Rojer
ファン登録
J
B
県北東部の旅は二日に渡りました(別日で)。 千葉県の有名な印旛沼にて白鳥を探しに出かけたのですが、白鳥は空を飛んでいる姿のみ確認。 残念ながら程よい白鳥の写真が撮れず、印旛沼の寒風吹きすさぶ漁港を撮影してきました。 バスフィッシングに嵌っていたころ、いつも出かけていた漁港でしたが、だいぶ様子が変わっており釣りも禁止になっていました。 湖岸全体(北部)に土木作業がなされていて、もっと行きたい場所があったのですが断念して、一部だけ撮影してきました。 やっぱり変わるものですね、いろいろと…。
水面のキラキラが 素敵ですね 前はここで釣りもできたのですね 私も 釣り人でした^^; 釣り場所がなくなるのは さみしいですね 説明を呼んでさらに この作品を 見いってしまいました。
2011年12月23日08時23分
hatto06様 おはようございます。 さざ波の色、ピンクでしたね、自宅のデスクトップでは気がつきませんでした。 macでみるとピンク色していたので、これは新しい発見です(笑) モニターでやはり多少差があるのですね。
2011年12月23日08時46分
キャノラー様 おはようございます。 水面にあたる光を見て、撮影ポイントをすこしずつズラしながら撮影した一枚です。 一時バスアングラーが大量に増えたのでその影響なのでしょうね… 残念です。
2011年12月23日08時48分
TAKAQ様 コメントありがとうございます。 普段はマッディーな湖面も、この日は光りが当たって蒼く輝いてました。 釣り禁止はマナーの悪さが原因ですからね… 本当に残念です。
2011年12月24日10時58分
ふじちゃん様 コメントありがとうございます。 白鳥、編隊飛行している所は撮ったのですが、いかんせんピントが甘くこちらにUP出来るような状態では有りませんでした^^; 次回がんばります。
2011年12月24日10時59分
日吉丸様 コメントありがとうございます。 かつてはワカサギがいたのかもしれません。 しかし自分の知っている25年ほど前より、外来種ばかりの沼に変わってしまって日本固有種は鯉や鮒、ウナギ位なのでは無いかと思います。 寒風に揺れる芦原が光る湖面と相まって、落ち着ける風情の場所でした。
2011年12月25日07時38分
先日は、コメントをいただき、ありがとうございました。それにしても、魅せられる写真の数々に圧倒されます。どの作品も、被写体が動いていても、止まっていても、絵画的というか、美しいです。こんな風に写真が撮れたら、苦労とかも吹き飛んで、きっと楽しいんでしょうね。
2015年11月04日21時52分
hatto
ゆったりとした時が流れていますね。水面の青い空に、うっすらピンクのさざ波が、囁いているようです。 素晴らしい情景ですね。
2011年12月23日02時20分