hatto
ファン登録
J
B
河口湖大橋を渡り、しばらく行くと漁業協同組合があります。そこから撮った、富士と大橋です。富士の影と大橋の照明が湖面に写っています。
クリアな富士ですね、寒さひとしおといった感じで。 大橋の欄干にともるネオンの明かりが湖面ではオレンジのくさびのように伸びて、画面にアクセントを入れているのではないでしょうか。 朝の薄明かりの中の、富士の姿。ありがとうございます。
2012年01月07日06時59分
朝焼けの富士、大橋の明かり、写す湖面 シンメントリーが一番のロケーションですね。 富士山と湖 そんな場所へ行ったのは何時だったかな? ふとと考えて見ましたら高校生時代の山中湖でした。 昔は銭湯、今は皆様方の写真などで見慣れてて、実は・・・でした。
2012年01月07日08時57分
静かな富士です。 僕はこの画、感動しました。 明るい時間や朝夕に映える富士山は、それは美しくていいものですが、存在が強すぎて・・・。 心静かにジッと観ていたくなる富士の画は少ないと思います。 人それぞれに好みは色々と思いますが、 僕はこの富士が好きです。 なんて穏やかなんでしょう^^;
2012年01月07日19時33分
その美しさに息をのみました さらにこの2つ上のナニワの池ちゃんさんのコメントにも感動しました 見る人をここまで深く感動させるまさに写心! 素晴らしい写心をありがとうございます m(_ _)m
2012年01月07日19時57分
さよなら小津先生有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 この時期被写体に苦労しています。どうしても身近な(お叱りを受けるかも知れませんが)ものになってしまいますね。風が少しあって、完璧な写り込みにはなりませんでした。この後数分で、風が強まり、全く逆さ富士が亡くなりました。これもちょっとラッキーでした。
2012年01月09日17時38分
yskjijiさん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 実は、滝を撮りに行く途中で、大橋を渡っていますと、カメラマンが結構いましたので、急遽橋を渡りきったところで、撮ることにして撮った写真です。前日から泊まって撮影に臨んでいる方もいらっしゃいました。
2012年01月09日17時41分
Rojerさん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 これがRojerさんも買われた、レンズの良いところかも知れませんね。
2012年01月09日17時43分
苦楽利さん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 このライトが対岸近くで、途絶えていますが、対岸近くに波が立っているからです。数分でこの波がこちらまで広がってきました。ちょっとラッキーでした。
2012年01月09日17時46分
Kircheissさん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 この何年かで、最高の天気が、昨年暮れから続いています。余りにも天気が良すぎて、かえって面白い写真が撮れません。トホホ...。(笑)
2012年01月09日17時48分
sparksさん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 富士は、写真としては、何方にでも永遠のテーマでしょうね。
2012年01月09日17時49分
小梨怜さん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 いやいやそうでもありませんよ。今回もたまたま良い富士でしたので、撮られるところを見つけられただけです。 現在は、この様なポイントを自分で、見つけ出す努力中です。
2012年01月09日17時52分
シュウシュウさん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 この場所で、一番考えたのは、河口湖大橋をいかにして、入れるかという事でした。 見た目では分かりませんでしたが、大橋の灯りが、写真では綺麗に写っていてくれました。 SSが長い効果でしょうか。
2012年01月09日17時54分
宮爺さん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 この場所は、車を走らせ偶然に見つけた場所です。お一人しかいらっしゃいませんでしたが、5~6人程度でした。私は風が出てきましたので、直ぐに止めてしまいました。
2012年01月09日17時59分
かなぱぱさん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 構図に関しまして、ご評価有り難うございます。 私は、出来る限りファインダーで覗いた風景を、そのままで現像したいのですが、この場合は、若干回りを切っています。少し富士を大きくしたかったからです。
2012年01月09日18時03分
Teddy yさん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 完璧なシンメトリーではありません。風がでたのと光量が足りなかったですね。もうちょっと粘ってハッキリと写り込みを撮りたかったのですが、風が出てきましたので、直ぐに滝に向かいました。(笑)
2012年01月09日18時06分
shijyurouさん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 何時も短いですが、素晴らしいコメント有り難うございます。
2012年01月09日18時07分
日吉丸さん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 被写体が、日吉丸さんよりは恵まれているかも知れませんが、私の写真では、致し方なく富士という感じになってしまいます。関西から西の方にしかれそうですが。
2012年01月09日18時09分
ふうなさん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 この時点では、それほど寒くはありませんでした。 クリアなのは、このレンズ(ナノクリ)のせいかもしれません。 80-200も近日にナノクリに換えます。
2012年01月09日18時28分
junites unoさん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 junites unoさんは結構ロマンティストさんですね。 私はカメラを持つと何時もそうですが、余裕が全く有りません。(笑) 焦りがない撮影してみたいですね。
2012年01月09日18時30分
usatakoさん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 「首飾りのような」素的な発想されますね。素的なコメント有り難うございます。
2012年01月09日18時50分
awesomeさん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 どれだけの人が、どれだけの富士を撮ってきたことでしょうか。撮っている本人も全く飽きません。 何時もこれ以上の富士を、探しています。奥が深いですね。
2012年01月09日18時53分
バシィさん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 実は、私自身河口湖で、結構富士を見ていますが、まともに写真を撮るのが、初めてです。 ですから逆さ富士は、ここでは初めて見ました。
2012年01月09日18時55分
mtanさん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 もし富士をお撮りになろうとした場合、晩秋から冬の間が晴れる可能性が高いので、無駄にはなりませんよ。
2012年01月09日18時57分
チキチータさん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 私も富士を何枚も撮っていますが、確かにこんなに「凛」とした富士は、初めてかも知れませんね。素的なコメント有り難うございます。
2012年01月09日18時59分
鮎夢さん初めまして。コメント有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 ファン登録も遅くなりました。これからも宜しくお願い致します。
2012年01月09日19時01分
hokuto2005さん初めまして。コメント有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 忍耐といいますと、早起きだけでしょうか。写真を撮っているときは、全て忘れています。(笑)
2012年01月09日19時03分
ナニワの池ちゃんさん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 何かとっても恐縮してしまいます。穏やかな富士という表現、そしてそれが好きだと。 本当に素的なコメントに、感謝します。撮り甲斐が有ります。
2012年01月09日19時06分
梵天丸さん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 何時も梵天丸さんの、富士を目標にしていますが、今だ足元にも及びません。 今回も富士ではなく滝をとるつもりで、河口湖まで行きました。富士撮る体勢ではありませんので、ろくなものでは有りません。準備をして今後頑張ります。
2012年01月09日19時20分
らんらんさん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 こんなに素晴らしいご評価頂いたのは初めてです。感謝の気持ちで一杯です。 「写心」を忘れずに頑張ります。有り難うございました。
2012年01月09日20時00分
shokoraさん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 撮っている本人も、シャッターを押すとき、やっぱり富士だなと思いつつ夢中で有ることが、不思議です。
2012年01月09日20時04分
assist-proさん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 この写真ではライトが、良い仕事をしてくれたと思っています。
2012年01月09日20時05分
アルファ米さん有り難うございます。 ちょっとお礼のコメントが滞っています。申し訳有りません。 早起きしないと、そうなんです。風景は朝ノンビリ出来無いのが宿命ですね。
2012年01月09日20時07分
ここは有名なスポットなのでしょうか!? 対象に写しだされたダブルの富士山がとても美しいです。 この澄んだ空気感も早朝ならではですね。 素晴らしい風景描写、ありがとうございます^^
2012年01月09日23時10分
TR3PG@さん有り難うございます。 写真を撮る前にこのライトをアクセントにと考えていました。ただ縦に長い写り込みになることは予想しませんでしたので、結果良い感じになりました。
2012年01月10日16時40分
FRBさん有り難うございます。 多分この場所は有名な場所だと思います。大橋と富士が撮れる場所としては最高です。 河口湖のビューポイントを勉強していった訳では有りませんので、申し訳有りません。
2012年01月10日17時02分
オヤジクラブ#0さん有り難うございます。 河口湖は、民家が直ぐ側まで迫り出したりしていて、景観という意味では富士五湖の中でちょっと撮影しにくい湖ですね。私も基本的には、他の湖からの富士を狙うようにしています。たまたま滝の撮影で、寄ってみました。(笑)
2012年01月14日17時58分
YSKJIJI
橋の照明の映りが綺麗ですね。 そこに朝の光がうっすらと。 寒い中お疲れ様でした。
2012年01月07日05時03分