写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

caferatty caferatty ファン登録

ゆるやなか音色とともに

ゆるやなか音色とともに

J

    B

    後ろで息子が寝てしまったので、つい撮ってしましました。 ただのスナップ?です。 最近のNAVI付とは正反対の道を行く真空管アンプオーディオです。 夜になると真ん中の真空管にポワァと灯かりが灯り、 左右の針が振れるのが心和みます。 CD1枚かけのAM/FMRadioだけの時代遅れです。

    コメント10件

    10point

    10point

    こんなのあるんですねぇ むっちゃカッコええですねぇ 確かに針の動きは見てて飽きないですね

    2011年12月29日21時34分

    m.mine

    m.mine

    この色合いなごみますね。この雰囲気好きっス。

    2011年12月29日22時03分

    caferatty

    caferatty

    10pointⅡさん。 コメントありがとうございます。 僕もカーオーディオで真空管使ってるモデルはこの機種しか知りません。 乗り換えた当初、純正のテクニクスのカセットオーディオがほしかったのですが、 どうにも使えそうなものが見つからなかったので、少しレトロチックなこの機種に しました。 走ってるときは、針見れないですけど。。。

    2011年12月29日22時25分

    caferatty

    caferatty

    m.mineさん。 コメントありがとうございます。 音のことはよくわかりませんが、雰囲気はあります。 トランジスタとは違って温もるまで少し時間がかかって音が鳴り始めます。 そんな時間もレコードに針を載せて少しのノイズと時間を待って音を聞くのと同様に、 味はありますね。

    2011年12月29日22時27分

    ゴンザブロウ

    ゴンザブロウ

    これはカッコイイ☆ こんなのあるんですねぇ。 光とか針の動きとかみてみたくなります☆

    2011年12月30日12時08分

    caferatty

    caferatty

    ゴンザブロウさん。 コメントありがとうございます。 ノスタルジックな人だと多分気に入ると思います。 電子のイコライザーが動くのとはまたちがった味があります。 針がピンピン跳ねるのは見ていて落ち着きます。 電子じゃなく、メカってところが泣かせます。。。

    2011年12月30日16時41分

    こんぺいとう

    こんぺいとう

    針のついたアンプ、こういうのが好きです。 私のアンプは30年前に買ったDENON。 まだ元気です。

    2011年12月30日20時07分

    とぅーた

    とぅーた

    か、かっこいいっ! 真空管アンプのカーオーディオがあるなんて知りませんでした。 これはたまりませんねえ。 私のアンプもデンオンです。あ、今はデノンと発音するんですか^^;

    2011年12月30日21時04分

    caferatty

    caferatty

    こんぺいとうさん。 コメントありがとうございます。 やっぱり電子でピコピコするより針の方が味がありますね。 昔はいろいろいいアンプメーカーもあったように思います。 私の知り合いは趣味がアンプ自作で現在も作っています。

    2011年12月31日06時05分

    caferatty

    caferatty

    とぅーたさん。 コメントありがとうございます。 高級アンプメーカーデンオン(デノン)いいですね。 カーオーディオの世界では昔はナカミチのカセットデッキを使っていました。 まだ、CDがそれほど一般的ではなかったころ、 ナカミチのカセットデッキはほかのメーカーの群を抜くよい製品だったと記憶してます。 すでにオートリバースが当たり前の時期でしたが、 ナカミチのデッキは片道でオートリバースじゃなかったのを思い出します。 JVC、パイオニア、インフィニティ、アルパインなどなどいい物がありましたね。 最近はNAVIついてりゃいいやって感じなのでしょうが・・・。

    2011年12月31日06時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP