写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

jaokissa jaokissa ファン登録

朝日を見つめて

朝日を見つめて

J

    B

    ちょっとまだ眠そうですが…^^;

    コメント23件

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    ふっくらとそして朝日を浴びて。 良い姿です。

    2012年01月09日18時11分

    よねまる

    よねまる

    可愛らしいですねぇ。この季節、餌には苦労 しているのかなぁ…。

    2012年01月09日20時36分

    jaokissa

    jaokissa

    YSKJIJIさん コメントありがとうございます! 寒い朝でしたが、朝日を浴びてなんとなくまったり してる感じがいいな~と思い、撮ってみました。 もう少し近づけるといいんですが、まったりしてても 警戒心が強くて、すぐに飛んでっちゃいました^^;

    2012年01月09日22時12分

    jaokissa

    jaokissa

    ビートさん コメントありがとうございます! 見分け付かないですよね、特にメスは。だいたいホオジロ 類は、野外で見てもほとんどスズメみたいですし^^; これも、ホオジロのメスなのかホオアカなのか、自信が ありません。近くにホオジロのオスがいたので、たぶん そうなんだろうな~と^^;

    2012年01月09日22時14分

    jaokissa

    jaokissa

    よねまるさん コメントありがとうございます! 苦労してるでしょうね。でも、よくよく見ると枯れた 雑草には種がびっしりとくっついているようで、そういう のをついばんでしのいでいるみたいです。 でも、雪が降ったら餌を探すのも一苦労でしょうね。

    2012年01月09日22時16分

    shokora

    shokora

    かわいいですね! 冬らしい色合いも構図も素敵です。

    2012年01月09日22時54分

    素敵なHoliday☆

    素敵なHoliday☆

    ふんわりしていてかわいいですね^^ 朝日に照らされた光の具合がまた良いです。 108mmって事はそんなに離れてはいないですね。 冬らしい描写です!

    2012年01月10日02時21分

    三重のN局

    三重のN局

    可愛いい横顔が良いですね〜 ふっくらした胸元が温かそうです。 ナイスショットです(^^)

    2012年01月10日10時40分

    日吉丸

    日吉丸

    なんともやさしい穏やかな光・・ うっとりしてるような表情も いいですね。 うれしそうに撮ってますね~~。

    2012年01月10日11時24分

    todohLX

    todohLX

    冬仕様のポッチャリなのでしょうか? 可愛らしいですね。

    2012年01月10日23時34分

    junites uno

    junites uno

    よく肥えてますね。。可愛い。。。 野坂さん。。。もう3年半ぐらい日本のテレビ見てないので全然知らないんですよ。。。 すんません。。。 you tubeで後で検索してみますです。。

    2012年01月11日00時02分

    イノッチ

    イノッチ

    朝日を受けて丸くなって可愛い“ホオジロ♀”(だと思う)・・枝の間にゆりかごですか??目にピンですよ。 上手い描写ですね。

    2012年01月11日08時44分

    hisabo

    hisabo

    先の一枚を見た後では、ホッとする暖かさ。♪ 相変わらずのピントピッタリも素晴らしいです。 まだ眠いと言うよりも、眩しい?^^

    2012年01月11日15時08分

    jaokissa

    jaokissa

    shokoraさん コメントありがとうございます! なんかふわふわしてますよね^^ 心なしか、ここの河原、今年は去年の冬に比べて野鳥の 姿が少ないような気がするんですが、鳴き声に誘われて、 その存在に気づきました。 地味な小鳥なので、鳴いてくれなかったらたぶん気づかな かったかも知れません^^;

    2012年01月11日22時48分

    jaokissa

    jaokissa

    素敵なHoliday☆さん コメントありがとうございます! コンデジの小さなセンサーなので、35mmに換算すると、 実は600mmになります。それを超解像ズームとかいう ので800mmにまで拡大し、さらに×1.7のテレコン装着 してますので、トータルで換算1,360mmになります。 なので、この写真で、おそらく主役まで15~20mといった ところでしょうか^^

    2012年01月11日22時54分

    jaokissa

    jaokissa

    三重のN局さん コメントありがとうございます! 天然のダウンですから、相当暖かいんでしょうね。 最も、それを撮ってる私も、ダウン着用してたりします^^; 今の時期、もうこの時間帯は寒くてガチガチです。 鼻水は出るわ涙は出るわで、なかなかジッとしているのも 大変なので、あっちへ行ったりこっちへ来たり、常に 歩き回って撮影してます^^;

    2012年01月11日22時58分

    jaokissa

    jaokissa

    日吉丸さん コメントありがとうございます! ハイ、おしゃるとおり、野鳥を撮ってる時って、 なんだかとても穏やかな気分になりますね^^ 実は私、写真はど素人ですが、中学生時代からの 筋金入りの野鳥好きだったりします。って言ってる 割には、この鳥の種類も不確かだったりしますが…^^;

    2012年01月11日23時00分

    jaokissa

    jaokissa

    todohLXさん コメントありがとうございます! ハイ、今の時期はハトでもスズメでも、丸々と してるので、なかなかかわいらしいですよね。 それに葉っぱが生い茂っていない分、今の時期は 野鳥がものすごく撮りやすいんですよね。 その割には、最近たいしたもの撮れてませんが^^;

    2012年01月11日23時02分

    jaokissa

    jaokissa

    junites unoさん コメントありがとうございます! ハイ、この時期の小鳥はみんな丸々しててかわいらしい んですよね。それに私の場合、冬は被写体に行き詰って しまうので、どうしても野鳥に行ってしまいます^^; 3年半ですか~。「火垂るの墓」の原作者ですが、知らない 人は知らないですよね^^

    2012年01月11日23時07分

    jaokissa

    jaokissa

    イノッチさん コメントありがとうございます! この止まってる枝の根元にゴミがくっついてますが、 たぶんこれ、去年メジロか何かが作った巣だと思う んですよね。これ撮ってるときはぜんぜん気づかなかった んですが、PCに落としてみて気づきました。 自然界っておもしろいものですね^^

    2012年01月11日23時11分

    jaokissa

    jaokissa

    hisaboさん コメントありがとうございます! 眩しい!! たしかにそうですね。あ~もしかして眠たいのかもって 思ったら、そういう風にしか見えなくなってました。 おっしゃるとおり、これ、眩しいのかもしれません。 それにしてもこの時期の野鳥は、生きていくのもなかなか 大変そうなので、写真を撮りながらも応援したくなりますね^^

    2012年01月11日23時15分

    Good

    Good

    jaokissaさんは結構撮り撮り好きですよね♪ 大砲買っちゃいましょう。笑 このズームいつも感心します、でもこれで満足なら十分行けますよね^^。

    2012年01月12日21時32分

    jaokissa

    jaokissa

    Goodさん コメントありがとうございます! ハイ、写真はズブの素人ですが、野鳥はそこそこ 知っているので、どうしても撮っちゃいます。っていうか、 冬になるとめぼしい被写体が見当たらないので撮ってるって のもありますが^^; 倍率だけはいっちょまえですが、画質はやはりコンデジなり ですよね。しかしまあ、自分的には野鳥の写真を作品に 仕上げるつもりも今のところないので、大きく撮れれば それでいいかな~って感じです^^;

    2012年01月12日22時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたjaokissaさんの作品

    • 初日の出2014Ⅲ
    • 河原のサザンカ
    • 伊豆沼の朝2016Ⅴ
    • 河原のフランスギクⅤ
    • 雪秋桜Ⅱ
    • 夕涼み

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP