おおねここねこ
ファン登録
J
B
鎌倉の紅葉もほとんどの所で収束しましたが、色合いは別として まだ見ることができるところもありました。 此処妙本寺は、鎌倉駅から徒歩8分位と近いところにも関わらず、 訪れる方も少ない静かで良いところです。祖師堂横の紅葉が今を盛りと 華やぎを見せていました。時間帯としてはもう少し早い方が 日が射しているかと思います。京都大原の勝林院に似てる気もします。 *撮影メモ:右の柱の重なりと、一番右の柱の右横の空間を入れるかどうか また、露光補正を何段かして、確認しながら。
12月も後半なのに、まだ紅葉が見られるのですね(^-^) しかも、とても色鮮やかですね‼ 秋を名残り惜しんでいるうちに年が明けてしまいそうです(^-^) 素敵な一枚!ありがとうございます‼
2011年12月23日07時09分
こんにちは♪ 構図、色彩が素敵ですね 日本古来の風景を見事に切り取られてます^^ キャプションも詳しく とても勉強になります ナイスショットです♪
2011年12月23日08時50分
このアングルとても好きです。 寺院の木目や奥の紅葉の色合い、とてもすてきな一枚ありがとうございます。 まだ紅葉が楽しめる場所を探すのも、なかなか楽しいですよね。
2011年12月23日09時03分
こんな綺麗な紅葉がまだ観られるとは思いませんでした。 やはり空間の作り方は色々考えて撮られているのですね。 撮影メモはとても参考になります、ありがとうございました。
2011年12月23日09時04分
素晴らしい構図、そして色合いや質感ですね! 私も今秋このような光景を撮ってみたいと思っていましたが、 結局思い描いたシチュエーションには出逢えず撮れませんでした。 なので、本作品で堪能させていただきます(^^)ステキ~ よろしければ【エココメントキャンペーン】をどうぞ♪
2011年12月23日10時02分
妙本寺の本堂横の紅葉もようやくここまで色付きましたですか(^^) 成る程、早い時間の方が、よく分かります! 色付く前の蟷螂を撮っていた頃、同様なアングルにチャレンジしましたが、 なかなかこのような趣あるようには撮れませんでした(苦笑) 露出による色合いの具合と擬宝珠や柱の入れ込み具合が流石です!
2011年12月23日11時27分
慎重に構図・露出を決めて一枚一枚を 大事に撮っているんだなぁ~と感心させられました。 デジタルになって一枚に対する思いが薄れている今日この頃です。 一写入魂ですよね^^
2011年12月23日19時39分
いつも猫ちゃんが昼寝しているあたりですね^^ この時期まだ紅葉が見られるなんて、嬉しいような調子狂っちゃうような...(^^;ゞ 構図、決まってますね!
2011年12月24日00時34分
今年の鎌倉の紅葉は見ることができず後悔してます。 おおねここねこさん、sokajiiさん、ふじちゃんさん、 みなさん素敵な描写で撮られてらっしゃいます。 やはり行くべきだったのでしょうね・・・
2011年12月24日09時01分
結構、明暗差ありそうですが、上もばっちり踏ん張っていて ダイナミックレンジ広く撮ってますね~ 上めに振った思い切りの良さも見習わなくてはなんて思います。 私はどうしても下方向に逃げてしまうクセがあります。
2011年12月24日18時13分
右の柱と紅葉では結構明暗差があったのでは? 桜の時期から神社やお寺での撮影で最も苦労したのが、この建物との明暗差 柱の質感をきちんと出してなおこの美しい紅葉の描写 素晴らしい・・・
2011年12月25日20時46分
新年明けましておめでとうございます。 新たなHNで再出発されて大変嬉しいです♪ どうぞ今年もよろしくお願いします。 昨年末は慌ただしく時間が過ぎてしまい、おおねここねこさんの素敵な作品を全て見ることが出来ませんでした。 あらためで見させていただいています。 これからの鎌倉の四季風情を楽しみにしています。
2012年01月01日11時10分
hatto
何時も撮影メモ有難うございます。まだこんなに素的な紅葉が残っているのですね。ちょと信じられない感じもします。今年は紅葉が随分と分散されたようですね。正に名残の紅葉。有り難うございます。
2011年12月23日06時49分