moto隊長
ファン登録
J
B
子供のころ一眼でオリオンを撮ろうと企てました。 ペンタックスにトライXを詰め込んで、夜用にワイヤーフレームファインダーを自作して装着。 北極星を確認して、天体望遠鏡にカメラを縛り付けたら(!)バルブで露光を開始! モータドライブなんて無いので接眼レンズを覗いて手動で10分程星を追います。 フィルムタンクで増感現像して四つ切に焼いてみると、、印画紙に現れたのは米粒のような白い点。。 たしかに星座の形になっていましたが、妄想していた星座写真とのギャップにガッカリでした(^^;)
スパークスさん こんばんは! ゴール真近の生みの苦しみですね。 そうなんです、雪と星を同時に撮る事ができたらどんなに素敵でしょう。 せめて降り積もった雪と満天の星空を撮ることができれば、、、主題は、もちろんわたらせ鉄道で❤
2011年12月23日00時37分
ペコおやじさん ありがとうございます! 最終列車の後に空を見上げてみると、闇のはずが西の空が明るいのです。 遠くの宇都宮の街灯りが広がっていました。 朝焼けでもない、夕焼けでもない、透明な光が新鮮でした。
2011年12月23日00時41分
折原イザヤさん こちらこそはじめまして! 真夜中に撮影したのですが、街の明かりが空に広がっていました。 空、宇宙を人の営みの光が照らしているなんてすごいです。 わずかな光もしっかりと捉えるカメラの性能に驚きました。
2011年12月23日00時47分
hashinさん こんにちは~、ありがとうございます。 光害扱いされがちな街明かりですけど、鉄橋のバックライトに丁度よかったんです。 こんな小さな発見も楽しみのひとつです。やはり、まず、撮ってみないと始まりません。。
2011年12月24日15時00分
Teddy_yさん こちらこそ、はじめまして!ありがとうございます。 よくぞ、オリオンを見つけてくださいました、、かなり小さいですけど(^^) フィルム時代には考えられなかった手軽さで星空を撮影できるのですから、長生きはするものです! 東京でフェルメール展が始まったとのニュースがありました。私も独特な青を見てみたいです。
2011年12月24日15時12分
gineybipさん こんにちは! 一直線の鉄道築堤もこのとおり魚眼でまーるく変身です。 半円を描く星空が、宇宙に浮かぶ地球に見えるんです。 なので、最終列車の後が撮影タイムの始まりです!寒いケド。。
2011年12月24日15時16分
凄いじゃないか!50年前(?)少年の頃見た星空と同じ星々が天空に輝いている。 星々は50年前、いや有史以来同じ輝きを放っている。それなのに自分 は年ふりて変わってしまった。いやその星々のささやきを印画紙に残した いという天空の星々への思いにかわりはない。
2011年12月24日19時32分
ninjinさん merry christmas! 50年前!!!! そんなにジジイじゃありません(爆)35年前です!(やっぱりジジィ?) 昔は、頑張って撮影しても、人様に見ていただく手立てがなったのですが、 今は、こうして栃木から島根のninjinさんにも見ていただける事に感激しています。
2011年12月24日21時21分
ペコおやじ
美しいですね。 天空から地上へのグラデーションがすばらしいと思います。 お見事です。
2011年12月23日00時29分