SeaMan
ファン登録
J
B
トリミングしてみました・・・ アップ、止めときゃ良かったかな~ 甘いな、甘い、まだまだだ(>_<)
私の場合カワセミ飛び込み関係はほとんど50~100%でトリミングしてますので、現像時200%で確認しながら現像するものをチェックします!結果いつもゴミの山になって成果0がしょっちゅうあります!(>_<) やや明るくてSSを稼げてISOは極力上げず、出来るだけ距離を詰めて撮影できるフィールドでないとカワセミの飛び出しをトリミングしてクオリティーを上げていくには限界があり、大変厳しいと思います!(^^) 一番はどれだけいい条件で撮影できるかで、その他は次の条件だと思います!(^^)
2011年12月28日11時54分
トリミングして頂いたんですね! ノートリではかなりいい感じだと思ったんですけど厳しいですか・・・。 私も野鳥はほとんどトリミングですが、ジャスピンきてないとダメですね(>_<) 止まってる物なら確率は上がりますが、このカワセミの動きなのでやはり難しいんでしょうね。 でもまた次に気合入りますよね(^^)
2011年12月28日17時25分
ふじちゃんさん 麻美♂さん マーチンさん taka357さん 単点ぶぎうぎ♬さん みなさん、コメントありがとうございます。 いつもまとめてのご返信申し訳ありません<(_ _)> 近かった分、余計に残念です(>_<) AFの設定もどれが良いのか、難しいですね もちろん、自分の腕もありますが(^^ゞ ここのポイントは日が射し、良い条件が1~2時間くらいしかないので その間のダイブしか低ISOで撮れません。 しかも、人工止まり木ナシなので、木陰からの飛び出しが多いのです。 でも、比較的近くでカワセミを撮れるのは幸運ですよね(^.^) 条件は厳しくても、ここの環境とカワちゃんが守られて行けば 息の長い楽しみとして、撮っていければ良いですよね~ 来年も楽しみです(^.^)
2011年12月28日21時03分
わかる!ホントよくわかります、同感です! ほんとに良い条件って以外とないんですよね。それでピンが甘いとレンスが?とか 疑ってしまったり、技術的に悩んだり、ほんとに深いですね^^;
2011年12月28日23時38分
sharkbaitさん rc&ym&npさん 波乗りかめさん みなさん、コメントありがとうございます。 いつもまとめてのご返信申し訳ありません<(_ _)> 近ければ近いほど、シビアですよね 改めて感じました。 だから余計に超望遠で撮られている皆さんの 凄さを余計に感じます。
2011年12月29日20時49分
麻美♂
カワセミのダイブは、ピントが本当に難しいですネ^^ 私も先日カワセミのダイブで「これは等倍で見ても見られるぞ。うわ~こんなの初めてだ」 という程ジャスピンのものがありましたが、 頭が見事フレームアウトしてました ^^; そういう時は本当に悔しいですネ、でもその悔しさをバネに頑張ろうと思います^^
2011年12月28日08時22分