写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

かーねる かーねる ファン登録

希望

希望

J

    B

    希望ってのを聞くと花とか、笑顔とか、子供とか、そういうのが最初に思い浮かんできました。事実もう一つのほうは桜とりましたしwでもよく考えてみたのが、希望をそんな直接的に明るいものみたいに表現していいのかなと。未来は絶対明るくなる!いいことあるって信じてがんばろう!っていうのが希望だといわれると、ちょっと違うと思うんですよ。この爺さんの目の先の、生涯会えないかもしれないはるかかなたのもの、会えてもあっというまに目の前から遠ざかってしまうものが希望だと僕は思います。ピンボケしてますけど逆に好都合でしたw

    コメント6件

    かーねる

    かーねる

    詩みたいに、いろいろ比喩表現入ってますw分析するのも面白いと思います。探してみてください・▽・

    2012年01月04日06時18分

    junites uno

    junites uno

    コメント有難うございます。 全く同じ意見ですね。。。 希望をそのままありきたりに希望と表現しても面白くない。。。 ねじって哀愁の中にも希望を感じるような作品にしたいと 自分も思ってます。そういうコンセプトとか感性って大事だと思います。 NICEです!!

    2012年01月04日09時38分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    明けましておめでとうございます。 こちらこそよろしくお願い致します。 車窓を見ている感じがセピアでぴったりですね。 窓に写っている文字がなんてきてあるか気になりました。

    2012年01月04日09時51分

    FRB

    FRB

    明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願い致します。 今回のコンテスト難しいテーマですね。 自分なりに考えても作品に結び付けることは簡単ではないです。 このおじ様、たしかに希望や期待を背に遠くを見つめているように見えます! カラーじゃなことも余計に感情が入ってよい表現ですね^^

    2012年01月04日22時28分

    かーねる

    かーねる

    皆さんコメントありがとうございます! 今回のテーマは難しいですけど面白いです。 こういう哲学みたいなの好きなんですよ。 僕的には、こう、希望がかなうのってほとんど奇跡だと思うんですね。 例えれば恋愛と一緒ですね。 運命と、自分と、他人が、全部あわさったときに奇跡が起きて、それで希望がかなうんだと思うんです。 可能性はほんとに少ないんです。むしろかなわないことのほうが多いんです。 人間は大人になる過程の間に、どっかで、希望って言うのは簡単にかなうものじゃないって言う前提を知らなければならなくて(受験とか恋愛とかそういう中での挫折ですね)、 んでそれをふまえて、その可能性をものにしてやるとか、もしくはチャンスが転がり込んでくればいいなって、 わずかな希望を持って、毎日をできるだけのことをして過ごすものだと思ってます。 この爺さんが背負ってるのは90%の諦めと10%の希望です と言うのが伝わってくればなあとw ついでに比喩表現って言うのは 電車=人生(ほんと風のように過ぎますからねw) ぼやけ、セピア=なんとなく現実感のない毎日(特に若い人はこんなものだと思うんですw) 車窓、あと落書き=感情(落書きみたいな雑念とかガラスが曇ったりすると前が見えなくなるじゃないですか、そのたとえです。) なんとなく切ない疲れた感じのするじいさん=僕らですw とらえ方いろいろあるので、これが答えと言うわけではないです 思いっきり個人的な意見ですね笑 Theory of knowledgeの論文に出せそうだwww

    2012年01月05日02時10分

    Good

    Good

    希望とは何か、それは人さまざまですね。 見た人の感性もありますし。 でもそれをどう切り取るか、私にはいまだ思いつきません。 このお写真では、それを思わせる表現は私には少しですが分かる気がいたします。 今年もどうぞ宜しくお願い致します^^。

    2012年01月05日21時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたかーねるさんの作品

    • いのち

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP