hisabo
ファン登録
J
B
日の丸のはためきを見ると風はありそうですが、気分は凱風快晴でありました。
ここ好きなんですよ。隣にあるクジラが迫力ありますよね。 別館にある恐竜館が特に好きなんですよ。南極物語に出てくる 犬も剥製になっているんですよね。行きたいなぁー。
2012年01月10日22時45分
“斗志”さん、早速のコメントをありがとうございます。 良く晴れたお正月に続いて、良く晴れた三連休でした。^^ 国立西洋美術館からトーハクへの移動の途中で、 見上げた科学博物館上空を飛行機が飛んでいました。♪ 好きな浮世絵のタイトルを頂いちゃってますが、(^^ゞ そのはためく日の丸もお気に入りです。^^
2012年01月10日22時50分
“m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 流石はm.mineさん、ご存知の場所が多いですねー。 実はわたくし、ここには入ったことがないんです。(^^ゞ この日は、2日に撮った写真に不満があったので、国立西洋美術館へ出直して来ました。 でも、この日もろくな写真を撮ることが出来ませんでした。(笑 そこから国立博物館への移動の途中です。
2012年01月10日22時58分
実は私、狼好きでして、ここに展示されている、 ニホンオオカミの剥製を見たくて何度か足を運んだ ことがあります^^ それにしても青空に日の丸が…。こんな風に 晴々としたニッポンになってほしいものですね^^
2012年01月10日23時00分
“nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 このレンズは、いまのところ常用化しています。^^ APS-Cには是非一本って感じですね。(笑 そこは国立の施設です。 旗日には日の丸を立てて欲しいものですよね。 でも、旗日というワードも死語化しつつありますね。
2012年01月10日23時02分
超広角レンズの効果が存分に発揮された素敵な切り取りですね。 年末に国立西洋美術館へ出向きゴヤを観ようとしたのですが休館でした。 また出直しを予定していますので、是非、科学美術館の建物も観たいと思います。
2012年01月10日23時05分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、飛行機に惹かれてレンズを向けてみたのですが、 科学博物館で、思いっきり構図を取りました。^^ 最近の航空機は高いところを飛ぶようになったので、 10mmでは点になってしまいます。(笑 関東平野の冬晴れの空はかなり良いですよね。♪
2012年01月10日23時05分
“DP2K7”さん、早速のコメントをありがとうございます。 自分としては、かなり思い切って斜めにしてみました。^^ 飛行機に惹かれたのですが、 LENSを向けて見ると、科学博物館の建物も旗も良い感じでした。♪
2012年01月10日23時09分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございました。 斜め構図はやらない人だったのですが、 PHOTOHITOでの勉強から、その面白さや有益性にも気付かされました。♪ SLは色がチョット……(^^ゞ クジラはもう何度も撮っています。(笑 遮光器土偶ストラップは欲しかったのですが、 朝から並ばないと無理じゃなかったでしょうか。^^ でも、ホント欲しかったです。
2012年01月11日08時59分
“jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございました。 へぇーっ、オオカミ好きですか! そのニホンオオカミのために新幹線で何度かでしたか。 わたくしのニホンオオカミに対する印象は、「生き物の悲哀」でしょうか。 それと、鴻池朋子氏の「惑星はしばらく雪に覆われる」を思い出します。 青空にはためく日の丸、気持が良いですよね。 でも地上は、まさに凱風でした。^^
2012年01月11日09時09分
“Good”さん、早速のコメントをありがとうございました。 イヤイヤ上手いどころか、何でISO400なんですか!(爆 実は、西洋美術館から出てきた直後だったことがこのEXIFでした。 飛行機に気付いて見上げた空があまりに青かった。 そこからの構図だったのですが、 博物館に写る上野の森の影、そこも良いですよねー。^^ でも、これは計算ではなく、結果でした。(^^ゞ
2012年01月11日09時17分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございました。 そうですね、こういう構図に超広角は効きますね。^^ 良い青空と相まって気持ちが良かったです。 年末は休館だったんですか、残念でした。 わたくしは、1月2日にゴヤ展に出かけてきましたが、 いつもの展示会なら満員電車の車内のようになる目玉作品の前も、 ゆったり鑑賞できる好条件で観ることが出来ました。♪ その時の常設展会場の撮影に不満があって、この日も行ってきたのですが、 またもや残念な結果でした。(笑
2012年01月11日09時23分
“brown”さん、早速のコメントをありがとうございました。 構図ですね、日の丸なのに日の丸ではない。(笑 ははは、そこは意識しなかったのですが、楽しいコメントに感謝です。(爆 青空に対比するかのような博物館の石の部分にかかる、上野の森の影、 そこは、構図上のポイントになりますが、 ラッキーな時間帯だったということですね。♪
2012年01月11日09時54分
“shokora”さん、早速のコメントをありがとうございました。 これは流石に、現像時に少しだけ彩度上げです。 晴天下でのこのレンズは良い画を作ってくれますよねー。♪ shokoraさんの青や黄色も印象に残っています。^^ まさに爽快を感じた景観でした。
2012年01月11日09時59分
“sparks”さん、早速のコメントをありがとうございました。 ランドスケープで高い空を見せる、斜め構図の面白さをPHOTOHITOで勉強しました。^^ 飛行機に気付いて見上げた空でしたが、 この気持の良い景観に、飛行機そっちのけで構図を取りました。
2012年01月11日10時04分
“三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございました。 わたくしも、どちらかというと「水平命」! なかなか斜め構図は取らないのですが、 PHOTOHITOの皆さんから、その面白さと有益性を教わりました。 今回は、横構図で高い空を表現ということを意図しました。 風の向きなども、本来の意味での凱風とは違いますが、(^^ゞ そこは雰囲気ということで。m(__)m
2012年01月11日10時15分
“みずじ~”さん、早速のコメントをありがとうございました。 この青空に高さを感じていただけたとのこと、 意識した斜め構図が報われます。m(__)m 旗日に風になびく日の丸、わたくしは「良いなぁ~」と思う人です。 建物に影は時間帯もラッキーだったと言えますが、効いていますよね。♪ 石原都知事のおかげもあるのか、 東京の空だってこんなに澄んでいる! そう感じていただけとことも嬉しいです。
2012年01月11日10時21分
“yu”さん、早速のコメントをありがとうございました。 ははは、ビックリしました?(笑 これはyuさんも先生のお一人、横構図で高さを表現するに有益と教わったと思います。 この一枚にはその教えが生きたと思っています、感謝です、m(__)m 青空を表現するためのマイナス補正の選択、 現像時にも少しですが、彩度を上げています。 おっしゃるように、建物の色も影も青空の良い対比になったと思います。
2012年01月11日10時30分
“きじむなー”さん、早速のコメントをありがとうございました。 言われてみると、日の丸が濃い青空に吸い込まれそうな感じがします。^^ 超広角で見上げた遠近感が効いているんでしょうね。 フリーになった三連休の半日、好天に恵まれた上野を楽しむことが出来ました。♪ この一年、このように晴れ晴れとした年になって欲しいと、切に願います。
2012年01月11日10時55分
“sokajii”さん、コメントをありがとうございます。 西洋美術館からトーハクへの移動中、飛行機につられて見上げた空でしたが、 その青空と科学博物館の日の丸も気持ちが良かったです。 旗日に日の丸、しかもこの晴天下では特に気持も良いものでした。^^
2012年01月11日11時00分
“まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 思い切って斜め構図、わたくしは余りしない手法なのですが、 こうすることで横の拡がりと空の高さ、良い両立が出来た気がします。♪ まこにゃんさんが、このレンズを手に入れたら語らいましょうね。^^ この度のミュージアム巡りは難しかったです。(..;) 明るいレンズも欲しくなります。(^^ゞ
2012年01月11日16時52分
“ニーナ”さん、土偶ストラップ報告ありがとうございます。^^ 良いなぁ~、二個ですか。 わたくしは2日と8日だったのですが、 どっちも配布終了の看板が出ていました。(笑
2012年01月12日11時43分
“チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 ホントに良い青空の続く年末年始です。♪ 焦点距離もあってか、グラデーションも良い感じの表現になりました。 たなびく旗も、サラッと雲も、全てが気持ち良い要素に感じました。^^
2012年01月12日11時47分
“YSKJIJI”さん、コメントをありがとうございます。 その建物を富士山に見立てれば、何となく凱風快晴。^^ この気持ちよかったお天気と、画面から浮かんだタイトルでした。(^^ゞ 気持ちすっきりが伝わったことが嬉しい評価です。♪
2012年01月12日11時50分
“kaiのpapa”さん、コメントをありがとうございます。 この気持の良い青空は、マイナス補正と現像時の彩度をチョイ上げですが、 見た目の記憶色に近いと思っています。 皆さんの作品で勉強させていただいた、 斜め構図での高さの表現、上手く行ったと思います。♪ 今年は雪が多いんですか。 景色としては良いでしょうが、その始末は大変ですよね。 ご自愛下さい。m(__)m
2012年01月12日11時54分
“ビート”さん、コメントをありがとうございます。 ここのところ良いお天気が続いていますが、 この日もホントに気持の良い青空を観ることが出来ました。^^ 斜め構図は、PHOTOHITOで勉強させていただきましたが、 横構図で空の高さも表現することに有効のようです。♪ 鳥撮りには是非欲しい青空ですよね。^^ 見た目も良いですし、SSを稼ぎたいところでもありますよね。
2012年01月12日13時33分
“Yohoo!”さん、コメントをありがとうございます。 わたくしも、基本は縦と横、それも殆どが横構図です。 それが、PHOTOHITOの皆さんから斜め構図の面白さや有益性を教わりました。 今回は、気持の良い青空の下、 横構図を斜めに取ることで、拡がり感と空の高さ感の両立を狙いましたが、 結構上手く決まったと自負しております。^^ なにしろ気持の良い空が続いております。
2012年01月12日13時41分
“duca”さん、コメントをありがとうございます。 良いでしょう、この空と日の丸、^^ この時感じた爽快感を共有していただけたようで、ホントに嬉しいです。♪ 自分には無かった斜め構図の感覚ですが、 ここで勉強させていただいたことで、その表現意図も上手く出せたかという思いもあります。(^^ゞ そんなことからも、空の比率への評価も嬉しいところです。m(__)m
2012年01月12日16時21分
再訪失礼しますっ!! いえいえ、もちろん出張や旅行のついでに寄る程度です^^; ちなみに和歌山大学の研究室から資料を取り寄せたことも あったりします。 おっしゃるとおり、私も感じるのは悲哀ですね。滅び行くものへの 哀惜の念というんでしょうか。 って、写真とかけ離れたネタでスミマセン…^^;
2012年01月12日18時36分
“Assam”さん、コメントをありがとうございます。 斜めにした分、青空の高さ感も増したかと思うのですが、 良い青空の時は、その爽快感もプラスでしょうか。^^ 風にたなびく日の丸ですが、地上ではそれほどの風を感じることもなく、 暖かな午後でした。 事実この後、国立博物館の庭に座り込んでスカイツリーの撮影でした。♪
2012年01月12日20時31分
“みきぱる”さん、コメントをありがとうございます。 いやぁー、そんなに褒められると困惑してしまいます。(^^ゞ この直前の西洋博物館での撮影は、出直したにもかかわらずひどい結果でしたし……(;。;) わたくしが光線状態まで計算して出かけることは滅多になく、(無い訳ではありませんが……^_^; この時も、全体の雰囲気は直感的に判断するものの、 そこまでの計算はありませんでした。 この影も良い味を出してくれましたが、 その影を計算した訳ではなく、構図の配分を考慮する程度のことです。 あの光をあの壁にとか、あの影が伸びる時間にとか、 計算して撮れたときはほくそ笑みますが、今まで何枚もありません。(^^ゞ
2012年01月12日20時39分
“jaokissa”さん、再訪大歓迎です。♪ でも、何かのついでに博物館というのも、逆に高い文化を感じますよね。^^ そして和歌山大学からの資料の取り寄せ、インテリジェンスを感じますねー。 それはもう、オオカミ好きも趣味の範囲を超える気がします。 滅び行くものに見る悲哀、通じるものがったようで嬉しい限りです。 群れを成して生きることがオオカミの習性かと思うのですが、 何故か孤高を感じる気もすることが不思議です。 写真に関係のないお話しでも歓迎です。^^ 想うことがあったら、是非お声をおかけ下さい。
2012年01月12日20時48分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 トーハクは良く行くのでこの前は良く通るのですが、 今まではクジラくらいしか撮っていませんでした。 青空に惹かれたとは言うものの、この光線状態に感じるものがったのかも知れません。 光りと影のコントラストが、この建物の立体感をより美しく見せている気もします。 おっしゃるように、魅力ある建物の、広角による歪曲のない表現は良いものですよね。^^ ただ、この真っ直ぐな描写は、撮り手の仕事よりもレンズの特性に負うところ大です。(^^ゞ
2012年01月12日20時56分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 はい、何となく凱風快晴の画に感じてもらえたら嬉しいです。^^ この旗のたなびきは、実は北風と思われます、 その意味では本来の凱風とはチョット違いますが……(^^ゞ 兎も角、心地よさを感じていただけたことが何よりです。♪
2012年01月13日16時51分
“efab”さん、コメントをありがとうございます。 PHOTOHITOに参加するようになって、皆さんから教わった斜め構図ですが、 拡がりと高さの両立の意図を持っての作画です。 この気持の良い青空には、それを少しでも広く見せたいという気持になります。^^
2012年01月14日09時29分
“池中ゲン太64キロ”さん、コメントをありがとうございます。 晴天下の雲も日の丸も、良い風を表現してくれましたが、 地上ではさほど風も感じない、穏やかな印象でした。 何より、気持ちよさが伝わったことが嬉しいです。
2012年01月14日09時35分
超広角レンズでの撮影も楽しそうです。 そして国立科学博物館って色々な施設が沢山あるみたいですね。 お出かけの時何本も運ぶの大変ですが、レンズによって楽しさも倍増しますね。
2012年01月14日13時37分
“濱の黒豹”さん、コメントをありがとうございます。 この景観に超広角は効果的だったと思っています。 この一画にある、美術館や国立博物館には、比較的出かける頻度が高いのですが、 ここ国立科学博物館には入ったことがありません。(^^ゞ この日は、撮影意図がハッキリしていたので、 このレンズと、70-200mmのの本のみ持って出かけました。 でも、失敗作の量産でした。(泣
2012年01月14日14時01分
“梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 「あっ、飛行機だ!」、そう思って見上げた空の美しさ、 日の丸のはためきも気持の良い晴天の午後でした。 初めてトライした斜め構図、 空の高さや広さが気持ちよく表現できたと思います。♪
2012年01月16日10時18分
“N.S.F.C.20”さん、コメントをありがとうございます。 その日の丸のクッキリコントラスト、 そこもお気に入りのポイントでした。^^ ツボを突いたコメントがとても嬉しいです。♪
2012年01月16日10時21分
“COOPER 1”さん、コメントをありがとうございます。 はい、恐れ多いことではありますが、 自分の印象から、その名画のバランスを意識してしまいました。(^^ゞ 「凱風」への突っ込みも遠慮していただいたようで、 こちらこそ、恐れ入ります。m(__)m
2012年01月16日10時25分
“むらはち”さん、コメントをありがとうございます。 流石はむらはちさん、鋭いご指摘はニャン主党党首の影響でしょうか。^^ おっしゃるように危うい舵取りですし、 中には「素人」を自認する方もいらっしゃるほどでしたからねぇー。(..;)
2012年01月16日21時25分
日本海側に住んでいる身にとってはめちゃ羨ましい青空ですね♪ その贅沢な青空を瀟洒な建物を入れ、そして国旗のたなびきまで入れ込んでの超広角構図、流石の表現力です♪ 実は、先日東京出張がありまして、夜はしっかりhisaboさんに教えていただいた都庁周辺を徘徊してきました。 翌日、仕事で東大に寄るので、帰りにここ上野界隈を徘徊しようかと思っていたのですが、あいにく長引いてしまい電車時間に間に合わせるため上野公園を走って通り過ぎるだけでした・・・残念(^_^; この絵でちょっと欲求不満解消させていただきました(^^ゞ
2012年01月19日22時25分
“TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 いやぁー、冬の日本海や空の鉛色を考えると、 ホントに申し訳ないほどの好天が続いていました。 飛行機が飛んでいることに惹かれて見上げた空ですが、 この気持ちの良い景観には、ついシャッターを押してしまいました。 TR3 PG@さんは、元々西新宿界隈には詳しそうですし、 良い作品が撮れたでしょうか。^^ 東大に用事というのも、もしかして、と思わされますが、 そのもしかしてなのでしょうか。♪ でも、上野は残念でしたね。
2012年01月19日23時00分
“ょぅぃち”さん、コメントをありがとうございます。 いやぁー、お久しぶりです。 長いことのご無沙汰、スミマセンでした。 相変わらずお忙しいようですが、ご自愛下さい。 斜め構図は、ここで勉強させていただいたものですが、 なるほどと思うものもあります。^^
2012年01月23日14時45分
斗志
とっても気持ちよく晴れ渡ってますね! 旗と雲の雰囲気がいいですね^^
2012年01月10日22時43分