ぴちょん
ファン登録
J
B
えべっさんと言えば福笹と熊手。 それを売る露店がたくさん立ち並んでいるのですが、値札がない。 「一番大きいのなんぼ?」 「7万!」 「いや、それがなんぼになるの?」 縁起物と言えども、 値切るのが当たり前のおじさんが頼もしかった^^
縁起もの、値切るのはどうよ!と考えます。 でも、悪くないとも思います。 私がいつも行く場所の御祈祷料5千円~とあります。上限はないみたい・・・。 で私は5千円です。 おじさん、頼もしいですね。 私には出来ない・・・。
2012年01月09日23時56分
ちゅん太さん コメントありがとうございます。 関西ならではかもしれませんね。 「まけて~」と値切るのは場所によりますが、 私も高校時代からしてました^^;
2012年01月10日00時05分
私は値切れないタイプですね^^ 売ってる方に福をあたえなければ自分に廻ってこないですもの^^ 店の仕入れなら鬼の様に値切りますが… 縁起のいい作品に手を合わせておきました!
2012年01月10日06時00分
えべっさん、と言うのですね^^ こちらではえびすさん、だったような。。 ピント位置が上手いですね。 こう言うの値段が有って無いようなものだから、怖くて買えないかも^^? 値切るのもまた、楽しいのでしょうね!
2012年01月10日07時01分
シンキチKAさん コメントありがとうございます。 値切った分、福も少なそうでなかなか値切れないですよね。 でもこの掛け合いがおもしろかったですよ。 最後はおじさんが自分で値段を決めてました^^
2012年01月10日07時27分
ポターさん コメントありがとうございます。 大きいのはいくらするのか知りたかったので 立ち止まって聞き入ってしまいました。 売り手も買い手も慣れたもので笑いながらやっていました^^ 活気があっていいですよ!
2012年01月10日07時38分
seraphimさん コメントありがとございます。 そちらでは「えべつ様」と呼ぶのですね。 この写真で良ければどうぞ福を持っていってください^^ セロハンのテカリが一番苦労しました。 テカリ過ぎて白くなってたのを調整しました。
2012年01月10日19時21分
西洋式毛鉤釣人さん ご訪問ありがとうございます! とても混雑していて、立ち止まるのは迷惑なので、 狭い通路から撮りました。 笹を持っている人を撮りたかったのですが、 ここは往き道。残念ながら通りませんでした。
2012年01月10日19時25分
黒太さん コメントありがとございます。 家族連れが多いので若い二人も良いかなとこちらを選びました。 いいことありますよ! 金運、健康運、仕事運、恋愛運。 最後の恋愛運はほどほどに~^^;
2012年01月10日19時30分
YSKJIJIさん コメントありがとございます。 活気があってとても楽しみにしています。 この日は成人式の日でもあったので、 晴れ着のお嬢さんも多く華やかでした。 撮りたかったのですが、なんせ人が多くて…。 目の保養だけしてきました^^
2012年01月11日07時15分
konayukiさん ご訪問ありがとございます! ここはまだ比較的人が少なかったので、人と背景を撮れましたが、 後は人、人、人でした^^ 空気感が伝わってうれしいです。
2012年01月11日07時19分
素敵な福顔^^ 景気のいいかけ声は気持ちいいですよね! 「えべっさん」関東でいう酉の市。浅草には良く行くのですが.... 実はとても気になり雰囲気を味わいたく先日の連休に関西に行ってきました。 活気ある関西弁はホント、景気を上げてくれそうですね^^/
2012年01月12日15時36分
ナイトスクープ!
この時期はたしかにえべっさんの時期ですね~ 兵庫駅には人だかりになりますものね。 どういうわけか、えべっさんより露店が多くてお祭り気分になっちゃいますね。
2012年01月09日23時52分