hatto
ファン登録
J
B
もう蔵出しですね。湖面の美しさを皆さんにどうしても見て頂きたく、掲載致します。「湖面を走る朝霧」と同じ場所で撮った別の写真です。長野県信濃大町にある仁科三湖の中でもっとも小さな湖の中綱湖(ナカツナ)です。朝7時頃です。朝霧が湖面を這うのが、前出の写真よりはっきり写っています。また映り込みの色が朝霧と複雑に絡んでいます。
ああ、こういう写り込みが撮影したいです… やはり遠征するしかないのですね(笑) 水面の朝靄が、描写に表情を与えていて全体でパッと見ると、川の流れのようにも見えますね。 勉強になる描写、ありがとうございます。
2011年12月20日07時58分
クレヨンで塗ったような柔らかい映り込みが新鮮です。 中綱湖なんですね。 青木湖と木崎湖に比べると地味な湖ですけど、hatto06さんによって華やかな一面も見せてくれますね。
2011年12月20日21時27分
苦楽利さん有り難うございます。 仁科三湖は、どうしても他の二湖が有名ですので、そちらに行きがちですが、この小さな池のような湖の方が、被写体的に素的です。苦楽利さんのお写真を期待しています。
2011年12月21日04時26分
Kircheissさん有り難うございます。 この構図悩みました。水面を強調する場合スクエアーにして、下のススキを切ろうかと考えましたが、これを切ると手前が寂しく感じ、残すことにしました。
2011年12月21日04時28分
宮爺さん有り難うございます。 仰る様に、霧が風で流されて、実際に湖面が流れているように感じました。手前のすすきは入れるか悩みましたが、皆様のご評価は入れた方が、ということですので、良かったです。
2011年12月21日04時32分
gakunonomomoさん有難うございます。 これは意図的に、スローシャッターにしました。霧が流れ出しましたので、その流れを撮ろうとしたからです。 結果f20となって被写界深度を深く取ることが出来ました。
2011年12月21日04時56分
ラパロマさん有難うございます。 撮影の意図をよんで頂き有難うございます。 スローシャッターで写り込みを流そうと考えました。霧が流れ出したからです。滝と同じ手法です。
2011年12月21日04時58分
junites unoさん有難うございます。 鹿は必ずいると思います。ひょっとしましたらイノシシもいるかも知れません。 写真的には、対岸に白馬でもいれば最高なのですが。無理ですね。
2011年12月21日05時00分
shokoraさん有難うございます。 長野は霧ヶ峰を含め。私にとっても被写体の宝庫です。本当は冬の長野を撮りたいのですが、体力と気力が有りません。距離がやはり問題ですね。
2011年12月21日05時12分
Teddy yさん有り難うございます。 霧が水面を這うように走っていて、慌てて三脚をセットしました。この様な情景はあっという間に無くなるので、三脚のセットがもどかしかったです。手持ちでは撮れなかった写真です。最近は車に三脚を伸ばしたままほりこんでいます。(笑)
2011年12月21日05時16分
チキチータさん有り難うございます。 嬉しいです。絹のようなと、水彩画のようなという表現。もっともその当たりを意図しながら撮っているつもりですので、感謝です。
2011年12月21日05時20分
かなぱぱさん有り難うございます。 皆さん色んな方が、この時期素晴らしい写り込みを撮られています。秋は空気感が良いですから、写り込みを撮るには最高の季節なのでしょうね。
2011年12月21日05時22分
ふうなさん有り難うございます。 ふうなさんまだまだ素晴らしい情景って一杯ありますよ。この時午前2時半頃起きて行きました。チャンスは何方でもあります。是非チャンスを作って頂き、素晴らしい風景をものにしてください。素晴らしいお言葉感謝致します。
2011年12月21日05時25分
西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 実は、水の透明感はさほどありませんでした。青緑色の様な色でした。ただ湖面に写り込みがしやすいような感じではありました。
2011年12月21日05時29分
assist-proさん有り難うございます。 この場所は丁度紅葉が始まったばかりでやや紅葉が少ないですが、緑の木々がまだまだ美しかったです。 ただカラマツがないのが残念でした。(笑)
2011年12月21日05時31分
小梨怜さん有り難うございます。 確かに流石の表現ですね。写り込みの群青と赤の紅葉の部分が、クレヨンで描くとこんな感じかも知れませんね。それからこの湖は確かに地味ですね。一見池と思ってしまいます。でも季節が過ぎていましたが、南側に水草が茂っていまして、その季節に行ければ良い写真が撮れそうです。
2011年12月21日05時35分
DATSUMAさん有り難うございます。 そうですね、この湖面の群青色が、この写真のポイントかもしれませんね。C-PLを付けていますので、やや強調されたかも知れません。
2011年12月21日05時39分
soranoさん有り難うございます。 嬉しいコメント有り難うございます。 C-PLフィルターが一役担ってくれてもいます。あとスローシャッターでしょうか。
2011年12月21日05時40分
Z.ism31さん有難うございます。 どでかいテーマ(自然のときめき)を選んでしまいました。公言しているものですから、探し求めるしか有りません。(笑)いつまで続くかが問題です。
2011年12月22日09時39分
kaiのpapaさん有難うございます。 朝霧が、日が射し始めると急に動き出すのが、ハッキリと分かりました。そうしますと水面の写り込みが、複雑に変化しました。良い瞬間にそこのにいて良かったです。
2011年12月23日07時44分
苦楽利
湖面の色の美しさが尋常でないです。 朝の仁科三湖のすばらしさ教えていただいた気がします。 今度行くときは、寄り道しないで、まっすぐに行ってみるつもりです。
2011年12月20日07時21分