なかじ
ファン登録
J
B
新しく買ったレンズで試し撮り。このレンズ買って大正解。
>down4thさん >airさん お二方ともコメントありがとうございます。 EXIFデータの入力の仕方が分からなくて表記していませんが、RAW画像をDPPで微調整をしています。 が、DPPでの画像と、ここにアップした画像の違いに少し戸惑っています。本当はこんなに青みはは強くなくてグレーに近い色でした。多少の差はあるものなのでしょうか? それと、このレンズで撮った画像の各収差の編集ができません(他のレンズは全て出来ます)。レンズの使用なのでしょうか? 初心者で分からない事だらけですがお答えいただければ幸いです。 因みにdown4thさん、夕焼けではなく朝焼けです^^この季節の早朝は極寒ですね。 airさん、寒さを感じ取っていただけて嬉しいです!そこが狙いでした。
2011年12月30日01時59分
なかじ様 レスコメント有難うございます 疑問に思われている点、わかる範囲(一部推測もありますが・・・)でお答えさせて頂きます ・EXIFデータの入力の仕方 ニコン、パナ、オリンパス、キヤノン使いですが純正ソフトやphotoshopLTで調整・現像しても PhotohitoにUPするとちゃんとEXIFが表示されます 特に何もPhotohito上ではEXIF関連の入力作業はしていません そもそもEXIFを手動入力はPhotohito上では出来ないと思います EXIFが表示されないのは、トリミングなど大きな後処理をした場合だけだと思います ・各収差の編集(修正) メインがニコン機なので、キヤノン機で撮影したデータをDPPで調整することが少なく 最近はphotoshopLTでの処理が多いもので・・・正直、原因がわかりません 推測ですが純正以外のレンズの場合、DPPでは収差補正が出来ないのかも知れませんね ちなみにphotoshopLTの場合、サードパーティー製のレンズも現行品であれば大体、収差補正出来るような気がします。レンズプロファイルがデフォルトでなければ手入力で作成すればどんなレンズにも対応できるようです。 純正以外のレンズをお使いのようなので、photoshopLTはお勧めですよ 他社製品からの乗り換えの場合、今なら廉価(私は¥9500-で入手)で購入出来ますしね 是非、ご検討を!
2011年12月31日09時51分
>airさん なるほど、EXIFデータは自動入力なんですね。 収差編集なんですが、 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 以外に、 50mm F1.4 EX DG HSM も所有しているのですが、こっちの方は収差編集出来るんですよ。何でだろう? photoshopLTを含め他の編集ソフトを検討してみます。 教えていただきありがとうございました!!
2011年12月31日12時16分
ああ、朝焼けでしたか、これは失礼いたしました^^; 自分はシグマのレンズは所有してないので、アップ後の色の違いについては何も解りませんが レンズの収差補正等は、DPPが8-16mm F4.5-5.6 DC HSMに対応して無いだけかと思います。 今後のバージョンアップでデータが追加され補正出来るようになる可能性はありますけど サードパーティのレンズの補正はairさんのお勧めするPhothoshopLTやLightroom等がお勧めですね そちらの方が補正できるレンズ数が多いですから
2012年01月01日21時51分
down4th
夕焼けのグラデーションと木々のシルエットが素敵な一枚ですね。 新レンズ購入おめでとうございます。
2011年12月29日16時58分