hatto
ファン登録
J
B
引き出しからです。12月に入り中々撮りに行けません。従って撮り貯めたものが多くなります。 季節は階段のように段々と上から下へ変化していきます。山頂はもう冬の様相で、不思議な青い色に染まっています。下の方は、緑と色づき始めた紅葉とがコラボしています。後立山連峰の爺ヶ岳方面を望む。
宮爺さん有難うございます。 タイトルのご評価嬉しいです。この時期の季節の移り変わり、地面の高低、緯度の高低で随分開きがありますね。 山岳地方に行きますとその差が同時に見られます。それを階段と称しました。
2011年12月27日20時22分
三重のN局さん有難うございます。 圧縮効果ですね。確かにそうですね。でも済みません。知らず知らず撮っています。ご指摘有難うございます。意識して撮るようにします。
2011年12月27日20時30分
濱の黒豹さん有難うございます。 ちょっともう少し説明が、必要でした。でもここは車で行けるところで、県道沿いに大きな空き地がありまして、車を止めて、その地を独り占めで撮影しました。来る行って撮れる場所も結構ありますね。
2011年12月27日20時33分
濱の黒豹さん有難うございます。 ちょっともう少し説明が、必要でした。でもここは車で行けるところで、県道沿いに大きな空き地がありまして、車を止めて、その地を独り占めで撮影しました。来る行って撮れる場所も結構ありますね。
2011年12月27日20時33分
TAKA Cさん有り難うございます。 そうですね。もう豪雪ですと中々登れませんね。でも冬山も素的ですよ。最近は体力がないので、行くと間違いなく、ご迷惑かけそうです。でも豪雪の山の写真撮りたいですね。
2011年12月27日20時41分
nyaoさん有難うございます。 この季節の景色は、一番変化に富んでいて、見ていてもうっとりすることがあります。でも以外と写真にしますと、思ったように、見たように撮れないものですね。
2011年12月27日20時43分
タイトルにピッタリの作品ですね♪ 早朝、アサヒを受けて輝き出す紅葉の山々、そしてまだ日が差し込まぬ麓・・・ この時期は紅葉の帯が下へと降り、まさしく秋から冬への階段を下りてくるようですね。 とても素敵な切り取りです。
2011年12月30日21時28分
宮爺
こんなに題名がピッタリの作品はそんなに数あるものではないと思う傑作ですね。 春には桜・桃・連翹などの色が織りなす傑作な作品は見かけますが、本当に素晴らしいです。
2011年12月26日07時50分