Bernini
ファン登録
J
B
撮影:東京・浅草。手水舎の龍の口から流れ落ちる水しぶきを逆光で撮影。MFでじっくりとピントを合わせ撮影していると周りでそわそわしている女性旅行者が二人。フランス語でああでもないこうでもないと言い合っていた。浅草は外国人観光客が極めて多いところだが、この手水舎には日本語での作法の説明があっても外国語での説明はない。ファインダーを覗くのをしばし止め、おせっかいかもしれなかったが手と口を漱ぐ順番と簡単な由来を教えた。終わったあとハンカチを差し出し感想を聞くと喜んでくれたようだった。
明けましておめでとうございます^^ 今年もよろしくお願いします。 日本に帰っていらしたんですね(゚∀゚) それにしても水滴の玉ボケが素晴らしいですね(*^^*)
2012年01月07日12時08分
あけましておめでとうございます。 ヨーロッパにもこんなのがあるのかと 興味津々で見ていたのですが、浅草でしたか。 この正月、私も浅草へいったのですが、 まったくこの素晴らしい被写体にきづきませんでした。 ここにフランスの方がいるから絵になってるんですね。 今年もよろしくお願いします。
2012年01月07日13時42分
遅ればせながら明けまして御目出度う御座います! 干支の龍をあしらった手水舎、私も先日UPしましたが、 このような素敵な“作品”になりませんでした(大汗) リベンジして参ります(笑) 国際派のBerniniさんならではのエピソードですね(^^) 日本人として、カメラを持つものとして、背筋が伸びる思いです。 本年も素敵な作品楽しみにしております。何卒宜しくお願い致します!
2012年01月08日10時50分
日本を撮られても美しく納めますね−^^ 絶妙なピントと計算したような水しぶきのボケが凄いですね。 英語、中国語、韓国語は観光地でも説明書きを見ますが ヨーロッパ圏の言葉までは中々見る場所がないですね。
2012年01月08日11時35分
Kircheissさん コメントありがとうございます。 ご実家の近くでしたか^^ 浅草って被写体が多くいいとこですね。 マクロプラナーの50mmは秀逸なのですが、35mm Distagonと焦点距離が 近く購入をためらってます。旅先での撮影が多く、ホテルまでは がんばっていろいろ撮影器材をもっていくのですが、ホテルから撮影場所までは 器材を絞っていきます。レンズは2本だけってゆうことが結構多いです。 35mmが常用レンズなのでもう1本となるとなかなか50mmという選択が 少なくなるような気がしています。帰国して店頭で試してみたら 笑っちゃうくらい良かったんですけどね・・・
2012年01月09日17時54分
awesomeさん コメントありがとうございます。 >浅草なんですね。でもどことなく洋風な香りがしますね~。 知人等に見せるため手近にできるだけ日本らしいものを求めて撮影していました^^;
2012年01月09日18時04分
moto隊長さん 最初順光で肉眼で見た時は飛沫はあまり見えなかったのですが、 なにげに逆光で撮影してみるとかなり遠くまで飛沫が飛び散っていることに 気がつきMFでじっくり狙ってみました。 参拝客が多く構図をつくってもなかなかシャッターチャンスがなく 自分が参拝客のじゃまにならないように場所を空けたりしていて かなり撮影に時間がかかりました。比較的低いアングルでの撮影だったので 中腰がけっこうつらかったです。シャッターチャンスを持つ間 目をファインダーから離しても構図がくずれない一脚を持ってくれば 良かったと少し後悔しました^^
2012年01月09日18時16分
Marcusさん コメントありがとうございます。 中望遠が欲しくて年末日本に一時帰国した際、Zeissマクロプラナーの100mmを 手に入れました。この時はそのテストでした。飛沫が結構飛ぶので ワーキングディスタンスを結構必要とする場面で逆光。テストするには いい環境かもと思い撮影しました。まだ100mmの画角に慣れていませんが 使い倒していこうと考えています。
2012年01月09日18時32分
ビシュジョボさん コメントありがとうございます。 手水舎、同じ被写体狙っていたんですね^^ MFレンズを購入したのでそのテストに適度にワーキングディスタンスを取る必要がありかつ 少し動きのあるものを探していたら目にとまりました(笑) 今年もマイペースでUPしていきたいと思っています。よろしくお願いします。
2012年01月09日21時15分
英作さん コメントありがとうございます。 なかなか多言語での指示等を看板にするのは 難しいですよね。 全部は物理的に無理でしょうから外国人が多く訪れる 観光地は一番多く皆が読める言語で説明があるのが望ましいと 感じています。
2012年01月09日21時21分
BUGSYさん コメントありがとうございます。 じっくり見て頂きうれしいです。 今回は年末に購入したレンズのテストでいろいろ撮影していました。 少しでも日本らしいものを求めて浅草にいきました。家族で 訪れたため2時間くらいしかそこには居られなかったのですが、 時間があれば一日中いても撮り尽くせないくらい被写体があることに 気がつきました。
2012年01月09日21時25分
やば!! プラナーで撮った写真はなんだか,パッと見でプラナーとわかる格の違いを感じます... D700,,ナノクリ,,プラナー 社会人になったらきっと買ってしまうんだろうな・・・ いつも素晴らしい写真を拝見させていただいてましたが, あまりにも心が動かされたので初めてコメントさせていただきましたw よろしくお願いします!
2012年01月25日00時25分
M@S@RUさん コメントありがとうございます。 私はプロフにもある通り数年前から写真撮影を はじめました。今考えるともっと昔からやっていれば 良かったなぁと後悔してます。 若い頃の友人や周りの方々との思い出はお金では買えませんし 風景もその時の感性で撮ったものはまた別だとおもいます。 絞り、シャッタースピード、ピント、感度をマニュアルでいじれる カメラならどんなカメラやレンズでも構わないので若い時に 戻って思い出の場面を撮ってみたいと何度も想ったことがあります。 過去に戻るのは荒唐無稽で無理なようなので、今は将来の自分が今の写真を 見た時、どうしてこんな撮りかたで撮ったんだと文句言われないように 一枚一枚を大切に撮っています^^
2012年01月25日04時34分
ウェザー・リポート
浅草での国際交流、いいですね。実は実家の近くです。 水しぶきに光が当たって玉ボケになっている様子がすごくいいですね。 今年の干支にもマッチしていてすごくいいスナップですね。 マクロプラナー、50mmが気にっていますが、100mmも欲しくなります。 100mm以上の望遠だとEFレンズ群がすごく良いのであまり考えてませんでしたが・・・ でも、100mmのMPはピントワークがシビアで難しそうですね。
2012年01月07日09時51分