写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ときどき ときどき ファン登録

冬の夜

冬の夜

J

    B

    美瑛に着いた夜は、晴れて月、星が、綺麗でした。次の日は、くもり、雪で、ほとんど写真を撮るのをあきらめました。撮影していたときは、-22℃でした。またオリオン座の写真になっていますが、やっぱり冬だとオリオン座ですね。

    コメント4件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    さすがに素晴らしい環境ですね~ 今回は満月に近い月も出ていて無理だったでしょうが、新月期ならこの環境なら淡い冬の天の河も固定撮影で写ります。 そのためにもピントをもう一がんばり追い込みたいところでしょうか(^。^)

    2011年12月20日07時17分

    ときどき

    ときどき

    takuro.nさん コメントありがとうございます。ピントがんばって合わせています。何かコツがあれば教えてください。 AFレンズでは、難しいですか。

    2011年12月20日19時47分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    AFレンズでも星の場合は勿論手動で合わせてるでしょうが、10ミリ前後の短焦点ともなるとほんとに難しいですね(^_^;) Canon機の場合は付属ソフトでパソコン画面等倍で合わせられますが、それでもほんとに厳しく、今回は完璧だったなどと思ったことは一度もありませんので、ライブビュー拡大でしか合わせられないとなれば完全に合わせることはほぼ不可能でしょう。 しかも短焦点というだけでなく解放F値も3.5と、星撮り用としてはちょっと暗めともなると、拡大して見ても点以外の何物にも見えないと思います。 きっと使う度にピントが違うことと思います。 最後の手段は星で合わせるのではなく、昼間出来うる限り遠くの風景で合わせておき、テープで留めておくくらいでしょうか。 よく被写界深度に入っていればピントは合っているなどといいますが、厳密には違い、昼間の遠景と星でも微妙に違いはあるんですが、とりあえずはそれで撮ってみて、納得いかなければその位置に印を付け、後は少しずつずらして試写して割り出すしかありません。 星撮りの世界ではそういうことはよくあり、ライブビューが使い物になるようになってからは少なくなりましたが、レンズの鏡筒とピントリングに縮小した定規を付き合わせたようなスケールを貼り付けて星の時はどことどこを合わせると決めるために一度徹底して試写を繰り返すことをやったりします。 まあどのくらいを許容範囲とするかは人それぞれですが、一度やっておけばその後は常に安心確実に使えるようにもなり、暖かくなってからでも時間のある時に試してみてはどうでしょうか(^^ゞ

    2011年12月22日04時33分

    ときどき

    ときどき

    takuro.n さん ピント合わすのは、難しいようですね。AFレンズだとピントリング短いので、さらに難しそうです。以前、85mmF1.4のMFレンズ持っていたのですが、デジカメにした時に手放してしましました。残念です。機会あれば、がんばって挑戦してみます。ありがとうございました。

    2011年12月25日23時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたときどきさんの作品

    • 群れ飛行
    • 冬のキタキツネ
    • 日高山脈
    • 紅葉見つけた
    • 冬の終わり
    • 春に向けて

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP