写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

印旛沼 - 出漁 -

印旛沼 - 出漁 -

J

    B

    漁師の朝は早いと聞きましたが、日の出とともに大きな網を載せた一艘の船がオレンジ色に染まった湖面を駆け抜けて行きました。 印旛沼では、沼に立てた竹すだれを定置網代わりにして魚類を獲る伝統漁法のグレ漁が行われており、また、冬季には巻き網漁も盛んだとのことです。

    コメント55件

    Rojer

    Rojer

    いいですねぇ、出漁の時を狙った一枚。 遠くに見える風車の場所も、後少しでチューリップの賑わいを見せる事でしょう。 チューリップが咲いたら撮影に行かなきゃ(笑)

    2012年01月09日18時16分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    猟師さん 大変でしょうが この素敵な景色を 独り占めですね Teddy_yさんもいるので 二人占めですね^^

    2012年01月09日18時18分

    hatto

    hatto

    ここの舟は、味わいが有りますね。伝統の漁という感じですね。ここにプレジャーボートのようなものがきたら、ちょっと写真が...という感じですね。

    2012年01月09日18時19分

    ポター

    ポター

    全体のトーンがとても素敵ですね^^ 伝統の漁、何時までも続いて欲しい風景ですね。

    2012年01月09日18時22分

    ninjin

    ninjin

    宍道湖の漁とはまた違った雰囲気ですね。 漁師さんも後継者がいなくて近い将来こういう光景も見れなくなるかも しれません、寂しくなりますね。

    2012年01月09日18時52分

    esuqu1

    esuqu1

    昨日、木曽三川公園にいき、夕日が落ちる木曽川を撮りましたが、このイメージで撮ろうとしましたが上手くいきませんでした(笑 楽して夕焼けで済まそうと思うのが間違いですね^^; カッパーの色彩にシルエットが魅力的ですね♪

    2012年01月09日18時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    さよなら小津先生さん、 早速のコメントありがとうございます。 ワンパターンの色彩が続きそろそろブーイングが聞こえてきそうで恐縮しておりましたが、さよなら小津先生さんからのコメントをいただき励みになります(図に乗らないよう心掛けます)。

    2012年01月09日19時03分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    おー今度は漁の舟ですか!!印旛沼は宝物ですね。 ワンパターンの色彩と心配されているみたいですが、美しいものは美しい。 それに全然表情が違いますよ。今回の作品も人が入ったり、風車が見えたり、凄く楽しめますよ!

    2012年01月09日19時15分

    NSeos50d

    NSeos50d

    すっかり、印旛沼がホームグランドに成られたようですね、お見事です。 白鳥が本埜から遊びに行っていないでしょうかね、 会う事がありましたら、よろしく言っていたとお伝い下さい(笑)。

    2012年01月09日19時16分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    ローアングルが臨場感、緊張感を感じさせますね♪

    2012年01月09日19時29分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    これから漁に出掛ける小舟と漁師の方のシルエットが この印旛沼に生きる方の生活を見させてくれますね。 水面の色合いも、おひさまが出た後の色で良いと思います。

    2012年01月09日19時52分

    nyao

    nyao

    色合いがいいですね、朝のこの色を映りこみと一緒にここまで綺麗に表現できるなんて^^

    2012年01月09日19時53分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Rojersann、 コメントありがとうございます。 風車のある広場では、チューリップ以外にも夏はヒマワリ、秋はコスモスが楽しめますね。 私もしばしば花を撮りに出かけます、花の季節が待ち遠しいですよね。

    2012年01月09日20時04分

    Teddy_y

    Teddy_y

    キャノラーさん、 コメントありがとうございます。 仰るように漁師のお仕事は大変なんでしょうが、こんな色彩に出会えるかと思うと羨ましい気がしますよね。

    2012年01月09日20時08分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hatto06さん、 コメントありがとうございます。 そうですよね、プレジャーボートですと興ざめだったかも知れませんよね。 地元の観光協会が企画するグレ漁体験ツアーもあるようですので、一度参加してみようかなと思っています。

    2012年01月09日20時20分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ポターさん、 コメントありがとうございます。 印旛沼の近辺には小魚や海老などを佃煮に加工して販売するところもあります。この伝統漁法を支える産業や、観光がある程度の規模で継続的に必要なのでしょうね。

    2012年01月09日20時25分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    この朝焼けの色合いに竹すだれのシルエットは効きますね~ 日本の原風景ですね

    2012年01月09日20時26分

    よねまる

    よねまる

    印旛沼ではどのような魚が獲れるのでしょうね。 成田山の参道でうなぎを食べたことがありますが、 印旛沼産とありました。それにしても数々の印旛沼の 美しい光景。お見事です。一度チャレンジしたくなります。

    2012年01月09日20時27分

    Teddy_y

    Teddy_y

    syuseiさん、 コメントありがとうございます。 印旛沼ではこのグレ漁とボサ漁が主に行われているようで、竹竿はこれらの漁具だと思います。

    2012年01月09日20時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ninjinさん、 コメントありがとうございます。 このグレ漁は、印旛沼では昭和40年ごろをピークに60年まで盛んに行われていたようですが、今は小規模化しているとのことです。こうやって写真に残して置くことも考えなければならないかも知れませんね。

    2012年01月09日20時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    esuqu1さん、 コメントありがとうございます。 夕景撮影では眠さを我慢することはありませんが、光を捉える難しさは朝景と変わらない気がします。 場所とタイミングの要因が大きいのでしょうが、運が成功要因でもありますね。

    2012年01月09日20時45分

    Teddy_y

    Teddy_y

    gakunonomomoさん、 コメントありがとうございます。 温かいお言葉、本当に励みになります! 写真撮影にもネタが必要で、ない知恵を絞っています(^_^)

    2012年01月09日20時50分

    Teddy_y

    Teddy_y

    NSeos50dさん、 コメントありがとうございます。 最近は印旛沼の撮影スポットと白鳥スポットで交互に撮っているような状態です。 ただ、印旛沼の方は朝景と夕景ですので、白鳥よりは頻度が高いですね。 NSeos50dからのメッセージ、白鳥に伝えておきます(^_^)

    2012年01月09日20時56分

    Teddy_y

    Teddy_y

    いしはらやすひろさん、 コメントありがとうございます。 このカットは、手持ちでかなり低い姿勢を強いられました。 最近ローアングルがちょっと辛くなっており、腹筋のトレーニングが必要なようです(^_^)

    2012年01月09日21時00分

    Teddy_y

    Teddy_y

    YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 生活の臭いがする情景っていいですよね。そういう意味で、出漁の様子が切り取れたのはラッキーでした。

    2012年01月09日21時04分

    Teddy_y

    Teddy_y

    nyaoさん、 コメントありがとうございます。 日の出から20分位ですが、夜の気配は一掃され眩いばかりのオレンジ色で溢れていました。 改めて自然の美しさには驚かされますね。

    2012年01月09日21時10分

    Teddy_y

    Teddy_y

    assist-proさん、 コメントありがとうございます。 印旛沼近辺は都市化が依然として進行中であり、こんな光景がいつまで見られるのかと思うと少し寂しくなります。

    2012年01月09日21時21分

    Teddy_y

    Teddy_y

    よねまるさん、 コメントありがとうございます。 印旛沼では、以前はエビ・ウナギ・フナ・コイ・ライギョ・タナゴ・ワカサギ・オイカワなどが獲れていたようですが、最近では、外来種であるブラックバス、ブルーギルが増え、またカミツキガメの駆除といった話題も耳にします。 よねまるさんが食されたウナギは印旛沼産だと思いますよ、近辺には有名なうなぎ屋さんが数箇所あり、土日は長蛇の列ができています。

    2012年01月09日21時29分

    m.mine

    m.mine

    この光景素敵ですね。福山も海がありますが こんなに美しい場所を 見つけるのは大変っス。って言うか無いかも><。

    2012年01月09日21時57分

    三重のN局

    三重のN局

    早朝ならではの色合いが素晴らしいです! 漁師さんの出勤姿をキャッチとは、早起きされたんですね。 素敵なタイミングお見事です!

    2012年01月09日22時03分

    ちゅん太

    ちゅん太

    こんばんは。 落ち着いた色に出漁のシーン素敵な瞬間ですね。 対岸には、風車や並木があり魅力的な場所ですね。

    2012年01月09日22時44分

    FRB

    FRB

    沼に立った竹すだれと朝の色合いに惹かれます☆ 望遠でローアングルから狙った構図もインパクトがあって良いですね! このような風景描写、大好きです^^

    2012年01月09日22時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    m.mineさん、 コメントありがとうございます。 確かに海と湖沼では条件がかなり違いますよね。この撮影スポットでは何といっても鏡の様な水面に朝焼けの映り込みを見られる点が特徴です。 m.mineさんは福山にお住いなのですね。私もほんの僅かな期間でしたが福山に居たことがあり、懐かしく感じます。

    2012年01月09日23時35分

    Teddy_y

    Teddy_y

    三重のN局さん、 コメントありがとうございます。 丁度タイミングよく漁師さんの船を収めることができラッキーでした。 運が良かったとはいえ、足繁く通うことが第一なのでしょうね。

    2012年01月09日23時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ちゅん太さん、 コメントありがとうございます。 対岸には風車をシンボルとした広場があり、ポプラ並木や桜並木も写っています。 花のシーズンになるとチューリップが有名で、多くの見物客で賑わいます。

