- ホーム
- アホキン・コレステロール
- 写真一覧
- 播磨灘を照らす光
アホキン・コレステロール
ファン登録
J
B
J
B
12月11日にmckyeeさん・shouhakuさん・m.mineさん・fireworksさんと撮影会をしてきました。 皆さん朝早くから本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。また宜しくお願いします。 mckyeeさん色々手配していただきありがとうございました。あっちこっち撮影して回るよりも今回 みたいにまったりするのもいいですね。食べ物もどれも美味しかったですし。 15秒×176枚
ポターさん コメントをありがとうございます。 はい。午前4時過ぎに現場に到着でした。 そんな時間に行ってもべすとポジションは もうたくさんの人に取られていました。
2011年12月15日08時07分
m.mineさん コメントをありがとうございます。 ホントメチャメチャデカかったみたいですね。 そのちょっと下にも流星が写っていますが、 普通はこれくらいの大きさですから。
2011年12月15日08時08分
hatto06さん コメントをありがとうございます。 そうなんですよね。 この画 ちょっと暗くて分かりにくいかも しれませんが、干潟の模様もとっても綺麗 なんですよね。
2011年12月15日12時27分
tomi8さん コメントをありがとうございます。 はい。現場には4時過ぎの到着でした。 1時間くらい撮ろうと思いましたが、 途中で雲が出てきたので、45分で やめちゃいました。 実は流れ星をナマでは見てないんです。 残念ながら・・・。
2011年12月15日12時33分
hisaboさん コメントをありがとうございます。 そうおしゃっていただき大変恐縮です。 もう少し星を撮りたかったんですが、 雲が出ちゃって・・・。
2011年12月15日12時38分
偶然にも僕もその時新舞子で撮ってまして、驚いています。 作品の星空が素敵で干潟がいい雰囲気です。 m.mineさん他皆さんがオフ会をされていたのですね。 眠いのと寒いのであまり記憶がないのですが、大勢の人が居て 立派な機材や三脚で星空や風景撮っているなーと思っていました。 また行かれるのでしょうか、いつかm.mineさんにも会えればと思ってました。
2011年12月15日14時39分
双子座流星群が捉えられているんですね。 僕も見ましたが写真におさめたのは小さく弱いモノでした。 これだけの星野の動きをコンポジットで撮影するには長い時間が必要ですよね。 寒空の中お疲れ様です。 それに見合う素晴らしい1枚ですね。 地上の星もまたきれいです。
2011年12月15日23時12分
星の撮影方法はさっぱり解りませんが、こんな素敵な写真を撮ってみたいです。 流れ星が写った時は「やたっ」って気持ちでしょうか? 寒さなんて吹き飛びますね。
2011年12月16日00時28分
星空と干潟、すごい!の一言で言葉にならないぐらいです。 本当に素晴らしいです! 尊敬しています。流星も運が付いていますね。 付いている人には付いているんですね。いろいろな意味で・・・(笑)
2011年12月16日02時00分
明け方ともなると星はもう完全に春の星座ですね~ 左上にある二つの明るい星、左が土星で右がおとめ座の1等星スピカです。 写っている流星は先日極大を迎えたふたご座流星群などに属する流星ではなく、そういう活発な活動のない時でも宇宙を単独でさまよっているダストがたまたまこのとき地球の大気圏に突入してきた散在流星と呼ばれるものですが、そういうものが45分ほどの露出の間に向けていた画角に二つも飛び込んできてくれるというのは、これは相当な幸運と思います(^。^) それにしても途中で小爆発を繰り返す立派な流星ですね~ 私はいつもつい星にばかり目が行ってしまってすみません(^_^;)
2011年12月16日05時56分
はじめまして。ご訪問いただきありがとうございました。 星の軌跡と黒い海の模様のコラボ、見応え十分、素敵です! コンポジット、15秒176枚、初心者の私にとっては謎の言葉ばかりですが、 またお邪魔させていただき色々と勉強させていただきますので宜しくお願いします。
2011年12月16日20時55分
ホントすごい流れ星だったですよね~♪(って私、見てませんけど・・・) アホキンさんとshouhakuさんが撮っていてくれてよかったです☆ お会いしたときにコンポジットについて詳しく教えてもらおうと思っていたのに、忘れてました(^^ゞ またの機会にお願いいたします<m(__)m>
2011年12月17日19時17分
EXIFデータ参考になります。 176枚撮影されてそれを合成されたんですか! 根気に脱帽。作品に脱帽です! コンポジとかやった事ないので、今度試します。 夜景はたまに撮りますが、星は難しいですね^^
2011年12月18日11時46分
ご無沙汰です コンポジットについてはまったく無知なので、ただただその見事さに驚くばかりです。 水面上に浮かぶ光との対比がとても美しいです。 休んでいた間の作品、まとめて拝見しました。背中がだんだん遠くなります orz
2011年12月18日12時22分
皆さんのコメントを読んで なにが起きているか分かりました。 ストレートに走る光跡が流れ星なのですね。 ところどころで光を増している場面が 流星の爆発とは驚きました。 すごい写真だと今分かりました。 皆さん書いているように干潟の描写も素敵です。 大変珍しいお写真ありがとうございました。
2011年12月19日17時18分
この確実に流星に違いない一本の線がなぜ途中で点々になっているのかが謎でしたがtakuro.nさんのコメントで合点がいきました それにしてもいつもながらの見事な比較明合成に見事な流星 素晴らしいです
2011年12月20日18時32分
皆さんたくさんのコメントをありがとう ございます。 お一人お一人に対してコメントを返すのが 本意ではありますが、あまりに大勢なので、 誠に申し訳ありませんが、まとめてコメント させていただきます。 以前に来たときは干潟と朝日の写真を撮って いたので、今回は星と干潟を撮りたくてこの ようにしてみました。
2011年12月31日18時32分
ポター
本当に朝早いですね(@_@!! 情熱を感じます。 星の流れがとても美しいです。
2011年12月15日06時58分