おおねここねこ
ファン登録
J
B
瑞泉寺の山門には、この時期覆いかぶさるように、 大きな楓の木が色づきます。 鎌倉の紅葉の中では遅い方で、 例年12月半ばが見ごろなのですが、 今年は暖かかったせいで少し遅れたよう。 その山門脇には黒い板に折々の俳句が書いてあります。 暗くてよく見えないですが、今回はタイトルのものが書いてありました。
先ずは1,0000枚御目出度う御座います。また大変ご苦労様でした。 素晴らし鎌倉の写真と、心こもった感慨深いお言葉まで頂き、感謝致します。 何事も極めることは、並大抵の努力ではすみませんね。まずは写真に対する真摯な気持ちがスタート点だと思っています。そんな事をおおねここねこさんから学びました。まだまだ写真の師匠として、我々への路を開く手助けをお願いしたいですね。希望です。
2011年12月27日05時54分
1000枚。沢山のお写真を拝見させて頂きました。 瑞泉寺は今が盛りなのですね。 紅葉がとても綺麗。 出来る事であれば、これからも鎌倉の様子を伝えて頂ければ。。と思っております。
2011年12月27日06時58分
1000枚到達!おめでとうございます。 また、新たな一歩を踏み出して、素晴らしい画像を拝見させてください。 沢山の作品を拝見させて頂き、衝撃を受け、沢山勉強させて頂きました。 有難うございます
2011年12月27日06時58分
素晴らしい作品ありがとうございました。とうとう次の作品がラストですね。 どんな作品が 来るかが むっちゃ楽しみです。 出来れが そのまま 新たしいHNを取って再スタートしてもらいたい。 そして 新しいHNを教えてもらいたいです。
2011年12月27日08時12分
1000枚達成、おめでとうございます!! おおねここねこさんの横浜やその周辺での作品の数々は初めてみる景色も多くて 実際に陣ヶ下渓谷や鎌倉に出かけてみた事もありました^^ ぜひとも、また新たなスタートを期待しています!
2011年12月27日09時46分
おおねここねこ様。いよいよ区切りの1,000枚ですね。 2008年春に、菜の花を前景に雪を頂く霊峰富士の作品で鮮烈にディビューから 4年近くに成りますね、本当にお疲れさまでした。 そして、これからも自分も含めましてphotohito会員に御指導のほど宜しくお願い致します。
2011年12月27日09時54分
おおねここねこさんらしく、すばらしい鎌倉で1000枚を迎えられましたね! おめでとうございます! たくさん勉強させていただきました。 出来れば新HNでスタート!・・期待しています(^^ゞ。
2011年12月27日10時16分
素敵な1000枚目をありがとうございます! 素敵なシーンを沢山拝見させて頂き、おおねここねこさんの行動力の成せる業ですね。 今後の活動も期待しています!
2011年12月27日10時30分
1000枚、おめでとうございます。そしてありがとうございます。 おおねこさんの作品からは学ぶことが多すぎて、なかなか自分の物にできませんが、 少しでも近づけるようになりたいと思っています。 これからどうなさるのか・・・どちらにしてもこれからも宜しくお願いします。
2011年12月27日10時44分
1000枚目おめでとうございます。 いつも素晴らしいお写真をありがとうございます。 これからも拝見させていただきたいです。 鮮やかな紅葉、こちらは雪なのでギャップを感じます。
2011年12月27日10時56分
1000枚目のご投稿おめでとうございます。 瑞泉寺はまだまだ紅葉が綺麗なんですね! 仕事終わりの翌日に江の島に行くので、時間があったら寄ってみます^^
2011年12月27日12時21分
トップライトに近い光でしょうか、 透過する紅葉の色の何と素晴らしいことか。 そして山門の二人、その露出のバランスにも素晴らしいセンスを感じます。 1000枚達成おめでとうございます。m(__)m ラスト1枚と思われますが、そちらにも名作を期待しております。
2011年12月27日15時02分
この様子からすると定期的に俳句を書き換えているのでしょうか。 不心得な私はしばし立ち止まり自戒することでしょう(^^) 1000枚到達おめでとうございます!! 今後も素敵な作品やお話をご披露いただけることを期待しています♪
2011年12月27日19時42分
おおねここねこさん、1000枚達成おめでとうございます。 自分は今年参加させてもらったのですが、秋口の曼珠沙華の描写が特に印象に残っていて、「こんな写真を写す人と一緒の舞台では、恥ずかしい写真をUP出来ないな」って思った思い出があります。 出来ましたら、また素晴らしい作品を拝見できることを願っております。
2011年12月27日21時34分
1000アップおめでとうこざいます。 今回の撮影メモで風景の中に人物を配置し露光を追い込むことの難しさ 今までアップされた作品がきめ細かい絵に対する気配りから生まれた ものであることを知り改めて「自分じゃ無理だ!」と思いました(笑)
2011年12月27日22時13分
もし、おおねここねこさんが極秘に全く異なる別IDで写真のUPを継続されたとしても その写真からすぐにおおねここねこさんとバレてしまうでしょうね 笑; 見つけたらまたファン登録させていただきます・・
2011年12月27日23時06分
1000枚目おめでとうございます! 山門の上の見事な紅葉が眩しいです!! 奥深いキャプションも素晴らしいです。 ラスト一枚、新IDでの写真を楽しみにしております。
2011年12月28日00時06分
まずはおめでとうございます。 おおねここねこさまらしい すばらしい紅葉風景です。 山門と紅葉の組み合わせ数多く拝見してきましがが 1000枚目という事で記念すベきお写真でした。
2011年12月29日22時00分
良い俳句に素晴らしい紅葉、ありがとうございます。 説明コメントもしみじみ読みました。 年の瀬にちょっと反省です(^^ゞ それにしても、12月半ば過ぎでこの素晴らしさ! 雪国人としては羨ましい限りです。
2011年12月31日12時18分
なるほど。 すばらしい写真と俳句をありがとうございます。 今年もあとわずかになりますた。 今年一年ありがとうございました。 2012年もおおねここねこさんのPHOTOLIFEがすばらしいものでありますように♪ 良いお年を♪
2011年12月31日21時51分
おおねここねこ
小林一茶の「おらが春」にある一句です。インターネットで調べて見ると、 「あなた任せ」はあなたでは無くて、 「あみだ任せ」と見ると世界が広がります。 また、「任せ」は自分では何もしないことではなく、 自分の力では、到達できないようなことを指すようです。 「今の暮らしが地獄になろうと極楽になろうと阿弥陀さま、 あなたさまに身をゆだねる心のあり方なのですね。 年の暮れにこういう心でいれば、 この身このままで幸せが見えてくるのでしょうね…。」 そういった思いで一茶は文政二年(一八一九)五十七才を送られたのでしょう。 しかし、この「阿弥陀さま」は「あなたさま」でもあるのです。 一緒に暮らす家族、ご縁の深い方、たまにしかお会いしない方も「あなたさま」です。 とありました。 後数日で年末、今年一年を振り返り、そして新年に生かしていきたいです。 いよいよ、上限枚数になります。1,000枚か1,001枚でお別れになるかどうか わかりませんが。挨拶は最後の一枚にて。宜しくお願い致します。 *撮影メモ:此処もやはり光のまわり方、そして人を待つでしょうか。 直前に露光補正を確認しながら、中央重点測光でやってるので 人が門の中に入る時にどのくらいの露光補正をしておけば 良いか確認しながら静かに待つ。 ただし光のまわり具合があるので、 リミットはありますが。 WB=CTE、CPLF、手持ち、風景モード。
2011年12月27日05時40分