    2012年01月09日23時45分

    Teddy_y

    Teddy_y

    かなぱぱさん、 コメントありがとうございます。 印旛沼の周りには、キャンプ施設を持った公園や、旧佐倉城跡の国立歴史民俗博物館などもあり、楽しみの多い場所ですよ。

    2012年01月09日23時49分

    Teddy_y

    Teddy_y

    FRBあsん、 コメントありがとうございます。 出漁に気が付き、慌てて三脚からカメラを外して船を追いかけました。 腹ばいにはなりませんでしたがローアングルの姿勢は結構堪えました、ダイエットが必要と再認識です(^_^)

    2012年01月09日23時54分

    アルファ米

    アルファ米

    竹すだれというのですね。 こちらでは、あまり見ない光景です。 人はほとんど写っていないのに、大勢の人間の活動が感じられます。

    2012年01月10日00時25分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    印旛沼でも漁がされてるんですね。 鏡面のような湖面があいかわらず美しいです。

    2012年01月10日00時33分

    Teddy_y

    Teddy_y

    アルファ米さん、 コメントありがとうございます。 印旛沼の水深は全体に1~2mと浅く、ここでの漁法は独特なのかもしれませんね。

    2012年01月10日00時47分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Kircheissさん、 コメントありがとうございます。 漁獲量は年々減少の一途を辿っているようですが、まだ行われています。 岸辺は殆ど流れがありませんので、映り込みが比較的綺麗に撮れます。

    2012年01月10日00時54分

    Maple@Syrup

    Maple@Syrup

    朝焼けの中、舟が漁にでるさまを こんなに美しく切り取るなんて。 竹すだれがいい味を出しています。 一枚、一枚の表情が違って、どれも 魅力たっぷりですね。

    2012年01月10日07時57分

    日吉丸

    日吉丸

    つい虜になりそうな被写体・・ 今年もいろんな表情が待っていて くれそうですね。 楽しみですね。

    2012年01月10日11時08分

    ぽいた*

    ぽいた*

    印旛沼は色んな光景がみれて、撮りごたえが有りそうですねぇ! こりゃ一一回撮影に行ったらハマリそうですね!

    2012年01月10日13時15分

    Teddy_y

    Teddy_y

    メープルシロップさん、 コメントありがとうございます。 漁船は想定外の被写体でした。上手いタイミングで船を見つかましたので、手持ちで場所を変えて撮ったものです。 印旛沼+αを探しだすのは結構楽しいものです。

    2012年01月10日14時28分

    Teddy_y

    Teddy_y

    日吉丸さん、 コメントありがとうございます。 漁業に従事する人が少ない中、印旛沼で生活を営む姿に接することができラッキーでした。 印旛沼、結構奥が深い被写体のようです。

    2012年01月10日14時36分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ぽいた*さん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、印旛沼での被写体探しはあまり苦労しませんね。 むしろ新しい発見を楽しみにしています。

    2012年01月10日14時43分

    junites uno

    junites uno

    コメント有難うございます。 いつも綺麗な夕焼けですねぇ。。 漁に行かれるんですね。。 一回自分の船で漁に行くのも楽しいでしょうねぇ。。

    2012年01月10日16時44分

    Teddy_y

    Teddy_y

    junites unoさん、 コメントありがとうございます。 農業や林業も同様でしょうが、実際に漁業に従事している人の仕事は大変なようですよ。 自然との共存共生は理想ですが簡単ではなさそうです。

    2012年01月10日17時47分

    duca

    duca

    朝焼けの中漁船の影とそだ木の影が 一体となって美しいです。 やや薄目の背景の影も主役を引き立てています。

    2012年01月11日13時33分

    hisabo

    hisabo

    朝日と共に動き始めた湖面に出漁の船、 印旛沼の朝の情景を堪能させていただきました。

    2012年01月11日15時27分

    mimiclara

    mimiclara

    漁船のシルエットが入るとぐっと画が引き締まりますね 大好きな切り取りです

    2012年01月11日19時01分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ducaさん、 コメントありがとうございます。 できるだけ漁船と同じ目線にしようと思い、ローアングルから撮ってみました。

    2012年01月11日21時04分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hisaboさん、 コメントありがとうございます。 沢山の写真を観ていただき嬉しく思います。 最近になって印旛沼の魅力にやっと気付いたところで、これからも撮り続けていきたいと思っています。

    2012年01月11日21時06分

    Teddy_y

    Teddy_y

    mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 生活の臭いを感じる情景は私も大好きで、タイミングよく漁師さんの船が前を通ってくれました。

    2012年01月11日21時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 印旛沼・朝景 - 影のある桟橋 -
    • 印旛沼・風車 - 秋桜の輝き -
    • 印旛沼・朝景 - 朝焼け桟橋 -
    • 印旛沼・朝景 - 暁色の佇み -
    • 印旛沼・朝景 - 雑然と整然のハーモニー -
    • 印旛沼・朝景 - 紅彩のクライマックス -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP