写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

宮爺 宮爺 ファン登録

木文化の匠

木文化の匠

J

    B

    来年の干支の龍の彫刻を年賀状に使えるかな、と思って撮ってきたものですが 画像を見て、これぞ日本の文化の素晴らしさと感じた次第。 大きさは可なりのスケールで圧倒させられます。

    コメント6件

    hatto

    hatto

    どの作品もそうですが、構図が良いですね。主題の龍もきっちり入れながら、この建物の魅力をきっちり押さえられているところが、素晴らしいです。正直この様な建物は、どこから撮っても絵になるのですが、逆に良い写真となると難しい被写体だと思います。来年はこの龍が、悪いことから守ってくれると良いですね。

    2011年12月21日10時25分

    宮爺

    宮爺

    hatto06さん お褒めのコメント恐縮です。 何時も本当にありがとうございます。 この木彫刻の龍を使っての年賀状出来上がりました。 お届け出来ませんが、悪しからず。

    2011年12月21日14時40分

    小梨怜

    小梨怜

    神社・仏閣の造形美を鑑賞するのが好きなので、この作品も大好きな一つです。 着眼点が素晴らしいですね。 以前、富山県の井波を訪れて井波彫刻の神髄を堪能することができました。

    2011年12月21日22時05分

    宮爺

    宮爺

    小梨怜さん うれしいコメントありがとうございます。 神社仏閣の建築物は兎角、静寂なイメージに成りがちですが 視点を変えると違った何かがあるかも知れませんね。挑戦してみます。

    2011年12月21日23時44分

    Rojer

    Rojer

    構図が素敵ですね、自分もあちこち寺社仏閣を撮って歩いてますが、この構造美はまさしく日本建築の神髄ですね。 そこを切り取る眼力、流石です。 自分も年賀状に使えないかと各所で龍の彫刻やレリーフ、風鐸などを撮ってますがこの作品は年賀状にいいと思いますよ。 素敵な一枚ありがとうございます。

    2011年12月23日08時57分

    宮爺

    宮爺

    Rojerさん コメントありがとうございます。 私も風鐸のある絵が好きでよく撮ります。  難しい事は判りませんが、何か建物に係わった人々の文化(考え方)が込められている様で勝手に空想します。

    2011年12月23日09時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP