ninjin
ファン登録
J
B
伯耆富士と呼ばれる大山を中海(汽水湖)越しに望む。 間に横たわるのは牡丹栽培で名高い大根島。 残念ながら雲に覆われた頂を望むことはできなかった。 日本海に面する独立峰大山(標高1,729m)は、そのアルペン的 風貌で岳人の憧れを誘う名山である。
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 今年も宜しくお願いいたします^^ くわー、渋いですね。朱印を押したくなります(笑) ここのところ、数日間天候不順で まともな伯耆富士を見る事ができませんでしたが、 やっと、大晦日に叶いました。 また、アップいたします。
2012年01月01日17時26分
あけましておめでとうございますm(._.)m 古い絵画の様な雰囲気が素敵です。 今年も松江百景楽しみにしております。 本年も宜しくお願い致しますm(._.)m
2012年01月01日23時56分
あけましておめでとうございます^^ 昨年はイロイロとお世話になりました。 全容は見えませんが雄大で迫力のある画ですね! 本年も引き続きよろしくお願い致します。
2012年01月02日00時36分
新年明けましておめでとうございます。 昨年中は、大変お世話になりました。写真を観ていただき感謝にたえません。 浮世絵と現代の風景の融合といってよいでしょうか。個性的な写真に魅せられて参りましたが、本年も素敵な写真をみせて下さい。 伯耆といった昔ながらの地名がなくなってきましたね。地名は歴史をたどる大きな手がかりなのに。 伯耆の守といった花街の言葉を思い出してしまいました。お茶屋を浮気する嫌われ客のことだそうです。 失礼します。すみません。
2012年01月03日10時53分
TENtenkoさん 伯耆の守のこと知りませんでした。 伯耆守の官職を持つ大名か旗本が 花街で評判が悪いことしたんでしょうね。 こちらこそよろしくお願いします。
2012年01月04日09時16分
鶴見の彦十
松江の景色には、いつも癒されます。 一年間、お付き合いいただきましてありがとうございました。 来年もまた、よろしくお願いします。
2011年12月29日21時23分