Teddy_y
ファン登録
J
B
今年初めて撮った印旛沼・朝景の最終回は、主役を愛用の三脚にしちゃいました。 花を中心としたマクロ撮影用に昨年夏に購入したものですが、最近はもっぱら風景撮影で活躍してくれている相棒です。朝陽や夕陽を撮るには雲台の操作に難点もありますが、もう少し使い込んで色彩変化のスピードに対応しなければと思っています。 Tripod:Manfrotto 055CXPRO3 Head:Manfrotto 410
素晴らしい作品を生み出した主役がカメラではなく 三脚だというのがいいですね。 通常なら脇役として影の存在として忘れられるものに 愛情をそそがれるんですね。 いい作品ができるわけだ。
2012年01月10日17時35分
さよなら小津先生さん、 早速のコメントありがとうございます。 何だか変な締めになってしまいましたが、朝陽を浴びた三脚が撮って!と言っているようで、つい…
2012年01月10日18時30分
hatto06さん、 コメントありがとうございます。 耐荷重ですが、メーカーのスペックによると、三脚:8Kg、雲台:5Kgとなています。 車での移動が多いのですが、駐車場から撮影スポットまでの距離がある場合は、三脚を置いていきたくなります。
2012年01月10日18時36分
ninjinさん、 コメントありがとうございます。 暗い景色を撮る場合は、私の腕で手持ちではどうにもなりません。 今回の朝焼け撮影は三脚なしにはできませんでしたので、そういう意味で主役にしました。
2012年01月10日18時47分
小梨怜さん、 コメントありがとうございます。 花の撮影用に準備したのですが、ほとんど手持ちで撮っていたためあまり使っていなかった三脚でした。 最近風景を撮るようになり、三脚の必要性を漸く感じ出したところです。
2012年01月10日21時05分
アルファ米さん、 コメントありがとうございます。 昨年のCP+2011で、実際に触ってみてギア雲台が気に入り入手しました。 スピーディな撮影に向けて未だ訓練中です。
2012年01月10日21時11分
m.mineさん、 コメントありがとうございます。 つい最近まで、三脚なんてかったるいもの使わない、と思っていましたので何が最適か未だに良く分かっていません。製品レビューと実際に触った感覚で決めましたので、残念ながらお勧めできる程の経験がありません。
2012年01月10日21時21分
ポターさん、 コメントありがとうございます。 最近は機材の手入れをしていませんでしたので、ポターさんのコメントを受けて早速手入れすることにします(^_^)
2012年01月10日21時39分
ゴンザブロウさん、 コメントありがとうございます。 そのとおりギア雲台を使用しています。微調整する際はとても便利なのですが、大きく動かす場合ギアが硬く手が痛くなってきます(慣れの問題でしょうが…)。 雲台や三脚選びはとても楽しいですよね、気に入った機材が見つかるといいですね。
2012年01月10日22時42分
こしんさん、 コメントありがとうございます。 構図を決めてきちっと撮るというスタイルは合わないと思っていたのですが、三脚がないと絵にならないケースが多いことにやっと気付きました。
2012年01月11日12時13分
太陽を隠して力強いです。 ガッチリしたいい三脚だなと感じました。 三脚たしかに酷使してますね。 最近は、凍結を恐れて伸ばしたまま車にころがしています。 感謝しないといけませんね。
2012年01月11日12時37分
シルエットもかっこいいですManfrotto 僕も風景撮りは055と405の組み合わせです。 これを使うと他のを使えなくなりますね。 鳥の時はもうひと周り大きいオイルダンパーのSETです、車じゃないと 持ち出せません。いつも三脚は3本持って出掛けてます。 カーボンモデルですよね、うらやましいです~
2012年01月11日15時09分
朝日を浴びる愛用の三脚、カッコいいですね!! この新春にようやく三脚を買いました。 カーボンは高くて諦めたせいか、 今は三脚の重さと使いこなせるかという不安で気が重いです。 早く、「愛用」と言えるようになりたいです。
2012年01月11日16時29分
苦楽利さん、 コメントありがとうございます。 カメラやレンズは丁寧な取り扱いを心掛けていますが、三脚は結構乱暴に扱っていますよね。 私も改めて三脚に感謝です。
2012年01月11日21時17分
ducaさん、 コメントありがとうございます。 三脚からカメラを取り外し手持ちで撮っていたのですが、朝の日差しを受けた三脚が意外に美しく見え、ついシャッターを切ってしまいました。
2012年01月11日21時21分
日吉丸さん、 コメントありがとうございます。 いつもは重くて邪魔だなという存在でしたが、本当に支えてもらっていることを実感させられる朝焼け撮影でした。
2012年01月11日21時28分
もしもし商会さん、 コメントありがとうございます。 3本の使い分けとは凄いですね。 055と405の組合せも使われていると聞き、勝手に親近感を持ちます。 昨年、CP+のマンフロットブースでギア雲台を試し、その使用感が気に入って導入しました。重量重視で410にしましたが、405のスムーズな動きの感触は今も手に残っています。
2012年01月11日21時37分
hisaboさん、 コメントありがとうございます。 4段+自由雲台の組合せに触手を動かされました(^_^) 私の今の組合せですと、徒歩や電車の移動に躊躇することがしばしばあります。
2012年01月11日21時42分
gakunonomomoさん、 コメントありがとうございます。 価格comよりも安価なお店を探し、かつ、キャッシュバックキャンペーンに便乗し入手したもので、リーズナブルな買い物だったと思います。
2012年01月11日21時54分
不良オヤジ改さん、 コメントありがとうございます。 金と黒のイメージが結構気に入りシャッターを切りました。 特徴のある形状をした無骨な雲台で、まだ操作に戸惑いがあります。
2012年01月11日21時59分
ちゅん太さん、 コメントありがとうございます。 朝陽が昇っている最中にシルエットになった三脚が気に入り撮ってしまいました。 朝陽の輝きは普段見慣れているモノを別モノにしてくれる効果があるようです。
2012年01月12日01時01分
相棒、太陽を背景に かっこよく紹介されて満足してますね、きっと^^。 重い三脚を担いで丘を登ったりする作業もありますが この相棒がいないと、ね。
2012年01月12日07時00分
メープルシロップさん、 コメントありがとうございます。 そう言っていただくと撮った甲斐がありました。 昨年紅葉を撮りに行った際に、あまりにも急坂で途中に三脚を置いて行きたくなったことを思い出しました。
2012年01月12日12時33分
かっこいいシルエットですね 三脚は・・・・・いつも妥協の連続です^^ だって重いの嫌なんだもーん^^ でもマンフロット 性能だけじゃなくて抜群にオサレですよね^^
2012年01月12日18時46分
mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 レビュー記事等を読んで機動性と安定性を両立させる妥協点がこの組合せになりました。 しかし、長距離移動で三脚を担ぐのは正直疲れます。
2012年01月12日21時00分
COOPER 1さん、 コメントありがとうございます。 決して操作性に優れた三脚ではないのですが、どちらかと言うと無骨な形状が気に入って使っている三脚です。 朝陽を一杯に浴びた姿が、気に入った形状を思い出させてくれました。
2012年01月13日23時53分
私も、マクロ撮影の為、三脚を購入しました。 ショップで、三脚を眺めていたら、 横からカメラをぶら下げた渋い爺さんが一言 「ふだん、使わないけど。これは!って場に であった時、要るんだよねぇ」 勢いで、買ってしまいました。 移動がバイクなもので、なかなか共にできないのが さびしいです。 いいですねぇ。やさしさが感じられます。
2012年01月14日09時24分
あもなさん、 コメントありがとうございます。 最近は花を撮る機会がなく、もっぱら風景用に使っていますが、マクロ撮影での効果は大きいように感じます。 一方で、やはり機動性に欠けますので私も手持ちが多くなりますね。 早く花をじっくり撮りたい気分です。
2012年01月14日13時59分
mtanさん、 コメントありがとうございます。 日の出の写真を撮り終わり、手持ちで周辺の被写体を漁っていたのですが、ふと振り返ると朝陽の中で三角が立っていました。思わずシャッターを切った次第です。
2012年02月02日00時01分
hatto
ヘッドを別に購入されたのですね。カメラの重量的にはどの程度までもつのでしょうか。 かなりがっちりしているようですね。しかし三脚もこの様に素的にとって貰えれば、嬉しいでしょうね。
2012年01月10日17時17分