写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

shun_photo shun_photo ファン登録

和風情緒な水天宮前

和風情緒な水天宮前

J

    B

    さっそくGX1を買ったので、水天宮前の通りをとってみました。 和風と提灯がとても綺麗です。 使用感として、GX1と20mmF1.7を使って思ったことは、 解放から中央と周辺部の解像力が非常に高くてシャープなので、 風景撮りにはかなりの威力を発揮しそうです。 逆にボケ味のコントロールはAFより、MFを使うべきですね。 GX1のデフォルトのJPEGは全体的に色温度が低い気がします。 温かみを出したい場合はLightroomで色温度調整したほうがよさげですね。

    コメント16件

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    ISO1600でも十分美しい描写ですね。 20mmF1.7はとても良いレンズですけど、AFがちょっと迷うところがありますよね。 また、作品を楽しみにさせていただきます。 パナソニックのカメラはWBがオートだとヨーロッパトーンで、黄色よりの傾向が強いですよね。 あと、超解像は拡張がいいみたいです。

    2011年12月19日00時27分

    shun_photo

    shun_photo

    あとはISO1000以上はパナのノイズリダクションはあまり期待できないので、 Lightroomのノイズリダクション使ったほうがよい絵が出ますね。 そのへん気を付けると14-42を付けてもポケットに入るので軽くていいカメラですね^^ ポケットからすぐとりだせていいシーンを狙えそうです。

    2011年12月19日00時29分

    shun_photo

    shun_photo

    >Kircheissさん もう少しこまやかに調整するともっと良い写真が撮れるようになっていきそうですね。 AFは最新のレンズに比べると遅いですけど、解像力は今でも通じるくらいとても良いですね^^ さっそく広角側と明るいレンズがいくつかほしくなってきています。(笑)

    2011年12月19日00時35分

    hatto

    hatto

    鮮明な画面ですね。ASA1600ですか。f1.7でこの被写界深度はどうなっているのでしょうか。 写真の表現力が増しますね。素晴らしい情景有難うございます。

    2011年12月19日05時35分

    shun_photo

    shun_photo

    >hatto06さん 周辺解像力が高いので確かに合焦しているエリアがかなり多く見えてちょっとびっくりな感じです。 その分ボケがほしい写真を撮りたいときはAFだけだと苦労しそうですね。 スナップという意味だと、フルサイズ機だと 開放から周辺解像力が高くシャープなマクロプラナーと似た映りでしょうか。

    2011年12月19日07時51分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    20mmの画角はフルサイズ40mm相当ですが被写界深度自体は20mmのものですよね。 それでも、単焦点の20mm、25mm、45mmは近くのものを写せばとてもきれいにボケてくれると思います。 しかし、ボケを積極的に生かすのなら、Sumilux25mmかオリンパスの45mmかと思います。 でも、オリの12mmですらボケはきれいです。M4/3の強みはレンズが良いことですね。

    2011年12月19日12時13分

    tirotiro

    tirotiro

    すごくクリアで綺麗ですねw 大きくしてみると写真の中のシーンに 引き込まれそうな感じになります! 良いカメラを買われましたね^^

    2011年12月19日20時46分

    shun_photo

    shun_photo

    >Kircheissさん 高感度と画質ではソニーのNEXのセンサーもいいんですが、 やはりM4/3のほうが小さくていいレンズが揃っているので、 それがやはり選んだ理由になりました。 Kircheissさんの写真にレンズ欲を刺激されていきます^^;

    2011年12月19日21時02分

    ゴンザブロウ

    ゴンザブロウ

    なんとシャープな! こりゃ夜景撮りが楽しくなりそうです☆ 手持ちでしょうか、 すごくきれいですね☆

    2011年12月19日21時35分

    shun_photo

    shun_photo

    >tirotiroさん ISO1600でこれだけ撮れれば三脚なしでも十分なレベルですねえ。 5D2の持ち出し頻度が少し減りそうです^^;

    2011年12月19日21時39分

    Good

    Good

    皆様が書かれておおりますが 私も見た瞬間にクリア~と思いました。 欲しいポケットカメラが最近目白押しです。笑

    2011年12月19日21時59分

    eosx5

    eosx5

    ホント!クリアーですね^^ それに、良い雰囲気で素敵ですね 羨ましいなぁ~

    2011年12月19日22時50分

    BUGSY

    BUGSY

    懐かしいなこの風景  東京に住んでるとき人形町に行きつけの小料理屋があって 飲んだ後によくここらへん散歩したな~ あの時とまったく変わってないな~ 

    2011年12月19日23時55分

    マッツン75

    マッツン75

    ISO1600の割りにクリアな質感ですね~^^ 外灯に趣があって良い所ですね! 雰囲気も素敵だとおもいますw

    2011年12月21日18時50分

    a-kichi

    a-kichi

    GX1は夜景描写もくっきりと綺麗ですね~。 私のPENは夜景はめっきり弱いので、羨ましいです。

    2011年12月21日20時57分

    shun_photo

    shun_photo

    >ゴンザブロウさん デフォルトのJPGだと眠い絵が出るのですが、 ISO1600のRAWをきっちりLightroomで現像すると綺麗な絵が出ますね~。 和風の新年向けの提灯も出だしたので綺麗ですね^^ >Goodさん ある程度明るさがあるところで光が直接入らない場所だと綺麗な絵になりますね。 このレンズ逆光耐性が若干弱いようです。 >eosx5さん このあたりは非常に綺麗ですね。 クリアにするためにRAWから結構調整してます。 頑張るとかなりいい絵になりますね。 >BUGSYさん 私は東京に住んでる頃のBUGSYさんと似た場所に行ってるようですね^^ この付近の通りは少し情緒があって雰囲気がいいですよね。 >マッツン75さん 明るいところで、ISO1600 1/20秒までは結構使えそうです。 >a-kichi E-P3だとISO600くらいまで粘ってくれるようですが、 GX1になって、常用ISO感度はISO800くらいまできたでしょうか。 ISO1600くらいまでの明るさなら結構使える画像になりますね。 夜景といえば、ソニーのNEX5Nが常用ISO1000と ISO6400のおまかせ夜景モード(複数枚合成でノイズを飛ばす)がかなり強力で、 まだJPG撮って出しだとマイクロフォーサーズは追いついてないかもしれませんね。 とはいえ、20mmF1.7のRAW画像はお手軽撮影でかなり緻密に描写してくれます。 でもやっぱり三脚で低ISO感度で長時間露光したほうが綺麗なのには変わりないですね^^

    2011年12月22日05時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたshun_photoさんの作品

    • 夜色混淆
    • きらめく毛並み
    • 天雷
    • 星降る聖夜に輝くキャンドルスカイツリー
    • しっとりと色づく秋色
    • 幻想ソラマチ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP