写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ninjin ninjin ファン登録

松江百景 伯耆富士 大山遠望

松江百景 伯耆富士 大山遠望

J

    B

    白き衣(きぬ) 纏えど猛き 初春(はる)の富士 久しぶりの晴天に恵まれ松江の東郊にある嵩山に登り 中海(汽水湖)越しに伯耆富士大山を捉えました。 古来日本海を航行する船舶は、この大山を目印と していたと言われます。海岸に近い独立峰であるが故に 海上から一目でその存在を知ることができたのでしょう。 大山を見た後船は、島根半島の東端を回遊し、美保湾に 入り、航海の神恵比寿さんを祀る美保神社を参詣しました。 伯耆(ほうき)の名の由来は、この大山の裾拡がりの形が 掃除のほうきに似ているからだという説もあります。

    コメント60件

    素敵なHoliday☆

    素敵なHoliday☆

    透き通った青の冴える綺麗な描写ですね。 登山されたようですが、この時期はかなり冷え込んでいたと思われます^^; 冷たく澄んだ空気が伝わってきました。

    2012年01月09日04時03分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    素晴らしい眺望ですね! 大仙の配置がとても良い構図になってます。 清々しい!!

    2012年01月09日07時06分

    ninjin

    ninjin

    ビートさん ほんとに良い天気でした。

    2012年01月09日08時41分

    ninjin

    ninjin

    素敵なHoliday☆さん 登山といっても300m程度ですが 眺望は抜群です。

    2012年01月09日08時42分

    ninjin

    ninjin

    さよなら小津先生さん 大山は独立峰ですから美しいですね。

    2012年01月09日08時43分

    ninjin

    ninjin

    yaetiti.netさん すがすがしさを感じていただけたなら嬉しいです。

    2012年01月09日08時44分

    Teddy_y

    Teddy_y

    絶景ですね~ とても清々しい大山の姿は感動的で、ずっと見ていたくなります。 素敵な情景をありがとうございました。

    2012年01月09日09時57分

    楓子

    楓子

    爽やかな色合いで美しいです。 空と陸と海?の入れ方が素晴らしく安定感がありますね。 松江に行きたくなること間違いなしです。

    2012年01月09日10時00分

    日吉丸

    日吉丸

    日本海から直接立ち上がる威容・・ 秋田の鳥海山も同じです。 連なる山並みも迫力ですね。 この絵の足場がずっと気に なっております。

    2012年01月09日10時38分

    hamanofski

    hamanofski

    これは見事な大山ですね! 嵩山からですか。。。見事です!!

    2012年01月09日11時23分

    TENtenko

    TENtenko

    すばらし青ですね。青大好きです。 高い位置からの遠景撮影がさらに雄大さを感じさせるのでしょうね。 また、いい句ですね。 一句二章、初春の好天が広がる中、雪をいただいた美しい山々を詠うのみならず、そこに自然の「猛き」本質をみる。 写生の基本の元、山を知り自然を畏敬する詠み手の深い洞察が伝わります。

    2012年01月09日11時57分

    noby1173

    noby1173

    お邪魔いたします。 先日は僕のヘボ作品に,お声掛けいただきありがとうございました。 その縁あって,ninjinさんの作品を拝見させていただきました。 どれも素晴らしく,水辺の作品が印象に残りました。こちら新潟も 水の都と呼ばれており,大変参考になりました。 本作品は,はじめ,富士山だぁ~と思い拝見いたしましたが,??? ちょっと違う!島根県にも素晴らしい山があることを知り感動いたし ました。 今後も,参考にさせていただき,水の都をupできたらと思います。

    2012年01月09日12時06分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    素晴らしい感動の一枚最高ですね。 冬の海も入った大山カッコいいです。 伯耆の意味も覚えておきます。

    2012年01月09日12時11分

    tirotiro

    tirotiro

    まさに絶景ですね! 大山に積もった雪帽子がとっても素敵で青の世界にマッチしています。 まるで絵画のようですごく素敵です。

    2012年01月09日12時36分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    ほぼ同じ時間に撮っておられますね! 昨日は晴天に飢えた山陰のカメラマンが大山を包囲してたでしょうね(^-^)

