいどこなんでしょうか。。 と思ったら静岡なんですね☆

    2012年01月13日21時09分

    duca

    duca

    MOGUOさま いつもありがとうございます。 撮影中に波打ち際から帰る方がいました。 強めの風に立ち向かうように堆砂垣の間を 歩いて行かれました。 斜めの夕日の為に歩く人の影が堆砂垣の離れた 所に影を作りました。 また砂紋の陰影が一層はっきりしてきれいでした。

    2012年01月13日21時21分

    duca

    duca

    あばしりのともさま いつもありがとうございます。 まったく 仰る通りです。 すこし固い問題提起の写真になってしまいました。 普段あまり真剣に考えたこともない人と自然の問題ですが、 たまには良い機会だと思いました。 砂丘写真家のお話は大変有意義でした。 そうなんですか ご覧になった事はないですか 鳥取砂丘よりも小さいですがそれでも広さはあります。 また機会がありましたら見ていただくと良いです。

    2012年01月13日21時30分

    duca

    duca

    ryo1111さま 初めまして ご覧いただきありがとうございました。 夕方になると砂紋の陰影が強くなり一層綺麗に見えます。 夕陽に光る堆砂垣や砂紋の波模様がきれいに見えてきますが 確かに物悲しく厳しさのある風景に見えてきます。 砂丘の訴える気持ちがそう見せているかもしれません。 また そちら様にもお伺いさせていただきます。 本日はありがとうございました。

    2012年01月13日21時40分

    duca

    duca

    アルファ米さま いつもありがとうございます。 はい 夕景に陰影をはっきりさせる砂紋です。 私も堆砂垣という名前とその役目について今回初めて知りました。 輝いて綺麗でしたが大変な役目を持っているのです。 そうですね 今からでも遅くない、何とか後世に残したい風景でした。

    2012年01月13日21時46分

    duca

    duca

    kakianさま いつもありがとうございます。 少し高い所から見ると幾重にも連なる堆砂垣が光って綺麗でした。 砂丘の減少という問題を抱えていますが、砂丘を回復させていく手段を いろいろ試して考えて行けると良いです。

    2012年01月13日21時52分

    duca

    duca

    ふうなさま いつもありがとうございます。 なんだか最近はこんな光と影を撮った写真が多いです。(笑) 夕方の斜光で綺麗な砂紋が写りますのでこの風景を見ていたら 風景の陰影を中心に撮りたい気持ちになるのが分かります。 自分の町の近場にはこういう所が無いので羨ましいです。

    2012年01月13日22時54分

    duca

    duca

    Kircheissさま いつもありがとうございます。 砂丘が身近にあればこのような風景を中心に写すでしょうね。 朝夕の光りの中でいろんな光景を撮るなんて考えただけでたまりません。 家に帰れば身の回りの花や昆虫や川の水鳥を写すのが精一杯です。 現実はきびしい~と愚痴を言うのでありました。(笑)

    2012年01月13日23時03分

    duca

    duca

    mikkunさま いつもありがとうございます。 冷たい風が吹く砂丘の路を歩く人を真ん中に入れて 見ました。人物をいれるかどうかは好みだと思いますが 今回は風の様子や太陽の傾きなどが分かり易くなりました。 お話の通り赤いジャケットだったのもよかったです。

    2012年01月14日05時20分

    duca

    duca

    宮爺さま 初めまして ご覧いただきありがとうございました。 中田島砂丘は10年以上前に行ったきりでした。 久しぶりの砂丘は時間が遅くしばらくすると 太陽が落ちてきて砂丘に影を作るようになりました。 普段は風景を苦手としてあまり積極的に夕景などは 撮りませんが、今回はうつくしい光景に思わず 写してしまいました。以前とは堆砂垣が増えて 景色も変わっていましたが久しぶりの砂丘は 夕景がうつくしく綺麗でした。 また そちら様にもお伺いさせていただきます。 本日はありがとうございました。

    2012年01月14日05時26分

    sabuctyan

    sabuctyan

    シャープで緻密な描写ですね。 さすがニッコール! なにより構図が素晴らしいと思います。 ダムを作ることでこんなことが起こるんですね。 ダムのおかげで電力を得たり洪水から生活を守るかわりに 大事な海岸が減少してウミガメにダメージを与える。 難しい問題ですね。 ダムの整備もかねてせっせと堆積した土砂を下流に流せばよいのにと 単純な頭では考えてしまいますがそんな簡単なことでは 無いのでしょう。

    2012年01月14日12時03分

    duca

    duca

    yaetiti.netさま いつもありがとうございます。 砂丘に日が落ちて来ると砂紋が綺麗な紋様を作ります。 堆砂垣も夕陽に光り砂丘全体が美しい風景見せるようになります。 しかしその裏ではこのような問題もあるようで単純に喜んでばかりは 居られないようで、人と自然との共存は難しい問題のようです。

    2012年01月14日21時59分

    duca

    duca

    gineybipさま いつもありがとうございます。 夕景を主題に撮るのは初めてでした。 到着したのが遅かったんで砂丘を歩いて波打ち際に 出た頃はすでに日は傾き始めていました。 刻々と変わる砂丘の光景に思わず夕景でも撮って見ようと 思いました。当地の写真家の方にいろいろお話を聞きながら この光景を撮らせていただきました。

    2012年01月14日22時12分

    duca

    duca

    アホキン・コレステロールさま いつもありがとうございます。 砂丘に写真を撮っておられる方がいて お話を聞くと砂丘を撮る写真家の方でした。 この時間帯が一番美しい表情を見せるとのことで 先生の真似をして見ました。 もう少し長い時間砂丘に居られれば良かったですが 都合で切り上げて帰りました。あと少し時間があれば 太陽が海に落ちるところを捉えたかったです。

    2012年01月14日22時18分

    duca

    duca

    りん+さま いつもありがとうございます。 私も大変久しぶりの砂丘見物でした。 以前と違って砂の移動を防ぐ堆砂垣がとても多くなって びっくりしました。夕陽の時間帯は砂丘の綺麗な砂紋を 見せてくれました。刻一刻と表情を変えていく砂丘は 風景を撮る人にとっては魅力的な所ですね。

    2012年01月14日22時24分

    duca

    duca

    こしんさま 初めまして ご覧いただきありがとうございました。 とても美しい輝きを見せる堆砂垣と砂丘の砂紋が 織りなす光景は普段なかなか見ることとのできない物でした。 地元の写真家の方にお話を伺って初めて知ったこの事実は 考えさせられるお話でした。 また そちら様にもお邪魔させていただきます。 本日はありがとうございました。

    2012年01月14日22時29分

    duca

    duca

    mimiclaraさま いつもありがとうございます。 先生にお話を伺いながら一緒に撮影を真似をして見ました。 先生は画角をもすこし絞って堆砂垣を大きめに撮っていらしゃいました。 今思えば私も、、でしたがこれはノートリミングの画角です。 堆砂垣の多さは砂丘の危機の大きさでもある訳で美しさと裏腹に 深刻な問題でした。 写した写真もそう言えば何となく物悲しく見えなくもありません。

    2012年01月14日22時38分

    duca

    duca

    七色仮面さま いつもありがとうございます。 はい これは遠州灘に面した静岡県浜松の中田島砂丘です。 日本の三大砂丘の一つと言われています。 まだ見たことはありませんが 浜松をあげての喧嘩凧祭りの会場でもあります。 またウミガメの産卵地でもあります。 このような大自然を大切に残して行きたいものです。

    2012年01月14日22時43分

    duca

    duca

    sabuctyanさま いつもありがとうございます。 夕景の美しい表情を見せる砂丘です。 しかし 相当以前に見た時よりも明らかに多くの堆砂垣が設置されていました。 それだけ本腰を入れて対策に乗り出したと言えますが まだまだ砂丘の減少を食い止める事は出来ていないそうです。 なんとか人と自然の共生の方法を探っていつまでもこの美しい 砂丘を残したいものです。

    2012年01月14日22時51分

    日吉丸

    日吉丸

    夕日を浴びたすだれの橙・・ のびのびした広がりが とっても印象的です。 惚れ惚れの一枚を ありがとうございます。

    2012年01月16日16時43分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    こんばんは。 お隣の県ですね^^ 1日が終わる海の風景。 心安らぐ美しい風景に一日の疲れをそっと置いて行けそうです。 海の開放感のある静かな風景は本当に美しいです!

    2012年01月16日17時38分

    duca

    duca

    日吉丸さま いつもありがとうございます。 夕陽を浴びた堆砂垣が光って印象的でした。 隣りに写真を撮っておられた地元の方が 砂丘の現状をお話し下さいました。 うつくしくも必要の迫られた垣であることを知りました。 いつまでも守って行きたい砂丘の美しさでした。

    2012年01月16日19時32分

    duca

    duca

    S*Noelさま いつもありがとうございます。 愛知は三河地方に在住しております。 高速でドライブの帰り久しぶりに途中下車して 中田島砂丘に行きました。 暫くすると日が傾き始め夕景の様相を見せ始めました。 夕景など撮ったことありませんでしたが 砂丘の陰影が濃くなり思わず撮りました。 地元の写真家の方からいろいろお話を聞いて 堆砂垣の事をしりました。 そこで撮ったのがこの写真でした。 堆砂垣の雰囲気だけでも出ていれば幸です。

    2012年01月16日19時33分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    初めてこの言葉を知りました。 夕方の光に照らされて、影が長く また陰影も上手く表現されますね。 これだけ砂丘があるように見えますが 自然との共存は良くよく考えてやらないと 難しいんですね。

    2012年01月16日20時05分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    素晴らしい光景と色合いです 冬の砂丘を歩いてみたくなります お見事です

    2012年01月16日23時45分

    duca

    duca

    YSKJIJIさま いつもありがとうございます。 堆砂垣の事は私も砂丘に行って知りました。 地元の写真家の方がいろいろ現状をお話し下さいました。 ついでに堆砂垣の撮影ポイントもここですよと教えて 下さいました。 そこで撮ったのがこの堆砂垣の輝きと影でした。

    2012年01月17日20時21分

    duca

    duca

    スーパーリリさま いつもありがとうございます。 偶然ここを撮影している方に教わって この写真を撮りました。長年撮り続けている方で 夕景の時刻が一番美しくなると仰っていました。 すこし前の太陽でしたがこの情景を撮りました。 浜風が強く見物の人も歩きにくそうでした。

    2012年01月17日20時26分

    FRB

    FRB

    夕陽が作り出す影の世界、とても上手く表現されていますね! 構図は光で決めろ!!的な助言を聞いたことがありますが、 まさに今、自分に言い聞かせています^^

    2012年01月22日18時46分

    duca

    duca

    FRBさま いつもありがとうございます。 今回砂丘に行って初めて夕日とか影とかを意識しました。 昆虫ばかりの時と違って何もかも新鮮な被写体に挑戦しました。 こういう環境にいれば風景を撮りたくなる気持ちが少し 分かった気がしました。何も分からずに撮りましたが これからも機会があれば皆さんのように風景を 撮りたいと思います。

    2012年01月22日19時53分

    まこにゃん

    まこにゃん

    拡大して拝見しました。 光を浴びた砂丘の風景の美しさに感嘆するとともに 変わりゆく景観を守る人達の思い、努力を感じました。

    2012年01月29日06時27分

    duca

    duca

    まこにゃんさま いつもありがとうございます。 堆砂垣について初めて知りました。 写真を撮るには綺麗ですが、人々が必死に この砂丘を守っている証なのでした。 ほんとうに景観を守るのは大変な事だと 思いました。

    2012年01月29日19時22分

    三重のN局

    三重のN局

    中田島砂丘、静岡県は浜松市だったんですね。 こんな素敵な砂丘があるとは知りませんでした。 夕陽を浴びた砂丘の色合いがとても美しく素敵ですね!

    2012年02月04日00時44分

    duca

    duca

    三重のN局さま いつもありがとうございます。 中田島砂丘は日本三大砂丘の一つと言われています。 鳥取砂丘に比べれば小さいですがそれでも久しぶりに 見た砂丘は広かったです。 夕日の頃となりると独特の陰影を作って魅惑的な 風景となります。 とても魅力のある砂丘でした。

    2012年02月04日21時00分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    鳥取砂丘に行った事を思い出しました。 自然に出来た風紋等不思議な光景がここでも見れますね。 砂丘のスケールって想像以上です。

    2012年02月11日15時36分

    duca

    duca

    濱の黒豹さま いつもありがとうございます。 鳥取砂丘ほど大きくはありませんが日本三大砂丘の一つです。 それでも久しぶりに見た砂丘は広大で 特に日の落ちる時間はとても美しかったっです。 仰る通り砂の風紋が不思議で面白く砂丘独得の 風景を見せてくれました。

    2012年02月11日20時34分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたducaさんの作品

    • 希望の大空
    • 人は何故に砂丘を目指すのか
    • 夕日に遊ぶ
    • 輝く桜
    • ビオラに埋もれて
    • 輝くアーチ橋とジョガー

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP