10point
ファン登録
J
B
JR福知山線の生瀬(なまぜ)駅を下車し、徒歩で20分ほどで 武庫川に沿って福知山線の廃線跡のハイキングコースに到着します 旧線は生瀬から川沿いを走り、トンネルや鉄橋を超えて武田尾(たけだお)駅に 繋がっていました 現在は、生瀬から新興住宅地の西宮名塩(にsのみやなじお)を経由して武田尾 に繋がります 廃線の後は、徐々に枕木や金属の橋梁などが朽ちてきており、趣がたっぷりの 魅力的なコースになっています この紅葉は良く見ると小さな穴が開いたり、夏の酷暑のダメージが残っているようです
夏のダメージもありますが、それよりもっと効くのは気温が下がりつつある時に、再び上昇して暑くなることです。 光合成が終わり、葉の役目も終わりますが、その時に再び暑さが戻って来る美しい紅葉になることが難しいようですね。 要はバランスなのでしょうか。梅雨があり、暑い夏を経て、きりっと冷えてくる秋 そう言う年の秋は見事な景色を魅せてくれます。
2011年12月13日20時42分
>anさん、ありがとうございます ここは自宅のある宝塚からJRで一駅なんです 昼過ぎに、ちょっと近所で撮影してくるよって感じで家を出て撮れる場所です でも、一駅奥にいくだけで、風景が一変しますね、驚きました >西洋式毛鉤釣人さん、なるほど、酷暑だけでなく寒くならなかったり不順な天候で もみじも戸惑っているんでしょうね 斑模様で、穴だらけの葉は痛々しい感じがしますね >brownさん、なるほど、そういわれてみるとちょっとpopな感じがしてきました 確かに緑と赤で綺麗ですね
2011年12月13日23時22分
an
確かに葉がダメージ受けてますが、綺麗な赤ですね。 バックの黒が効いてます! それにしても10pointさん行動範囲が広いですね~!
2011年12月13日17時25分