    2012年01月09日13時16分

    わたなり

    わたなり

    "大山"キーでたどり着きました。 昨日はとてもいい天気、大山撮影日和でした。 伯耆の由来、そんな説もあるんですね。

    2012年01月09日14時16分

    G2

    G2

    昨日、晴天で大山が見えて、真っ先に同郷のカメラマンの皆さんの 事が思い浮かびました。 やはり、しっかり撮っておられますね^^ しかもオリジナリティは保たれたままさすがです。 私は斐伊川河口付近におり、ここまでクリアに撮れていません。 大山よりマガンを選びました(笑)

    2012年01月09日15時27分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    この方向高さのは初めて見ました。 ただただ、美しいです。

    2012年01月09日15時56分

    三重のN局

    三重のN局

    まさに冬の絶景が見事ですね! 連なる冠雪の山々の素晴らしい光景、富士山かと思いました。 ただただ美しいです。(^^)

    2012年01月09日17時59分

    ninjin

    ninjin

    Teddy_yさん また大山登山においでください。

    2012年01月09日19時05分

    ninjin

    ninjin

    fu~koさん 近いんですから撮影旅行においでください。

    2012年01月09日19時06分

    ninjin

    ninjin

    日吉丸さん 足場とは嵩山の事でしょうか?松江の東にある300m ほどの山で、松江を囲む中海と宍道湖がどちらもみることが できる好展望地です。

    2012年01月09日19時08分

    ninjin

    ninjin

    hamanofskiさん お褒めいただきありがとうございます。 雪の中滑りながら嵩山へ昇りました。

    2012年01月09日19時10分

    ninjin

    ninjin

    TENtenkoさん 下手な句に過分なお褒めの言葉恐れ入ります。 山陰での大山の存在感の大きさは日本国の 富士山に匹敵するものです。

    2012年01月09日19時12分

    ninjin

    ninjin

    noby1173さん 謙遜しないでください。力のある素晴らしい作品です。 街の真ん中に大きな水溜まりがある松江は水を離れて 語れません。

    2012年01月09日19時14分

    ninjin

    ninjin

    濱の黒豹さん ますます松江へ来たくなったでしょ。

    2012年01月09日19時15分

    ninjin

    ninjin

    tirotiroさん 標高は高くないですが岩稜険しく 雪が多い大山は岳人に人気があるんですよ。

    2012年01月09日19時16分

    ninjin

    ninjin

    いしはらやすひろさん ホントに同時刻での撮影ですね。 大山周辺のカメラ好きの視線は 大山に集中してたんでしょうね。

    2012年01月09日19時18分

    ninjin

    ninjin

    ganisanさん 山陰の同好の士とお近づきになるのは嬉しいですね。 撮影好適地の情報等好感しましょう。

    2012年01月09日19時19分

    ninjin

    ninjin

    G2さん 斐伊川河口のマガン楽しみにしております。

    2012年01月09日19時20分

    ninjin

    ninjin

    YSKJIJIさん 標高300mほどの位置からの撮影です。 大山の6分の1ほどの高さです。

    2012年01月09日19時22分

    ninjin

    ninjin

    三重のN局さん 伯耆富士の異名は伊達じゃありません。 孤高の独立峰は美しいですね。

    2012年01月09日19時23分

    酔水亭

    酔水亭

    地元に誇るべき<伯耆大山>またの名<伯耆富士>! 愛する人が、愛し続ける人が、それを撮影することは なによりもまして、心に響く大切な宝物ですね!!

    2012年01月09日20時57分

    マッツン75

    マッツン75

    雪化粧した山並みに爽やかなブルーの色合いが素敵ですね~^^

    2012年01月09日21時17分

    ゴンザブロウ

    ゴンザブロウ

    美しい…。 思わず息をのむ景色ですね☆

    2012年01月09日21時41分

    konishi

    konishi

    すばらしい!この方向の大山初めて見ました 報道で見る大山の絵はクルマでいけるところからだと思います このアングルはまさに脚で得た絵ですね

    2012年01月09日23時12分

    ちゅん太

    ちゅん太

    青と白の世界、大山の雄姿素晴らしいです。 私はこの「だいせん」とう響きがとても好きです。

    2012年01月10日08時09分

    TAKAQ

    TAKAQ

    伯耆富士というんですね。きれいですね。 居合いに確か伯耆流という流派があったと思いますが、何か関係あるのかなと思いました^^

    2012年01月10日11時18分

    haknel

    haknel

    素晴らしい景色ですね。 冬独特の透明感といいましょうか、爽快です。

    2012年01月10日11時34分

    池中ゲン太

    池中ゲン太

    まさに絶景!それでいて静寂感もありますね。。

    2012年01月10日15時48分

    Hsaki

    Hsaki

    大山・やはり素晴らしい御山ですね。いいな~素晴らしい^^

    2012年01月10日19時59分

    ninjin

    ninjin

    西洋式毛鉤釣人さん 大山は登ってよし、撮ってよしと地元に愛される名山です。

    2012年01月11日17時49分

    ninjin

    ninjin

    マッツン75さん やはり冠雪した姿が抜群に美しいです。

    2012年01月11日17時49分

    ninjin

    ninjin

    ゴンザブロウさん 息をのんで窒息しないでください。

    2012年01月11日17時50分

    ninjin

    ninjin

    konishiさん だいせんからみると西北西の方角にあたる300mほどの山の上からです。

    2012年01月11日17時51分

    ninjin

    ninjin

    ちゅん太さん 山を「せん」と発音するのは古い発音だそうです。 小生もだいせんという響きが好きです。

    2012年01月11日17時53分

    ninjin

    ninjin

    TAKAQさん もしかしたら創始者が伯耆の国の出身かもしれませんね。

    2012年01月11日17時54分

    ninjin

    ninjin

    haknelさん 空気が澄んでいるので30kmほど離れた山を奇麗にとらえられました。

    2012年01月11日17時56分

    ninjin

    ninjin

    池中ゲン太64キロさん 絶景でしょ、山陰撮影旅行をどうぞ!

    2012年01月11日17時56分

    ninjin

    ninjin

    Hsakiさん 先島に行かれていたんですね、うらやましかぁ。

    2012年01月11日17時57分

    Y.ちあき

    Y.ちあき

    なんと、絶景かな!!

    2012年01月17日22時15分

    ninjin

    ninjin

    Y.ちあきさん 絶景でしょ、待ち望んだ好天に迷わず撮影に山に登りました。

    2012年01月17日23時06分

    シュウシュウ

    シュウシュウ

    冬らしいもの凄く空気が澄んでいて透明感の高い一枚だと思います。 ゆっくりと眺めたくなる景色です。

    2012年01月18日09時29分

    ninjin

    ninjin

    シュウシュウさん この嵩山という山は大山の好展望地 で、中海の景観と併せて絶景です。

    2012年01月18日15時36分

    小梨怜

    小梨怜

    雄大な景色が広がってますね。 松江は一度しか訪れてなく、そのときも雨模様で景色を堪能することができませんでした。 伯耆の由来は初めて知りました。 とても面白い例えなんですね。

    2012年01月18日22時32分

    ninjin

    ninjin

    Mr.Dもんさん ようこそ、やさしい白い雪をまとっても大山はその猛々しさを見せつけてきます。 松江には見るものいっぱいあります。お越しください。

    2012年01月18日23時14分

    ninjin

    ninjin

    小梨怜さん 宍道湖、中海、大山と松江は大きな景観に囲まれています。 一畑電鉄というローカル電車も走っています。 是非またお越しください。

    2012年01月18日23時16分

    ま~坊

    ま~坊

    此方が自販機になったんですね。 壮大な一枚。飲んだらリフレッシュ出来そうです(*^_^*)

    2014年11月20日12時50分

    shokora

    shokora

    すばらしい松江の絶景ですね!

    2014年11月20日20時02分

    Usericon_default_small

    でっき

    出雲に20年間、住んでいましたが、嵩山には登ったことがありません。よって、この位置から大山を眺めたこともありません。素晴らしい光景を有難うございます。 私の大好きな光景は美保神社の鳥居前から青く澄んだ美保湾越しに遠望する、冠雪した大山です。美保神社にも参拝されたとか。その時の美保湾越しの大山のワンショットはありませんか? 是非ともお願いします。

    2025年09月09日23時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたninjinさんの作品

    • ninjinの松江百景 いつものしじみ漁 宍道湖12
    • 2023/2 の白鳥6
    • Swans in Shinjiko 2023 - 5
    • Swans in Shinjiko 2024 - 25
    • 2023/2 の白鳥2
    • ninjinの松江百景 蜆漁 宍道湖

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP